「脳にいいこと」だけをやりなさい!

  • 三笠書房
3.42
  • (154)
  • (276)
  • (428)
  • (108)
  • (28)
本棚登録 : 2902
感想 : 343
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837956969

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ポジティブ心理学の本。
    ある現象に対して、ポジティブにとらえるか、ネガティブにとらえるかで、体に及ぼす影響が違ってくるということ。
    現実逃避はいけないが、物事をどうとらえるかは考え方次第。他人と起きてしまったことは変えられないのだから、どうせならポジティブにとらえようという事。

  • 全然脳に関する話ではなく、
    幸せに生きていくための
    心の持ちようや、生活習慣などの話

    もう、茂木さんが、関わったものはみないこととする。

    細胞は、毎日1パーセントずつ入れ替わっており、運動を始めてから三ヶ月後にすべての細胞が入れ替わる

  • 脳は使い方しだい!!眠っている才能を目覚めさせる脳の刺激法やポジティブで楽しい人生を送るためのHow toが満載の本。

  • 幸せになるために、脳から変えていくための本

    ①ネガティブ思考の大掃除
    ②プラス思考で脳にポジティブな回路を作る
    ③何事にも「愛情表現」を忘れない
    ④全身の細胞から健康になる
    ⑤瞑想などで脳を「人智を超えた大いなる力」につなげる
    ⑥目標を持ち、脳に眠る才能を開拓する
    ⑦付き合う人を選んで、脳に良い刺激を与える

    瞑想とは”ふるいを水で満たすようなもの”
    精神を少しずつすくうものではなく、精神の海に入って日々そこに浸っている

    ミラーニューロンは感情を映してしまう
    自分の精神的な成長を助けてくれる人々を周りに配しておく

    「幸せだから感謝するのではない、感謝するから幸せなのだ」

    幸せを促す神経伝達物質
    セロトニン、カテコールアミン、GABA、エンドルフィン

    思い悩むのは揺り椅子と同じ
    多くのエネルギーを使っても、どこにも行きつくことがない

  • Sat, 11 Apr 2009

    一年前くらいはビジネス書をやたら読んでた時期があるのに,
    最近は自己啓発系もめっきり読んでないな-.
    まぁ,フランクリン・コヴィー系が一つの完成型だとおもうので,特に必要もないのだが~.
    (最近,友人の数名は仏教系・宗教系の思想に走り出しており,そっちも究極的には勉強しないとなーとは思っているが.いや,信仰じゃ無くて勉強ですからね.)
    と,思って


    本屋をぶらぶらしてると 2008年のベストセラー:第一位という本を見つけた.

    いや,知ってたけど,茂木さんだから・・・・手にとってませんでした・・・・・.

    邦題:「脳にいいこと」だけをやりなさい!

    売れっ子 茂木健一郎渾身の邦訳である.

    原題: Happy for No Reason!

    ・・・・・ぜんぜん違うやん!!!!

    タイトルからして完全に意訳から入る茂木健一郎流である.
    途中でしばしば多少怪しい自己啓発系脳科学のお話がはいってくるので,脳科学とからめるんだろうが,中に書いてあることは,ポジティブの重要性が基礎.
    内容的に悪くはなかったが,とくに自己啓発系の超名作とは言えないとおもった.
    比較的,ある内容だ.

    茂木さんの琴線にどのあたりで触れたのかは分からないが,

    しかしまあ,ポジティブ中心で生きるか,ネガティブ中心で生きるかは,やはり行動の取り方・体調にも影響を及ぼすと思う.


    ここからは,私の理屈.
    茂木さんも好きだろうから強化学習べースで話すとA,Bの行動をとったときに,Aが成功を収めて,Bが失敗に終わった. そうしたら,次からはBをとらず,Aをとるようにしなければならない.
    このときに評価・報酬の与え方に二種類ある.(もちろん両用も可)
    一つはAをとったことを褒める・報酬を与える,喜ぶこと.
    もう一つはBをとったことを叱る,罰する,悲しむこと
    である.自分に厳しい人および昔気質な日本人は,後者を取りがちだが,行動選択について言えば,この二つは数理的に同値だ.
    だから,制限された選択肢の中での行動選択の形成なら,どちらで報酬系を組んでも学習自体の結果はかわらない.つまり,閉鎖系ならば別にネガティブな罰則を与えなくても,いいコトしたら褒めて,悪いことをしたら叱るだけで,十分に行動形成は可能なのだ.
    しかし,強化学習には上位のパラメータとして探索の傾向のようなものがある.
    簡単に言えば,どれだけ未知の選択肢にチャレンジするか,という確率だ(リスクテイク?).

