察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)

著者 :
  • 幻冬舎
3.47
  • (94)
  • (171)
  • (276)
  • (59)
  • (8)
本棚登録 : 1434
感想 : 232
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (213ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344980815

作品紹介・あらすじ

自分より身体能力の高い選手と戦うには、相手よりも先に動き出すこと。そのときに必須なのが、瞬時に状況判断をして正解を導く力だ。それを、中村俊輔は「察知力」と呼ぶ。サッカーでは一瞬の判断が勝敗を決する。彼は、毎日の反復練習と情報収集、こまめな目標設定と自己反省を、特にノートに「書き付ける」ことで、自分を客観視し、この力を磨いてきた。世界から注目される名選手の心身鍛練術は"シンプルなことの継続"だった。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これも再読。図書館で借りました。
    著者は、少し前に引退したフリーキックの名手、
    中村選手の本。
    結構前の本で、スペイン移籍前くらいの
    タイミングで出版された本でしょうか。

    以前読んだときは、「なるほどな~」という
    普通な感想だったような気がするのですが、
    今回は子供がサッカーをするようになって、
    自分もサッカーを少しだけかじるようになったせいか、
    より気持ちが入って再読することになりました。

    中村選手って、若いときはむすっとしていたイメージなので、
    あまり内面を伺い知れなかった印象ですが、
    サッカーにまじめに取り組んでいた様子がとてもよく分かります。
    どちらかというと天才の部類に入る選手だと思うのですが、
    「天才には天才になる理由がある」と言えるほどの
    努力と試行錯誤をされていることが改めて分かりました。
    そしてその原点が、中学時代の挫折というのも、
    興味深いですし、そんな挫折を本の中で
    オープンにできるところが
    彼のすごさの一端なように感じました。

    当時の中村選手のプレーを知る人にとっては、
    興味深い本だと思います。

  • サッカー日本代表でもあるセルティックFCの中村俊輔選手によるエッセイ。サッカーに対する姿勢、考え方を著しているが、一般の生活にも当てはまることが多い。

    中学生のとき、日産(現横浜Fマリノス)のジュニアチームで、求められているプレーに気づかずに個人プレーに走り、ユースチームに上がることができなかった。その失敗に気づき、そこから学んだことにより、彼は「察知力」の重要性を理解し、養ってきた。それはゲームの展開にも、チーム内での立場、監督との関係、様々な場面で活かされてきた。
    そして、自分に足りないものを見極め、それを克服するための目標を設定して、そこに対してテーマを決めて、練習を繰り返す。そうしてステップアップを重ねてきた。サッカーノートはその道標であり、軌跡である。

    ベストプラクティスではあるが、何か特に目新しい考え方や手法が用いられているわけではない。

  • サッカー選手として生き残っていくための中村さんの身につけてきた察知力について経験を通じて論じた本。学ぶべきことが多く、私自身大変参考になった。

  • トップ選手と活躍する中村俊輔の”察知力”とはを
    解き明かす1冊。

    アスリートだけでなく社会人にも応用できる思考法に目から鱗。そして何よりトップ選手であるにも関わらず、”上へ上へ”と目指す闘争心を感じてすごく勇気をもらいました。

  • 現役で活躍している中村選手の幼少の頃の話や海外で活躍していた頃の話が書かれています。

    やっぱりプロになるような選手はノート付けてるんですよね。普段どのように考えてサッカーに取り組んでいるかがわかります。

  • 私のバイブル!と言っても過言ではない本。

    中村俊輔、遠藤保仁、加地亮…の世代のサッカーが大好きな私にとって、俊輔は神様です。

    とはいえ手に取った時は、スポーツ選手の本ってどうなんだろう、幻滅したらどうしよう…と怖いもの見たさのほうが上回ってたくらい。

    でもやっぱり俊輔は神様でした。

    こんなに努力家で自律した選手はいないと思えたし、ここに書かれていることはサッカーに限ったことではないと感じました。
    人が夢に向かって成長していく過程に必要なことが、これでもかというくらい書かれていて、見出しだけ読んでもそれなりの収穫はあります。

    その中で私が特に共感したこと。

    “「目標を設定してクリアする」ことを繰り返す”

    これって成功してる人の「習慣」なんですよね。ビジネス書なんかでもよく見ます。
    天才と呼ばれるような選手もこんな当たり前のようなコツコツした努力を常にしているんだと目から鱗でした。しかもノートに書いてるんですよ、高校生の頃からずーっと!
    繰り返す、継続することがどれだけ大事かを、十数年の体験をもって文章に綴っていますので説得力がないわけがない。

    日本代表10番選手が継続してきた十数年の重みから、一年の継続することの短さも、難しさも両方感じると思います。

  • 前半がとても勉強になる。

  • 常に自分に対して危機感を持ち、未来を『察知』して、
    そのための準備を怠っていないからこそ今の俊輔がある事がよく分かった。
    目標のために今、自分は何をすべきかを『察知』する力。
    今、自分は何を相手に求められているのかを『察知』する力。
    周囲の状況の変化を『察知』し、臨機応変に対応する力。
    どれも重要な力だと改めて思った。
    何にでも成功する人の考え方は素晴らしい。

  • 中村俊輔さんの生き様に感動した。満足することはせず、常に危機感を持ち、どんな状況でも自身の糧となることを探し、察していく。未来を察し、今やるべきことを考える。今の状況で自身に足りないことを察し、成長の糧とする。成長するためのメンタリティーとはこういうことなのだ。

全232件中 1 - 10件を表示

中村俊輔の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
デールカーネギ...
麒麟・田村裕
稲盛和夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×