星を掬う (単行本)

著者 :
  • 中央公論新社
4.11
  • (952)
  • (1115)
  • (446)
  • (76)
  • (20)
本棚登録 : 11862
感想 : 901
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120054730

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「星を掬う」
    タイトルがとてもいい。
    最後の章がとても良かった。

    だけどいくらなんでも千鶴が卑屈すぎる。
    どんな境遇でも自分の考え方次第で人生は良くも悪くもなるんだ。
    「あたしの人生は、あたしのものだ。誰かの悪意を引きずって人生を疎かにしちゃ、だめだ」
    やっと前を向けるようになった時はほっとした。

    本筋とは関係ないが、「52」と「クジラ」というワードが出てきてめちゃくちゃテンションあがってしまった。こういう登場のさせ方もあるのかー!と嬉しくなった。

  • つらい境遇から一歩抜け出す境遇ものだが、町田さんの実体験と思わせるくらいリアルで生々しい。
    暗い、辛い、読みたくないで、目を背ける方もいるだろうが、読み終えると、きっとなにかを得られるはず。こういう心に残る作品が好きだ。

  • 初読みの作家。
    冒頭から暗く重い話しが続く。母親から捨てられ、親族は死に絶え、結婚した相手はどうしようも無いDVの旦那。離婚できてもお金と暴力から逃れられない。難しいのかも知れないが、警察や周囲にSOSを出さずに受け入れているということが読んでいて辛くなる。
    小さい頃の母親との思い出をラジオに投稿したことから運命が変わって行く。恨んでいた母親の元にDV退避の為に一緒に住むことになるが、同居している女性達にも重い過去と辛い事情のてんこ盛り。
    色々な出来事が次々と起きるので、何とか読み進めることができる。最後は女性達にハッピーエンドの予感がするように終わっているので、読み味としては良い。

  • すれ違う母と娘の物語。

    千鶴の生活は荒んだものだった。
    こんな人生になったのは母のせいだと、母親を、恨む千鶴。
    小学一年の夏休み、母親と2人で旅をした。
    その後母に捨てられた、、、

    ある日ラジオの企画で、賞金目当てに自信の夏の思い出を投稿する。
    そのラジオ放送を聴き、千鶴に会いたいと連絡をしてきた人がいた。
    それは幼き頃千鶴を捨てた母の「娘」を名乗る恵真という綺麗な女性だった。

    別れた夫のDVに悩んでいたちは、恵真に引っ張られる形で、恵真、母の聖子、そして娘に拒絶された過去を持つ彩子と同居することになる。


    暗く寂しく、辛く物語が進んでいく。
    酷く物悲しく、切ない。

    しかし町田先生の作品は何処か温かい。
    少しずつ温かさに触れていくと、次第に凍っていた心が溶かされていく。

    辛いどん底からのスタートが、いろいろな人の心に触れ、次第に変わっていく。

    ひきつけられ、一気読みしてしまった。
    町田先生の作品はいいな(^-^)
    いつもは殺人事件やミステリーが大好きだけども、時々このような素敵な本に出会えると幸せになる。

    • かなさん
      bmakiさん、はじめまして!
      沢山のいいねを私のつたないレビューに頂きありがとうございます。
      bmakiさんの本棚には私と同じ作品も結...
      bmakiさん、はじめまして!
      沢山のいいねを私のつたないレビューに頂きありがとうございます。
      bmakiさんの本棚には私と同じ作品も結構あるので
      とても嬉しくなりました。
      フォローさせて頂きますので、今後よろしくお願いします。

      私も町田そのこさんの作品は大好きです。
      認知症でも最期までその人の意思を尊重したい…
      尊重しなければならない…そう思いました!
      2023/01/20
    • bmakiさん
      かなさん

      おはようございます。
      ご丁寧にありがとうございます。

      私が過去に読んだ本を巡って、皆さんの感想を読んでいました。
      ...
      かなさん

      おはようございます。
      ご丁寧にありがとうございます。

      私が過去に読んだ本を巡って、皆さんの感想を読んでいました。
      うんうん、そうだったなぁ、、、と思い出しながら(^_^)

      お名前を確認せず、いいなと思った感想にポチポチしていましたが、かなさんの感想にたくさんぽちぽちしたということは、私が読んだ本をかなさんも読まれていたということなんですね(^^)

      私もかなさんの本棚参考にさせていただきますね!ありがとうございます。
      2023/01/21
  • 認知症やDVの問題を取り上げてはいるが、私が感銘を受けたのはそこではなかった。

