考えてるつもり ――「状況」に流されまくる人たちの心理学

  • ダイヤモンド社
3.68
  • (11)
  • (18)
  • (12)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 285
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478015940

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 状況の力というのはよくわかった。
    所々ジョークを交えて書いているがその必要はあるのだろうか。
    もっと整理して書いてあればもっとわかりやすくなる。

    しかし人は大勢いると、助けに動けなくなるというのは興味深い。やっぱりいつも率先しよう。

  • プロローグ 最悪の「状況」を制するために
    第1章 この世は「わかったつもり」でできている
    第2章 助けるかどうかは「周り」を見てから
    第3章 「みんなの意見」はいつだって正しい?
    第4章 「本当の自分」なんて探しても見つからない
    第5章 「男らしさ」と「女らしさ」は、生まれつき決まっている?
    第6章 好きも嫌いも「見覚え」次第
    第7章 この世の誰もが持つ「偏見」というメガネ

  • 状況の力は人の心理をたやすく変えうることを指摘して、その状況を利用して自分に有利な状況をもたらせるようにしよう、みたいな内容。社会心理学の一般向けの本。
    人種の話などもあるが、それなりに日本人読者も想定しているような感じで、さらに書き味も軽めなので読みやすい。
    ただ、心理学の実験が端折って簡潔に書かれているが、そこの部分の理解が私には難しかった。それでいいのか?…みたいな。ちゃんと巻末に参考文献リストがあるので問題は無いのでしょう。

    この本を読んで、状況の力については少し理解できたので、ものの見方やバイアスに自覚的になれそうな気がした。

  • 「よ~く考えよう、お金は大事だよ」という保険会社のCMがある。確かに考えることは重要だ。しかし、よく考えているつもりでも実際のところは周りの状況に流されているのに自分では考えていると思い込んでしまう。そんな始末の悪い人間の習慣について考えているのが今回の本だ。

     うーんと考えさせられるのが、都会の人は困った人を助けないことが多いというもの。その理由は、都会では気を取られていると自分のやりたいことが後回しになってしまい注意力が散漫になってしまうため。そして、人がたくさんいるのだからきっと誰かが手を差し伸べるだろうという希望を込めた観測でやり過ごそうとする人が多いというもの理由の1つとある。

     そして、もう1つは、「本当の自分」なんて探しても見つからないという章だ。これを見ると、自己啓発業界の方や、信者の方たちから「ブー、ブー」とブーイングを浴びせることが書かれている。自分が何者か探しているのに、本当の自分がこれさえやればわかるなんてお手軽なことがあったら誰も苦労はしない。

     考えているつもりで「対策」を立てているつもりになっている「原子力ムラ」や、税金を上げることに熱を上げている「霞が関ムラ」の住民の方々には特に読んでもらいたものだ。

  • 状況の持つ力の重要性について語った本。なんだかぱっとしなかったので、最後まで読めなかった。

    Sam SommersのTED talk "The hidden power of context"
    http://tedxtalks.ted.com/video/TEDxSomerville-Sam-Sommers-The

  • 人の行動の要因は、性格や人間性によるより、状況による方が大きい。状況の力を認識して、実生活にもっとうまく対処できる有能な人間になろう。

    見殺しにするなんて自分だったらあり得ない、普通の人はそう思うでしょう、がスタートのようですが、全然そう思わない。日本人だから? 欧米人は本当にそう思っているんでしょうか。

  • 見た目によって、無意識に「考えているつもり」になり判断してしまうことが多々あり、状況に流されてしまっている。本書は様々な実験結果を交えながら社会心理学の話題をわかりやすく解説している。興味深い実験結果も多かった。

  • 膨大な参考文献と豊富な(アメリカン?)ジョークで、対人関係でのかなりジメジメしたあるある話をつらつらと書き連ねている本。
    1ページ1回笑わせようというレベルでジョークを入れてくるので、ナナメ読みが出来ないのが辛かった。まぁ面白かったのでいいけれども。

    各章のタイトルを見れば大体何が書いてあるかわかる系。
    1.この世は「わかったつもり」でできている
     人はいつだって他人の一面しか見ないで他人を評価する。
    2.助けるかどうかは「周り」を見てから
     イレギュラーな出来事でも、周りが普通だと見做すとガン無視する。
    3.「みんなの意見」はいつだって正しい?
     みんな持ってる商品なら大丈夫という意味不明な信頼感。
    4.「本当の自分」なんて探しても見つからない。
     周りの環境で様々なキャラを作っている自分達はいつだってブレている。
    5.「男らしさ」と「女らしさ」は、生まれつき決まっている?
     男の子だから電車のおもちゃを買い与える→電車に興味を持つなんて男らしい!…あれ?
    6.好きも嫌いも「見覚え」次第
     殆どの人は半径ウン十メートル以内に恋人がいる。
    7.この世の誰もが持つ「偏見」というメガネ
     俺と同じ巨人ファンには悪いヤツはいねぇんだよ。

    といった内容。実に苦い気持ちにさせられる話だった。

    終盤の黒人差別については日本人の自分には全く共感できない文化なので、いまいちピンと来ない。日本だと例えるなら女性の年齢とかですかね。

    私は自分くらいの年齢に見えたら遠慮しないで聞く失礼な人ですが…。

  • 同じ人でも状況が違えば、異なった決断、行動をする。
    そんな当たり前だけど、忘れがちなことを改めて感じさせられます。

全23件中 11 - 20件を表示

江口泰子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×