慟哭 (創元推理文庫) (創元推理文庫 M ぬ 1-1)

著者 :
  • 東京創元社
3.70
  • (850)
  • (1442)
  • (1603)
  • (195)
  • (37)
本棚登録 : 10635
感想 : 1262
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (418ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784488425012

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幼女殺人事件の警察の捜査状況と(彼)が宗教にハマっていくところが交互に描かれているので、最初の頃はぼちぼち読んでいましたが、途中からだんだん面白くなり、最後は一気に読んでしまって、結末に唖然としています。

    犯人も含めて、こんな終わり方って……って気持ちです。
    推理小説の中とはいえ、幼い女の子が事件に巻き込まれていくのは、辛いものがありますね。

    私はやっぱり「任侠学園」の方が
    好きかもなぁ〜σ(^_^;)

  • これは、完全に『やられた』と感じても良い筈なのだが、なぜかそのトリック(と言って良いのだろうか?)をスンナリと受け入れることができた。
    それにしても、これが本当にデビュー作なのか?っていうくらいの完成度。というより、素晴らしい作品。ただ、タイトルがそぐわないような…。でも、間違いなくオススメできる作品。刑事モノとしても面白いし、ミスリードものとしても面白い。自分が信じてきたストーリーが突然姿を変えるような様は見事。

  • かなり前に読んでいて内容を忘れていたので再読。
    なんとも重くるしい雰囲気の中、連続殺人の捜査パート、新興宗教パートが交互に展開していく。
    なんとも救いようのない話。
    最後、うわーっと声に出しそうになった。

  • 連続少女誘拐事件を捜査する刑事たちの物語と、謎の男松本の物語が交互に語られていくミステリー。
    最後素で「どゆこと???」ってなったけど、いくつか考察サイト巡ったら「なるほどー」って理解できたくらいには情弱。ミステリーはたくさん読んでるけど、一回も犯人を当てられたことないくらいに分かってないです。
    これはネタバレ分かったうえで二回目読むと味わい深いやつだろうな。

    貫井徳郎作品面白いかも。他のも読んでみる。映像化した愚行録と乱反射が有名なのかな?

  • 貫井徳郎のデビュー作でありながら代表作ということで、満を持して読んだけど……結末は案外見破りやすかった。だから期待していたほどの衝撃はなかった。
    「来るぞ…!来るぞ…!」とずっと臨戦体制でいた私の読み方が悪かったのだ多分。
    あとは展開にリアリティが感じられなかった。時代背景なのかもしれないけれど、公園から一人で帰ってきて母親がパートに行ってる夕方はお留守番して待ってる6歳、幼稚園バスから徒歩2分の距離を一人で帰る5歳(母親はお茶会)とか、そんなんある??

    まぁそれはいいとして、第一の事件の真相は未だ不明のままなのはガッカリした。
    でも読了後に改めてよく考えてみたら、最後のセリフを受けての「ズコー」感が途方もないやるせなさを演出して逆に面白いのかもしれないね。
    あのあとに続いただろうと思われる、今度こその佐伯の慟哭がちょっと想像できる。 

  • 2020年7月16日読了。

    連続幼女誘拐事件の捜査指揮をとる警視庁捜査一課長・佐伯。
    警視庁長官の娘と結婚し、エリートのキャリアである彼をノンキャリア組の者達はやっかみ、いい風には思っていない。
    部下達からもそんな目で見られている事は気づいている。
    プライベートでは、仕事で家族を顧みない事で夫婦仲は冷めきり、愛する娘には怖れ嫌われてしまっている。
    しかし、そんな様子をおくびにも出さず、常に冷静に陣頭指揮を取っている佐伯だが、捜査は犯人に繋がるめぼしい情報もなく難航を極めていた。

    一方、娘を亡くし胸にぽっかりと穴が開いてしまい、人生そのものが全て崩れ落ちてしまったかのように生きる屍と化してしまった・松本という男。
    キリキリと痛む頭、底の見えない己の内にある虚無、誰かに助けてもらいたいと思っても決して救いを得られない現実。
    そんな日々の中、あてもなく歩いている松本の前に1人の若い娘が現れ、唐突に言った。
    「あなたの幸せをお祈りさせてください。」
    胡散臭い新興宗教だと分かってはいるのだが、なぜかその娘の祈りに心を打たれるものを感じたのだった。
    そこから松本は新興宗教にどんどんと身を投じていき、娘を生き返らせたいという強い想いから悪魔崇拝・黒魔術の怪しい儀式まで行い始める…。


    この2人のストーリーが各章ごと、交互に進んでいく。
    お互いの話がどう繋がっていくのか気になってどんどんと読み進めてしまった。
    30年近く前の作品なので、ブラウン管テレビや若者の乗る車がシルビアだったりと要所要所に古いワードが出てくるが、内容は古臭さも感じず読みやすかった。

    犯人が誰かと考えながら読んでいたが、衝撃のラストであるにはあるんだけど想像の域を超えては来なかったのが事実。
    ミステリー読み慣れてる人には案外すぐ分かってしまうかも?
    それでも最後までしっかり楽しめて、しっかり嫌な気持ちで終わったので名作だと思う。
    タイトル通り、救いは無かった。

  • 本作も途中でトリックに気づいてしまった。
    けれど途中もし時間軸がずれているならば、両時間軸の出来事が酷似しすぎているので、やはり違うのかとも思ったけれど案の定といった感想。
    ミステリーというジャンルで予想を裏切るためにはある程度のつじつま合わせはしょうがないけれど、個人的には流石に状況が結果ありきのものではと感じた。
    しかしこの作品で初出のトリックかどうかは不明だけれど、このようなトリックを考えつきそれを作品にすること自体がすごいことである。

  • 圧巻。一気に読まされた

  • 初の貫井徳郎作品。
    同時進行する二つの話。
    全てが繋がった時の大きな衝撃と悲しみ。
    面白かったです。

  • やはり貫井先生、この独特な温度感が好きです。
    どんでん返しにあたる作品とは知らずに読んだので、途中からおや?これはもしやこの人……と、わくわくしながら読みました(内容は幼女連続殺人事件ですので全くわくわくするものではありません!)。
    警察の事情にも宗教にもあまり詳しくないですが、読みやすく楽しめました!

全1262件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1968年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒。93年、第4回鮎川哲也賞の最終候補となった『慟哭』でデビュー。2010年『乱反射』で第63回日本推理作家協会賞受賞、『後悔と真実の色』で第23回山本周五郎賞受賞。「症候群」シリーズ、『プリズム』『愚行録』『微笑む人』『宿命と真実の炎』『罪と祈り』『悪の芽』『邯鄲の島遥かなり(上)(中)(下)』『紙の梟 ハーシュソサエティ』『追憶のかけら 現代語版』など多数の著書がある。

「2022年 『罪と祈り』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貫井徳郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×