    どうも,人間行動を観察していると,上二つのどちらストラテジーをとるかで,結果が全く変わってくるように思う.
    あたりまえだが,前者を中心に組み立てると自己肯定感も増し,より探索を増す方向になるだろう.
    神経修飾物質としてはノルアドレナリンがこのようなものにかかわるとも言われる.


    とまぁ,強化学習主体で考えるとそういう解釈もあるのですが,
    馬鹿な楽観論という意味ではなく,ポジティブに生きる事は,心身ともに健康を生み出すのである.
    馬鹿な楽観論と,行動選択傾向(オペラント)の形成に正の報酬中心に評価を組む話は別問題だ.そこんところは数理的なレベルでも理解しておくべきだろう.
    あと,ひきよせの法則 ってのもありますね.これもまた結構おもしろい.

  • 強い信念がある人はとても強い。
    まずは自分を認めてあげる。
    前向きな気持ちでいることが長生きの秘訣。
    困った時にはいつも大金あ力が助けてくれると考えて、何が起こってもいいという覚悟を持つことが詩わせへの第一歩。

  • •自分をよく見つめて、ありのままに受け入れること。自分の弱点や欠点を人前でユーモアをもって語れる人間は、非常に魅力的。
    •ある信念、世界観をもって実行していくと、もともとそれがどこから来たのかには関係なく、何らかの作用がある。だから強い信念がある人は、とても強い。
    •失敗は意識して水に流す。
    •解決策に目を向けること、逆境から教訓や利点を探すこと、自分を認めること。
    •人は一日に6万個の物事を考えていて、その95%は前日も前々日も考えていたこと。
    •人の限界をつくっている一番の要因は『自分はダメな人間だ』という思い込み。自分を批判的に見ることは百害あって一利なし。
    •鏡に向かって自分を褒める。それだけで自信がつく。
    •心臓が直径数十センチの電磁場をつくり出していて、それは脳がつくり出す電磁場の五千倍強力である。
    •感謝する。毎日、人に話しきれないほどたくさんの「いいこと」を見つける。
    •人を一度許す。
    •人間の「直感」と「何となく」はけっこう正しい。必要なのは自信をもって前に進もうとすることで、直感に従って道に沿っていけば、チャンスは思いがけないときにやってくる。

  • 引き寄せ等を含む、生き方全体、自己啓発の話です。スピリチュアル系も含み、いろいろと役に立つ内容でした。
    詳しくはブログにも書きました。
    http://ameblo.jp/mochimai/entry-11884205031.html

  • 幸せの国の人に近けたかなあ。近きたいなあ。

  • 必ず読む

    理由も元気がないときは、これを読んで、脳にいい行いや食べ物を摂取するのもいいのではないだろうか?

    3. 何事にも「愛情表現」を忘れない
    4.つきあう人を選んで、脳にいい刺激を与える

    14日本人は「●歳までにzzをしないと」という限界説が幅をきかせている

    63古いことわざ
    「思い悩むのは、揺り椅子と同じ」

    85 扁桃腺が、戦え、逃げよ、の信号を送ると、心拍数は上昇し、アドレナリンのストレスホルモンが血流に大量に放出

    108 とりあえず感謝してみる

    123 私は自分のために許すのです。許しは自分を許すこと。自分に力を与えることです。

    139 幸せと健康は比例関係にあります

    144 多いといい物質
    セロトニン
    カテコールアミン
    GABA
    エンドルフィン

    156ドーパミン
    ノルエピネフリン

    162 気持ちが落ち込んだときは3日連続で夜21時か22時に眠りなさい

全343件中 51 - 60件を表示

マーシー・シャイモフの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロンダ・バーン
小山 龍介
ジェームス W....
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×