カラマーゾフの兄弟2 (光文社古典新訳文庫)

  • 光文社
3.82
  • (272)
  • (255)
  • (350)
  • (29)
  • (8)
本棚登録 : 3253
感想 : 237
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (501ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334751173

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • さらに泥沼化するかに思える複雑な人間模様のなか、兄イワンと高僧ゾシマ長老がそれぞれに神学的テーマを展開。

    キリストにケンカをふっかけるイワンの創作叙事詩『大審問官』の衝撃と、ゾシマ長老の愛に満ちた談話・説教のコントラストが印象深い。いずれも難解で普遍的なテーマを含んでいるため、ざっと一読では消化不良に終わってしまった。とりあえずネット上にある解説や考察などを調べてみているが、ここは宗教に疎い人はつらいところかも。

    とはいえ、主人公アレクセイを中心に起こるトラブルの数々は筋書きとして面白いし、各人物の魅力や思想的な深みも相まってものすごく重層的な世界が出来上がっているなぁと圧倒された。

  • ロシアの文学の天才が残した文学史上最高と言われる作品。当時のロシアの歴史的背景や宗教等が重なり合い、主人公たちの物語を描く。
    世の理や恋物語についても述べており、宗教観についても触れている作品。長いが人生で一度は読んでもいいと考える。
    登場人物が多く、複雑であるため、あらかじめ簡単に予習してから読むべし。

  • ティーンズ向けの書棚にあった光文社出版の著書は、1巻よりも読みやすくてよかった。
    ゾシマ長老の話がとても心に残った。自分のことを言われているようでギクリとした。
    自分をできるだけ目立たせることに夢中になり、もろもろの努力の結果、自己喪失が生まれる。自分の存在をはっきり際立たせてくれる人生の充実の代わりに、完全な孤立に陥っているからだ。自分の穴に閉じこもり、他人から遠ざかり、自分自身を、自分が持っているものを隠し、ついには自分から人に背を向けて、自分から人を遠ざける結果になっている。
    人々がばらばらに孤立しているのは不自然。
    人は一人では生きていかれない。頭で考えるのではなく、素直に毎日に感謝して自然に生きるのがいいと思う。これまで随分不自然な生き方をしてきたのではないかな・・・と思った。

  • ゾシマ長老がいよいよ最後の懺悔をし、聖体を受けたいと言う朝から始まる。

    アリョーシャはゾシマ長老から修道院を出るように言われているけれど、何故なのかというのがこの朝のパーイーシー神父からの言葉に現れていた。

    神父がアリョーシャにかけた言葉「さあ、お行きなさい、みなし児よ」って今思うと含みあるなぁ。

    小学生たちの喧嘩騒ぎに巻き込まれるアリョーシャは、カラマーゾフ家に恨みのある少年に指を噛まれる。こういう少年たちとアリョーシャのやりとりがYA文学っぽさがあって好き。

    リーズちゃんとアリョーシャの恋もしかり。リーズのめんどくさい女心がとぉっても可愛く?いやエキセントリックに描かれててたまりません。
    それに比べてその後のカテリーナの執着心といったら…ドストエフスキー様の女性の描写力にただただおののきます。

    2巻はこの後のイワンによる叙情詩、『大審問官』に悩まされる。。これは、教養あるイワンによる、無神論思想の言い訳的物語ですかね、それとも天使アリョーシャへのあてつけ?
    正直読んだだけで、まったく理解出来てませんのでいつか解説書的なものと共にもう一度読みたい。

    あとは、我が推しスメルジャコフちゃんのあのセリフ「つまり、賢い人とはちょっと話すだけでも面白い…最高❤︎

    そして、ゾシマ長老は大地に口づけて、神に魂をあずけました。。

  • 長編だけど読みやすい。初読には最適。
    ミステリーとしても面白いけど、要素が多過ぎて消化できた気がしない。また読み返さないと。

  • 人間の持つ残酷さ、トルコ人乳飲み子ピストル。
    人間は悪魔を自分の姿に似せて作った、神様だって同じ
    全人類が抱える万人共通の永遠の悩み、誰にひざまずくべきか?
    普遍的に跪ける相手を探し求めようとして、たがいを剣で滅ぼし会ってきた。それぞれの神々を作り出し違いに呼びかけてきた、お前たちの上を押すでこちらに来て我々の神に跪け、
    人間の本質が抱えるこの根本的な秘密、
    地上には3つの力がある、奇跡、神秘、権威
    人間は奇跡なしに生きる事はできない、神よりもむしろ奇跡を求めている.

  • 「プロとコントラ」、「大審問官」は神の存在を軸にしながらイワンが圧倒的な説得力を以てアリョーシャに語りかける。その勢いに私も動揺せざるを得なかった。生きるとは何か、心の拠り所とは何かを考えさせられる、私史上最高の一冊であった。

  • だいぶまた放置してしまったがなんとか読了。

    噂の大審問官があるこの2巻。
    イワンが言おうとしてることはなんとなくはわかるけど、大審問官で何が言いたかったのかは実際ほとんど理解できてないんだろうと思う。
    また何度か読めばわかるだろうか…。
    そもそも私は宗教に縁遠いため根本から少しずれてるんだと思う。
    殺伐とした中でもイワンとアリョーシャの関係には少し和んだ。

    目次で見たときは読みづらそうと思ったゾシマ長老の一代記は逆に読みやすくわかりやすかった。

    この調子で3巻もよみきりたい。


    (2021/12/01に再読。感想は再読記録のほうに。)

  • 現代は、何かに必死に生きるということが恥ずかしいこととされている時代のように感じるが、このカラマーゾフの世界では、みんな良くも悪くも、一生懸命で、感情的に生きている。それゆえ、滑稽に映る場面や人物もたくさんある。

    だけどその滑稽さが、
    僕はとっても美しいと思った。

  • 想像力が必要で疲れるが面白い

全237件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

(Fyodor Mikhaylovich Dostoevskiy)1821年モスクワ生まれ。19世紀ロシアを代表する作家。主な長篇に『カラマーゾフの兄弟』『罪と罰』『悪霊』『未成年』があり、『白痴』とともに5大小説とされる。ほかに『地下室の手記』『死の家の記録』など。

「2010年 『白痴 3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ドストエフスキーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
ドストエフスキー
ドストエフスキー
カズオ イシグロ
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×