    親と子の関係性って、なんなのでしょうね。
    これに正解というものは、おそらく無いのだろうが、だからこそ、ときに、とても辛いものがある。

    でもね、だからといって、自己嫌悪に陥った挙げ句、そんな自分を肯定するために、誰かを責めるというのは、また違うと思う・・・というのは、今現在の、落ち着いた環境にいる私だから、言えるんだろうな。

    しかし、その当事者の立場にいるときって、気付けよと言われても、分からないのよ。
    自分のことで、いっぱいいっぱいで。

    それでも、自分の人生はやはり・・・


    正直、登場人物の設定や、物語全てに、決して共感は出来なかったし、町田さんの言いたいことは、分かる気がするのだが、やや、リアリティに乏しい展開には、う~んともなる。

    しかし、それ以上に、かつて生きることに悩み苦しんでいた、当時の私への答えのひとつを、本書は教えてくれた。


    自分を見下げているのは、見上げるだけの根拠が、あまりにも無さすぎるからだと思うが、だからといって、他人に好きなようにされる謂れはない。

    本書の物語のような、辛い思いをしている方もいるかもしれないし、自己嫌悪したい気持ちも分かる。
    分かるけど、自己嫌悪の先には何も見えないんだよ。

    いつか、何かのきっかけで、その霧を晴らせる自分というものを、想像できる日がきっと来ると信じて欲しい・・・私も今でも辛いことあるけど、もう自分の人生は自分で守るんだという事だけは、はっきりと心に留めておこうと決意し、それは自分以外の人もそうだという認識の大切さも、同様に痛感させられた。

  • 昨年の本屋大賞受賞作「52ヘルツのクジラたち」に続き町田さんの作品は2冊目の読了です。

    個人的には「52ヘルツのクジラたち」より断然好きです。

    すれ違った母と娘。

    本作の主人公はそんな娘・芳野千鶴。

    幼くして母に捨てられて、家族を失い、結婚した旦那からはDVに...

    辛い人生です(TT)

    元旦那から逃げようと行き場を失くした千鶴は、ひょんな事から母の娘だと名乗る恵真と出会い、母と恵真が暮らすハイツで生活することに。

    しかし、再開した母は若年性アルツハイマーにおかされているという悲しき現実。

    同じハイツの同居人で母の介護や家事を一手に引き受ける彩子。

    恵真も、彩子も、辛く悲しい過去を持つ。

    そこに訪ねてきたのが彩子の娘・美保。

    16歳の美保は妊娠しており、相手(彼氏)に逃げられ、自分を捨てた母(彩子)に今までのお詫びとして自分の面倒をみろと迫る。

    それぞれが辛い過去を引きずりながらも共同生活を送る日々は千鶴の元旦那(弥一)が突如現れたことで一気に佳境へ。

    弥一から大切な娘を守るために身を挺した母(聖子)は千鶴と恵真の背中を押し「いきなさい、ふたりとも!」と叫ぶ。

    病におかされ、記憶も定かではなくなってきている母(聖子)は、ここぞというタイミングでアルツハイマーであることを疑ってしまうような言葉を発する。

    「いきなさい」→「行きなさい」
    「いきなさい」→「生きなさい」

    誰かの人生を生きるのではなく、自分の人生を生きる。

    心に残る一冊となりました。




    説明
    内容紹介
    町田そのこ 2021年本屋大賞受賞後第1作目は、すれ違う母と娘の物語。

    小学1年の時の夏休み、母と二人で旅をした。
    その後、私は、母に捨てられた――。

    ラジオ番組の賞金ほしさに、ある夏の思い出を投稿した千鶴。
    それを聞いて連絡してきたのは、自分を捨てた母の「娘」だと名乗る恵真だった。
    この後、母・聖子と再会し同居することになった千鶴だが、記憶と全く違う母の姿を見ることになって――。
    著者について
    町田そのこ
    1980年生まれ。福岡県在住。 「カメルーンの青い魚」で、第十五回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。2017年に同作を含む『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』でデビュー。他の著作に『ぎょらん』『コンビニ兄弟―テンダネス門司港こがね村店―』(新潮社)、『うつくしが丘の不幸の家』(東京創元社)がある。

  • めちゃくちゃ良かった。
    ラストでめちゃくちゃ泣いた。

    私の人生は私だけのもの。
    蹂躙されてなるものか。

    私も十代二十代のころ、
    うまくいかないことを親のせいにしてきた。
    直接なじるようなことはしてないけれど、
    やっぱり自分の失敗を誰かのせいに押し付けてしまえば、少しは心が楽になるから。

