夏の庭―The Friends (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.85
  • (1845)
  • (1869)
  • (2328)
  • (181)
  • (34)
本棚登録 : 16103
感想 : 1815
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101315119

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 湯本 香樹美 著

    「オバケ葉っぱ」という 手のひらの形に似た葉っぱを
    自分で勝手に命名する 想像力豊かな小学生の少年の話から 物語は始まる 冒頭から すでに 小学生の時代は 自分自身も色々な空想や想像が広がって 自分の心の中の自分だけの世界が広がっていたなぁ なんて 思い出したりした。
    何故だろう 大人になってゆく度に そんな想像の世界も いつのまにか 姿を消して 思い出せなくさえなってしまう。
    そんな 小学生の3人の小学生達を三者三様の性格や環境を交えながら 鮮やかで繊細に小学生時代の日常を描いている
    一人暮らしの老人の噂で、生きる屍のようになってる事を聞きつけた1人の少年(河辺)が老人が死ぬ瞬間をこの目で見ようという奇抜な発想から 友達の2人の少年、山下と ぼく(木山)に声をかけ そこから おじいさんの観察が始まる 死の瞬間を見るという好奇心は高まる一方で観察を続けるうちに おじいさんと3人の間に深い交流が生まれ おじいさんは だんだん元気になってゆく おじいさんの死の瞬間を見ることを願ってた少年達が おじいさんとの交流の中で おじいさんが暮らしやすい 健やかでいることになれ 庭の掃除 ゴミ出しや そしてコスモスの種まきに精を出してゆく
    綺麗になってゆくおじいさんの住処が 少年たちにとって
    心の支え(きっと おじいさんも)になってゆく もう死については考えない頃に 突然の別れが訪れ…最初は老人と少年のある日常の生活みたいに読んでいたが 仲良くなればなるほど その人がこの世から居なくなることは想像出来なくなり 元気で過ごす毎日に安心してしまう
    いつも思うが そんなふうに思ってた人が逝ってしまう時は あまりに 突然で呆気なく…小学生の頃の少年達は 深く傷つき 心の中に残った事だろう ただ、この本の「夏の庭」のタイトルの下にThe Friends と描かれている事が とても重要だと感じました。1人なら受け止められないことも 友達と一緒に分かち合ってたから 乗り越えてこられた そんな遠い記憶の中で しっかりと心に響き残ることを共用出来る素晴らしさ 微妙な壊れそうな 少年達と人生の経験達人の老人の(経験あったからこその苦しさ)を交流を通して 見事に開花させた コスモスの花が鮮やかに見えるようで泣きたいような 悲しみと爽やかな気持ちになれた作品だった。

  • 自分の小学生時代を思い出した
    多分、木山タイプだったと思う
    あとがきと解説は作品の一部だと思う

  • 少年たちと高齢男性の交流を描く作品。読後感は心が澄み渡るような気持ちになります。オススメ!

    • 秋桜さん
      湯本香樹実さんの作品は初めてでした。hibuさんのおっしゃる通り私も読後感の良い作品が好きです。
      湯本香樹実さんの作品は初めてでした。hibuさんのおっしゃる通り私も読後感の良い作品が好きです。
      2023/04/22
  • 死んでもいい、と思えるほどの何かを、いつかぼくはできるのだろうか。たとえやりとげることはできなくても、そんな何かを見つけたいとぼくは思った。そうでなくちゃ、なんのために生きてるんだ。

  • 3人の小学生が「人は死んだらどうなるんだろう」という思いから、1人の衰弱したおじいさんを観察することになる。
    ところがおじいさんは子ども達に観察されていることに気付くと 最初は憤慨していたが、死ぬどころか生き生きとしだし 子どもたちと関わっていくようになる。
    子どもたちはおじいさんから 色々な事を学び、おじいさんは子どもたちから生きる力を与えてもらっている。
    おじいさんと子どもたちの関係がすごく素敵です。

