終末のフール (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.60
  • (1751)
  • (3665)
  • (3895)
  • (725)
  • (145)
本棚登録 : 34812
感想 : 2498
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087464436

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 伊坂幸太郎 著
    「Today is the first day of the rest of your life」
    今日という日は残された日々の最初の一日。
    by Charles Dederich

    まさに 伊坂さん ならではの作品だと思った。
    「ヒルズタウン」に住む住人をターゲットに
    それぞれの終末とされてる得体の知れないものに
    向かってゆく有様が
    八編の中に 上手く収められており 誰とも交わらない個々の人間が 何処かで交錯している

    限られた時間を生きてるだけだと分かっていても…いきなり 3年後に小惑星がやって来て地球がなくなるかもしれない ずっと未来を考えてた人間達が
    自らでなくて向こうから「死」を 突きつけられたら って究極の問題なんだけど…

    今の自分には とても為になった作品だった。
    ずっと 「何のために生きてるのか?」
             を考え続けた日々
    究極的には「何で生きるのか?」
         「いかに生きるのか」
    そんな事ばかり考えて生きてた気がするけど…
    最近の自分は 居直りでもなく 「何のためでもなく もしかしたら 誰のためでもなく、
          今を生きるだけだと…」と感じてる

    生まれた時点から死に向かって限りある時間を生きているだけなのに
    死が近づいてると直面すると驚き 狼狽える
    きっと それは生きているからこそ感じられる貴重な時間なのかもしれない
    それを改めて知れた作品でした。

    「もう少し 頑張って 今のこの時を生きてみるか!」って気分になれました。

  • これは何ともテーマが単純究極!短編だけど、ある町の人達が所々繋がって飽きないし全世界共通している設定!また現実離れしてる。いざ読むと入り込んでいた。

    死に対しての認識は事故や病気、老衰などあるし小説やTVでも多々。それに対して悲しんだり、怒ったり…色んな感情があるが何処か他人事なところもあるけど、この本を読むとそうじゃなくなる…
    直ぐそこに死があるとわかっている時、俺はどうするのだろうか…
    そんな答えを沢山散りばめている本。
    色々と考えるけど、正直にそうならないとわからないのが答え。

    唯一、この本であっー多分そうなるんだろうなーと思うのは、暴徒したあとは静寂なんだろうと思う。何故なら確実な死が目の前にあって長い期間考える時間があった場合の人達は、最終的には受け入れていたのが思いだされるから。

    いつ来るかわからけど全ての人が共通している事でもある。何もなければ目の前の事しか見えてないのも幸せな証拠。だけどクライマーズハイと、この本を読んで私自身『今生きている事』の意義を確認し、そして、これから信念がぶれないく、少しでも1人でもよいので何か残したいと思った。

  • 世界の終わりを三年後に控えた仙台のニュータウンを舞台にした短篇集。
    世界の終わりにあがくのも人間、悟り、受け入れるのも人間なんだろうと思う。
    好きなのは「冬眠のガール」と「籠城のビール」一番好きなのは「太陽のシール」

  • 再読です。
    8年後に小惑星が衝突すると予告されて5年過ぎた頃。余命3年となった仙台のヒルズタウンの住民たちのお話。

    「終末のフール」父親と娘の確執が辛かったけど、長男の和也の思い出話が最高におかしかったです。10数年越しに確かに和也は魔物を倒しに来たのだなぁと。

    「太陽のシール」の富士夫の決断、友人の土屋家族の気持ちに泣けてきました。

    「籠城のビール」はかなり複雑でやるせないのですが…
    最後の「三年逃げ切ればいいんだろ?楽勝だぜ」が秀逸です。3兄妹の平和な日々が頭に浮かび、妹や母のいない世界でも最後の最後まで生きようと思えたのだなと、ジーンときました。無事に2人が逃げ切れますように。

    「鋼鉄のウール」の苗場さんのぶれない生き方がかっこいいです。「明日死ぬとしたら、生き方が変わるんですか?」「あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なんですか?」という言葉が胸にドカンときました。

    「天体のヨール」の二ノ宮のキャラが好きです。深刻な状況で嬉々として小惑星の衝突を待っている二ノ宮の天体オタクっぷりがおかしくて、なぜだか癒されました。

    「深海のポール」は最後、作りかけの櫓を前に、終末のその最後の瞬間を想像して娘を一秒でも一瞬でも長く生かそうと思う渡部に泣けました。ハチャメチャだけど渡部の父親も素敵です。