    でも結局、自分で立ち直るしかないんだよね。

    老いたり病になったりして
    身辺処理を自分でできなくなったら
    家族には頼りたくない、
    仕事として割り切ってしてくれるホームやヘルパーさんに頼みたい、という気持ちも
    私もすごく分かる。
    私もそうしたいと思っている。
    迷惑をかけたくない。
    その一方で、エマの気持ちも痛いほど分かる。

    でもやっぱり、介護はものすごく大変だ。
    私も祖母の介護を少しかじっただけで、
    こりゃ手に負えない
    一人じゃ、家族では無理だ、と思った。
    ここまで悪くなったのはほん最近だけれど、
    ここ数年、厄介に思ってしまっていた。

    それが本当に情けない。
    私も子育てでいっぱいだったのもあるけれど、
    やっぱり配慮が足りなかった。
    こういう仕打ちは、
    絶対に自分に返ってくると思う。

    まだ生きている祖母に、
    できる限りのことをしたい。

    それも罪滅ぼしのようなものになってしまうかもしれないけれど


    本作では、
    親子の関係に縛られてはいけない
    といったことも言っていたが、
    やっぱり親子の情愛が深々と描かれていて
    非常に胸を打たれた
    とても感動した作品だった。

  • 町田そのこさんの作品は人気が高く図書館の予約数もハンパない。
    そして間の悪い事に「52クジラ」「星を掬う」が同時にきてしまった。
    クジラはたしかに良い作品でタイトル含めて良く出来た作品だと思いました。
    そして一年後のこの作品
    数ページ読んで〝ちょっと一旦やめよ”と思いとりあえずやめた理由をレビューしときます。



    なぜ「クジラ」と同じようなテーマで「星」を書いたのだろう…それも同じ出版社(*_*)
    いくら好きな作家でもこれはいかがなものかと…
    せっかく「クジラ」で本屋大賞だったのになぁ

    とても批判めいたレビューでごめんなさいm(_ _)m
    内容の批判ではないですよ!
    いつか読みたいと思います♪

    • 土瓶さん
      柳の下にはどぜう&どぜう、ですな。
      柳川鍋はあまり好きでないな~。
      骨骨してて。
      柳の下にはどぜう&どぜう、ですな。
      柳川鍋はあまり好きでないな~。
      骨骨してて。
      2023/05/15
    • みんみんさん
      どぜうは苦手。゚(゚´Д`゚)゚。
      ナマズも嫌い〜
      どぜうは苦手。゚(゚´Д`゚)゚。
      ナマズも嫌い〜
      2023/05/15
  • 良い話だったと思う、再生の物語。
    登場人物はみんな問題を抱えていて、人を羨んだり間違いを指摘されたり、でも救われたり…
    親に捨てられて大変な思いをすれば、やはり親を恨むと思う。当然許せることではないし、親だなんて思って欲しくもない、でも責任は感じて欲しい。
    捨てた側は、幸せになってくれていると信じたい、自分は間違っていなかったのだと思いたいが為に。

    辛いことも落とし所を見つけて受け入れて生きていくしかない、でもそれが出来ないまま年齢だけ大人になる人もいる。
    子供の頃に母親に捨てられた主人公は元夫の暴力に支配されている、抵抗する気力ももう無い。
    母親に捨てられたからといって自分の人生を誰かのせいにして生きていくのは違う、ではどうすれば良かったのか…
    ここから色々な人と出会い再会し、世界が広がっていく。

    しかし町田そのこさん、どうしていつもDVや虐待の暴力描写が多いのか。
    どうして絵に描いたようなDVクズ男が決まって登場してしまうのか。
    早く警察を呼んで欲しい、気付いた人はすぐに通報してあげて欲しい。
    これは傷害事件だ。

  • なかなかに重たい話で9割9分しんどいが、最後は前向きに。

全901件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

町田そのこ
一九八〇年生まれ。福岡県在住。
「カメルーンの青い魚」で、第15回「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。二〇一七年に同作を含む『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』でデビュー。他の著作に「コンビニ兄弟―テンダネス門司港こがね村店―」シリーズ(新潮社)、『うつくしが丘の不幸の家』(東京創元社)などがある。本作で二〇二一年本屋大賞を受賞。
近著に『星を掬う』(中央公論新社)、『宙ごはん』 (小学館)、『あなたはここにいなくとも』(新潮社)。

「2023年 『52ヘルツのクジラたち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

町田そのこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×