     おじいさんと関わっていくことで 子供達が「死」というものを理解し、そしてその悲しみなどを受け止め成長していく姿に心温まるものがあります。

    小学生の息子から この本よかったよ、と薦められた。
    小中学生にぜひ、読んでもらいたい1冊です。

    • nico314さん
      nobo0803さん

      たくさんの花丸とフォローありがとうございます。

      「夏の庭」、私も好きな1冊です。
      nobo0803さんの...
      nobo0803さん

      たくさんの花丸とフォローありがとうございます。

      「夏の庭」、私も好きな1冊です。
      nobo0803さんの本棚には気になる本がいっぱいあるので、またお邪魔します。
      どうぞよろしくお願いします♪

      2013/01/28
  • 久しぶりに再読。

    3人の少年と1人のおじいさんが過ごすひと夏を綴ったお話。これから先も、それぞれがこの経験を胸に留めて大人になっていくんだなぁと。初めてこの本を読んだ中学生の頃とはまた違った感想を持ちながら読み進めるのがとても楽しかったです。この少年たちと同年代だったあの頃から、今になっても心に響く素敵な作品です。

  • 2023.12.11 再読。
    「人が死ぬところを見たい」と興味を持った受験前の小学校最後の夏の物語。三人の少年たちは今にも死にそうなおじいさんの家に張込みを開始する。そんな少年たちの行動からおじいさんとの関係が生まれる。


    「良い作品」と進められ、昔一度読んだけれどスッパリ内容を忘れてしまったので再読したが過去の記憶の時の方が感動した気がする。
    日本版「スタンド・バイ・ミー」的要素もあり。

    自分の家族や学校の先生以外との全く接点のなかったはずの大人と過ごせる時間を持つことはとても貴重だと思う。(もちろん悪人でないこと前提)
    その大人が生きていても死んでしまったとしても遠くにいても、自分のひとつの道標となるだろう。
    おじいさんにとっても三人が現れたことでもう一度「生きる」ようになれたんじゃないかと思う。
    少年たちには「師」を、おじいさんには「生きがい」を与えてくれた物語。

    ―追記―
    もう30年も前の作品なんですね。
    現在では同じような作品は色々な面で問題が出てしまい発表できなかったかもなシーンも。
    昔は良かったと取るか、現代が明るい未来に繋がるために変化してきたのか…
    たった一冊の小説でも時代背景を教えてくれるんですよね〜。

  • 主な登場人物は3人。主人公の木内、メガネをかけてほっそりしている河辺、太った体型で家が魚やさんの山下。
    おじいさんは結局亡くなってしまう。家もなくなってしまう。でも、庭をつくりあげた思い出はみんな忘れないだろう。
    家の修理をしたり、庭にコスモスを植えたり、家という一つの空間を創り上げていく過程が読んでいて面白かった。
    おじいさんさんが、子どもたち3人を自宅に入れようの思った本当の理由はなんだったのだろう。
    また、木内のお母さんがアルコール依存性っぽく、元気がなくなってしまった背景も気になる。

  • 男の子たちと老人のひと夏の邂逅を綴った物語。
    老人との邂逅を経て、子供たちは少し大人になり、老人も生きる気力を取り戻す。
    児童文学なのだろうか?カテゴリーはどうでもよいのだけど、小6の男の子がかなり子供っぽいね。まぁ,僕らが子供だった頃の男子なんてこんなもんだったかも。
    子供達の影響を受けて、老人も元気になるとこが良かったです。

  • 随分前に読んだ本。
    この本が切っ掛けで、自分の老後を考えるようになったように思う。
    いまだに、人生の終わりをこんなふうに迎えられたら良いな。
    ある意味、理想的。

全1815件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1959年東京都生まれ。作家。著書に、小説『夏の庭 ――The Friends――』『岸辺の旅』、絵本『くまとやまねこ』(絵:酒井駒子)『あなたがおとなになったとき』(絵:はたこうしろう)など。

「2022年 『橋の上で』 で使われていた紹介文から引用しています。」

湯本香樹実の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×