オオカミ族の少年 (クロニクル 千古の闇 1)

  • 評論社
3.97
  • (204)
  • (147)
  • (188)
  • (6)
  • (6)
本棚登録 : 1484
感想 : 176
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (430ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784566024113

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 児童向けファンタジー作品。
    この後に長々ストーリーが続いてはおりますが、これ一冊でひとまず完結しているので手軽に読めます。
    読み終わったあと、犬に意味もなく『ウッフ』ってやってみたけどきょとんとされて終わった。うまくいかないものだな。

  • 舞台は6000年も前のヨーロッパ。
    まだ動物と人間の間に大きな境界線が引かれていない頃の話。

    主人公・トラク。
    彼はオオカミ族の男の子。ずーーっと父親と2人で暮らしてきた。
    でも、父親との生活はある日突然、終幕を迎える。

    トラクの父親が、森に住む全ての生物にで恐れられる「クマ」に襲われ、亡くなる。
    父親がトラクに遺したものは、狩猟の知恵、森の見方―そして、トラクと父親との間に交わされた誓い。

    父との誓いを守るため、トラクは「案内役」の子オオカミ・ウルフと旅立つ。
    やがて、トラクは一つの予言を知る。トラクはクマに立ち向かえる唯一の者「聞く耳」らしい。

    自然の中で生きるものの掟、魂の在り方。
    アイヌの話にも通じるような気がした。
    すべてが創作だということだが、力強い物語で驚く。

  • はやく最終巻まで読みたい。ウルフが登場するとホッとする。

  • 泣いちゃった。
    え、って思う展開もあったけど面白かった。
    大きめの本だったけど買って良かった。

  • 挿絵を書いている酒井駒子さんが大好きで手に取った。実はずいぶん前、第1巻が発売された時から気になってはいたのだが、なんとなく全巻発売されるまで待とう…と思って、ようやく今回、実際に読み始めたのだけれども。大正解!もう先が気になってほぼ全6巻一気読み!
    ともかく私が大好きなモティーフがてんこもり。ネイティブアメリカン的な世界観・神話、森の狩猟生活、オオカミなどの動植物の描かれ方。いずれも興味津々。。。狩猟生活の悦びや苦しさや、太古の部族の風俗、野生の生き物の息づかい。「ファンタジー」と一言で括るのはちょっともったいないなー。好奇心をくすぐる舞台設定に、力強いストーリーテリング。主人公たちが常に危機にさらされているのでずっとドキドキでした。。。これまで読んだことのない世界観の物語でした。この手の物語にありがちな説教臭さがあんまりないのも良い。登場人物(?)の中ではオオカミのウルフが一番好き。あぁ、オオカミに会いたい!
    ペイヴァーの新作も待ち遠しい!翻訳出るまで待てないから今度は原書で読むかなぁ〜。

  • キャラクターの個性や奇抜なストーリーで読ませるファンタジーは多い。
    でも、世界観そのものを楽しめる作品って、意外と少ないような気がする。
    主人公たちをとりまく自然の深さ、闇の濃さ、目に見えないものへの畏怖。
    読み手はそれらを確かに体験する。

    想像力だけでなく、豊富な知識と地道な調査がなければ書けないのだ。こういう本は。
    もっと話題になっていいと思うんだけどなー。

    ついでに、表紙に酒井駒子さんを起用した評論社のセンスに脱帽。

  • 面白いo(^▽^)o
    最初からお父さん死にかけててびびった(;´Д`A
    トラクが大熊を警戒しながら一人きりで森を彷徨っているシーンが印象的です。さぞかし不安だったろうに…
    シリーズ全部読んだのですが、色々な試練 人間 大切な人の死を乗り越えて生きていくトラクを自分も一緒になって乗り越えて行けるように思わず応援してしまうような本です。

    ただ個人的には、最後にレンがトラクと離れ離れになっても良かったなぁとも思います。

  • ちょっと強引な展開もあるけれど
    登場人物の生活や主人公の旅の描写はとてもリアルで、
    大昔の世界へ引き込まれた。
    続きが気になる。

  • 酒井駒子さんの絵に惹かれて小学校の図書室で読みはじめた本。
    そのため中学生になってシリーズ読破を中断してしましまったという…

    本当に6000年前の暮らしが浮かび上がってくるようで面白かった

    これまだ完結してないよね…結末気になる…

  • 六千年前のヨーロッパ大陸を舞台にした長編冒険小説
    具体的な生活におけるディテールがあまりにリアルに描かれているので
    その臨場感に誘い込まれてしまう

    様々な部族の家・村・食事・衣服・倫理観・宗教観など
    半信半疑ながらまるで今直に見ているような
    あるいは体験しているがごとくに理解できる
    例えば薬草や入れ墨の方法や獲物の解体方法や武器や狩りなどについて
    疑いたくなるほど名指しで語られている

    また倫理・哲学についても諸処で語られる
    悪心が支配欲や立前と本音の分離から起こることを説明しているけれど
    残念ながらもう一歩踏み込んで
    恐怖感が止めどない支配欲や物欲を呼び込むことや
    更にその恐怖感が自分の部分でしかない我欲に集中するあまり
    全体としての自分を見失ってしまうことによると言う
    堂々巡りの状態にまでは至っていない

    しかしこの先の長い物語はゆっくりと少年の成長に合わせて
    意識や精神も一緒に成長していく過程を紐解いていくのかも知れない

全176件中 51 - 60件を表示

ミシェル・ペイヴァーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×