    新興住宅が舞台ということもあり、家族の話が多かったです。「演劇のオール」も疑似家族のお話…
    ダメな父親も出てくるけど、かっこいい父親もたくさん登場しました。終末を前に子どもを生む決断をする富士夫、病気の息子を残して先に親である自分が死ぬという不安がなくなったという土屋、少しでも娘に長く生きてほしいと思う渡部、息子を守って死んだ蔦原の父親、それぞれの子どもへの想いに感動しました。
    伊坂さんが描く家族のあたたかくて力強い感じがとても好きです。

  • 3年後に地球が終わるとして…とある団地を舞台とした短編集。
    いかに残りの人生を生きるかを課題とし、様々な境遇の人々を描いた物語。
    非日常な設定ながらもそこに生きる人たちは真剣で、人間味が感じられた。
    そして終末が迫っている世の中でここまで穏やかに暮らせるのか…と作中に何度も登場したが、それまでに淘汰された人々がいて生き残った人は生きるのに疲れて穏やかになったのかも知れない、また終末が近づけば違った世の中になるかも知れないが…
    それでも素朴で温かい雰囲気がいいなって思った。

    短編集だから、リカバリーを挟みながら読めるのがありがたい。でも何処かで繋がっている物語ってのが面白かった。

  • 伊坂さんの作品をそんなに沢山は読んでないんだけど、「あれ?この本、かつて読んだっけ?」と時々思ってしまうような、既視感のある1冊でした。

    なかなか強引なところはあるもののサクサク読み進められるし、設定としても面白かった。
    それぞれのストーリーも人間臭さに溢れていたし、切なく、じんわり来る部分もあった。

    期待しすぎていたのか、個人的に胸に迫る、心にいつまでも残るだろうと思えるシーンやフレーズもなく、終わり方も、予想を超えて来なかった。

    公園に誰かが座っていたり、歩いてて誰かにぶつかったりすれ違ったりのシーンがいくつかあって、それらも気持ちよく回収されることを期待していたけれど、私の見落としでなければそれらもなかったように思われた。

    気軽に読める1冊なのだろうけど、やっぱり、残念。

    「じたばたして、足掻いて、もがいて。生き残るのってそういうのだよ、きっとさ」

  • この本との出会い。

    失恋した翌日だった。地下鉄に乗っていると一つの広告を見つけた。それは集英社文庫の広告で、「この夏に``はじまり``となる一冊、``ナツイチ``を見つけませんか。」という内容だった。いつもの僕なら簡単に見過ごしていたと思う。だけど、その日は違った。家に帰ってから、パソコンを前に何か面白そうな本はないかとナツイチを探していた。数日後、気になった本を求めて本屋へ行き、一冊買った。 それがこの本だった。

    「死」を設定することによって「生」を考えるという作品は多い。そんな中で、すべての人が世界の終わりを迎えるという話はとても興味深い。それは誰もそんな状況を体験したことがない、非現実的だからだ。下手な描写をすればたちまちつまらなくなる。だけどこの作品にそんな懸念は必要なかった。描かれる状況、人間関係、心情、倫理観が緻密に、巧妙に、バランスよく表現されていて、とても心地よかった。

    読み終えてあとがきを見ると、次のようなことが書いてあった。

       小説は哀しみを抱えている人によりそうもの

    ああ、なるほど。こういう出会いもあるのかと思った。

  • 終末の世界で過ごす人々の短編集。
    終末世界というSFのような世界観で、同じ団地で暮らすそれぞれの生活が非常に面白かった。

  • 小惑星の衝突が近づき、「死」がまもなく訪れようとしているなか、それでも「生きて」いる人たち。小惑星が落ちても落ちなくても、人は誰しも「死」に向かって生きているのだけれど、それが差し迫った現実となり、逃れようもなくなったとき、どう生きるのか…。そして、その時人を許せるのか、思いをよせることができるのか。
    登場人物のセリフがやけに胸に刺さるものもありました。

  • 3年後に小惑星が地球に衝突して、人類が滅亡するという共通した設定の中での8つの短編。
    同じ団地に住むそれぞれの登場人物の行動が本当に様々で、自分がもしこの状況になったらどんなことを考え行動するだろうかと考えた。

    「死に物狂いで生きるのは、権利じゃなくて、義務だ」

全2498件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1971年千葉県生まれ。東北大学法学部卒業。2000年『オーデュボンの祈り』で、「新潮ミステリー倶楽部賞」を受賞し、デビューする。04年『アヒルと鴨のコインロッカー』で、「吉川英治文学新人賞」、短編『死神の精度』で、「日本推理作家協会賞」短編部門を受賞。08年『ゴールデンスランバー』で、「本屋大賞」「山本周五郎賞」のW受賞を果たす。その他著書に、『グラスホッパー』『マリアビートル』『AX アックス』『重力ピエロ』『フーガはユーガ』『クジラアタマの王様』『逆ソクラテス』『ペッパーズ・ゴースト』『777 トリプルセブン』等がある。

伊坂幸太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×