空の拳

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.37
  • (29)
  • (71)
  • (116)
  • (20)
  • (9)
本棚登録 : 610
感想 : 112
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (485ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532171155

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • う~ん・・・。ボクシングはTVで見ることが多いけど、細かい描写が多すぎて肝心な話の内容が薄かった気がする。ドラマや映画で見るといい内容と思えるのかも。ただ、世の中正義に走りすぎているっていう言葉は確かにってうなずけた。昔なら笑って許せた部分も今じゃ、目くじら立ててよってたかって「違う!」っていわれる時代だなぁって。

  • いい意味で、終わりの数枚で、あ、これはスポコン小説じゃ
    なかったんだな、とわかりました。

    運動神経のない文系青年がボクシング記者になる…
    はじめはその主人公すら楽しんでいない状況で、
    読んでるこちらも全く楽しめず、ボクシング状況の説明も
    要領を得ず、ほんのすこしずつしか読み進められませんでした。

    が、1/3ぐらい読み進めていくと、主人公がどんどん状況に
    入り込めていくので、読み進めるのも楽しくなります。
    で、熱狂やら興奮やら恐怖やら不満やらを自分のことのように
    見たり、ちょっと引いて考えたりしているうちに、
    また主人公が異動になってボクシングから遠のいて…

    そこで、ああ、これは人生の、社会において
    何かに所属したり関わったりして暮らす人間の生き様の小説なんだな、
    とわかります。
    ボクシング礼賛の小説ではありませんが、
    ものすごい現実的な本です。
    会社員やりながらスポーツしている人たちとか、
    けっこうわかるんじゃないですかね、こういうスポーツとの
    関わる距離感とか、ある時期の濃密度とか。

    個人的に、立花の話しをまた別で書いて欲しいなーと思いました。
    律儀で、繊細な闘う男って、やっぱり魅力的です。

  • 希望していなかったボクシング雑誌への部署に異動することになった青年が、その取材や人との関わりを通して成長する、言ってみれば外側からの視点によるスポーツ小説。試合自体に興奮するのではなく、あくまでも人間の人生(それがボクシングに関わる人たちだったというだけ)によって興奮を呼び起こす。生きていく中で何を見るのか、それは自分の生き方に委ねられるということを考えさせられた。

  • 運動と無縁の生活を送っていた出版社勤務の主人公が、
    意図と反するボクシング雑誌『The 拳』編集者になることから始まる。

    どんな環境でも、まずはどっぷり遣ってみることが大切だと再確認。

    個人的には、
    物事は突き詰めていけばどんなことでも面白いと思うし、
    面白さを感じれれない時点でまだ突き詰め方に甘さがあると思う。

    『八日目の蝉』の作者たる角田光代さん、
    スポーツ小説を書かれてもさすがたる洞察力・表現力でした!

  • 新しいというか、角田さんらしさが出ているボクシングの話です。読んでいて熱くなるのではなく、逆に冷静になっていく気がします。何故か後楽園ホールにボクシングを見に行きたくなりました。

  • スポ根青春小説ではない.読み進めるのが正直つらかった.語り手がとにかく暗い.登場人物がどうしようもなく暗い.結局は明るいスポーツ物として終わるのであるが,進み方がどうしようもなく暗いのでしんどい.それと試合の前後が長くてくどい.

  • 友人でプロのボディボーダーが「楽しいなぁ。から次はこうしようか、もっとこうすれば良かったなぁ。って思い始めた時から“スポーツ”になるのかもね。」と以前言っていたのを思い出しました。

    メジャーになるスポーツには「楽しさ」が不可欠だけどならないスポーツには何が足りないのか・・・??考えさせられました。

    私も空也と同じくらいの知識しかないので、ボクシングの魅力ってなんだろう・・・?と考えながら読み進めました。

  • 文芸志望なのに、なぜかボクシング雑誌担当にされてしまった主人公。
    取材に行った小さなジムで「ボクシングが知りたければやってみろ」と言われ自分も入会する

    記者として、ボクシング仲間として
    だんだんとボクシングの魅力にとりつかれてゆく

    まっしぐらに進む者
    挫折するもの。
    バッシングを跳ね返し、ひたすら戦う男

    リングの上にはいったい何があるのだろう・・

    自分もちょっとボクシングかじってるだけに
    「あるある!」の連続でした。

  • 出版社勤務の主人公がボクシング雑誌に配属されたことをきっかけにジムに通い、タイプの違う選手、立花・中神・坂本の成長を追うというお話。

    角田光代は女性特有の薄暗い感情を描くのが上手なのに、今回は主人公が男性。とはいえ出版社とか広告代理店の男性というのは結構女性に近い感性を持っているように思う。だからこの主人公も思考回路は女性。だからそばに寄り添う彼女のように彼らのたくましさや清々しさを細かく観察している。

    立花は亀田兄弟を思い出させる悪~いキャラ。ところがそれはジムが立花を売り出すための演出で、家族もなく少年院出などと嘘をついているけれど、普通に両新に愛された好青年。

    その嘘が世間にばれてバッシングを受けるけれど、立花は自分のボクシングに集中しているし、しかも試合を楽しんでいる。そうゆう心の強さや今を楽しむ気持ち、読んでいて気持ちがいい。

    中神と坂本は北野監督の「キッズリターン」という映画を思い出す。
    中神は子供の頃からボクシングをはじめプロデビューを果たす。しかし同じ大学の友達、坂本が軽い気持ちで始めたのにあれよあれよとプロになり、筋もいいし素直で心が強い。中神は負けはじめ、ついにオーバーウェイトで棄権して引退してしまう。

    「キッズリターン」を見たのは10代で、ラストのシーンなんかあんまりいい気分じゃなかったけど、それって、金子賢演じるマサル的要素が自分にもあることを認めたくなかったからじゃないかと思う。けっこう有名なラストシーンなのですが、それだけ好き嫌いを超えて、心に鋭く焼き付けられてしまう。

    さて、心が強いとか弱いとかよく言うけれど、もー、これはスポーツに限らずそうで、「かったるいから、ここまででいいや」と思えばホントに何でも「そこまで」になっちゃうわけで、耳が痛い。痛い痛い。

    でも小説としてはしっかり楽しんで読めた。
    角田光代のマイベスト「八日目の蝉」ほどのインパクトはなかったけれど、面白かった。

  • 大きなどんでんもなく淡々と予想の範囲内でストーリーは展開する。500ページに及ぶ長編であるが、文体も軽くサクサク進む。ボクシングという特異な世界を裏から表から知ることができたし、主人公の社会人としての成長も清々しく爽やか。目を細めながら楽しんだ。

全112件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
伊坂 幸太郎
角田 光代
PK
伊坂 幸太郎
伊坂 幸太郎
角田 光代
冲方 丁
角田 光代
宮下奈都
池井戸 潤
伊坂 幸太郎
村田 沙耶香
西 加奈子
64
横山 秀夫
角田 光代
湊 かなえ
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×