職業としての小説家 (Switch library)

著者 :
  • スイッチパブリッシング
4.13
  • (324)
  • (324)
  • (168)
  • (20)
  • (3)
本棚登録 : 2800
感想 : 377
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (313ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784884184438

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 村上春樹ファンは必見。
    私は数作読んだだけだったが、小説を読んで受けた作者の印象と違う部分があって面白かった。
    そして、私の感想だが、本人も言っているがこれは村上春樹にしか当てはまらない話で、小説家を志す人全般に向けられた話ではない話で、それを踏まえて読む本である。

  • 小説家とは?の疑問から、どう生きるべきか?人間としてどうあるべきか?
    村上春樹の人柄が改めて好きになりました。

  • 文学賞について、どう考えているか?なんてことは、特に聞かなくてもよかったな。 夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです のほうが良かったかも。

  • マラソンに喩えられる創作の厳しさ

  • 自分の中でレビューしきれてないので
    まだ具体的なことは書けませんが

    村上春樹の言葉がとっても真面目で
    結構分厚い本ですが
    大事に大事に読みたいと思った。

  • 第七回「どこまでも個人的でフィジカルな営み」が良かった。

  • 村上春樹さんがどのような気持ちで小説を書いてきたのか、淡々と語っている。非常に読みやすいし、心に響いてくる。私も小説を書きたくなった。書けそうな気もしてきた。

    村上春樹さんの作品の産み出し方は、自分の想像とは異なっていて以外に感じた。ちなみに私は「ノルウェーの森」しか村上春樹さんの作品を読んだことがない。しかもずいぶん前のことだ。心にすんなりと入ってくる感覚を覚えているが、作品自体の詳細はまったく覚えていない。作品の産み出し方が意外だなと思ったのは、例えば長編小説であれば、ストーリーを緻密に組み上げて、たくさんの取材をし、考えて考え抜いてから執筆を始めるのかと思っていたことなどだ。あれだけベストセラーを連発するからには緻密な計算があるのだろうと。

    実際はまったく反対で、どちらかというと行き当たりばったりの風任せで執筆をしているようだ。ただし、頭の中には日常生活を記録した取材済みの物事があらかじめ入っているようで、そこが凡人とは違うところかもしれない。執筆中に、最初想定していたものから別のものになることもあるという。短編のつもりが長編になったり、削除した部分が別の作品になったりしたそうだ。登場人物も執筆中に勝手に動いてストーリーを作り出すような感覚になることもあるという。

    全体としては、小説家を目指す人向けなのだろうが、村上春樹さんが日頃どのような生活をし、どのようなことを考えているのかを知ることができるのは、本を読むだけの人にも貴重な体験になるのではないかと思う。案外、我々と似たようなことを考えている普通の人なのかも知れないとも感じた。

    とにかく様々なパワーをもらえる本だ。高校生や大学生くらいの人に読んで欲しいなと感じた。中学生でもいいかもしれない。とにかく若い人が、これからの人生を考える上で、直接役に立つのはまれだろうが、少し立ち止まって考えると、いろいろ見えてくるだろう。

  • 僕にとって大切な書。じっくりゆっくり読んだ。
    エッセイというよりは、小説のように読めた。

  • 【本学OPACへのリンク☟】
    https://opac123.tsuda.ac.jp/opac/volume/432551

  • 914-M
    人気作家コーナー

全377件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×