壁 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.66
  • (485)
  • (578)
  • (915)
  • (110)
  • (20)
本棚登録 : 6991
感想 : 553
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101121024

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この作家さん、前から興味ありましたが初めて読みました。<BR>
    まだ全部理解できてない。読むのにと言うか飲み込むのに時間かかりました。<BR>
    全作品通して世界観に惹かれました。久し振りにヒットです。

  • 迷宮、あるいは、神経回路のような小説です。

  • 不思議な物語である
    話の筋がメチャクチャだか
    テンポがいいので心地よく読める
    キュビズムみたいに誰でも書けそうだか
    安部公房しか書けない言葉
    裁判のシーンは水ダウの小峠が出演した
    「どんなにバレバレのダメドッキリでも芸人ならつい乗っかっちゃう説」を思い出しクスリとしてしまう

  • 奇想天外!

  • 衝撃だ。とらぬ狸が好きだ。饒舌でドタバタで、奇想の背景には何があるんだろうかと読むごとに思った。壁は砂、液体的な流動性もあって捉え難くも不思議と喜劇的にも感じられる。

  • 新潮文庫、昭和44年発行版を読んだ。
    収録作は「S·カルマ氏の犯罪」、「バベルの塔の狸」、「赤い繭」(赤い繭、洪水、魔法のチョーク、事業)。
    全編を通して悪い夢でも見ているような感覚であったが、面白かった。
    「赤い繭」は国語の教科書にも載せられているが、なるほど一番まとまりがよく、短い中に安部公房のエッセンスの詰め込まれた作品であると気付かされた。

  • 全然理解できなかった

    自分の名前がなくなってて職場に行ったらもうひとりの自分がいるとか、影を食べられて透明人間になって追われる身になっちゃうとか、物語の最初はわかりやすくて面白そう!って思った
    そこからの展開が突飛すぎてわかりやすいオチもなくてつまんなかった

    三部構成になってるけどストーリーの繋がりはないよね?
    壁っていうテーマが共通してるだけで

    強いて言うなら洪水と魔法のチョークが好き

    おれみたいな読み取る力のない人には難しすぎる

  • 奇怪でつが、荒削りな勢いが感じられてまあ面白かったです

  • 第一部「S・カマル氏の犯罪」と第二部「バベルの塔の狸」を読んだとき、まるでピカソの絵のようだと思った。どこまでもどこまでも突き進む想像力が紡ぐ奇々怪々な世界。その「なんじゃこりゃ」と叫びたくなるような世界は、ピカソの絵がそうであったように、演繹という論理的な思考の展開によって極めて理性的に導出されているものだ。ただ、論理の出発点となる公理が、我々の常識の及ばぬ破天荒なものであるから、演繹の帰結としてとんでもないものが導き出される。あるいは出口のない堂々巡りを続ける。特に両作品の登場人物たち(「S・カマル氏の犯罪」で言えば裁判官を務める経済学者や数学者、「バベルの塔の狸」なら狸など)の会話は、本人たちが尤もらしい口調と論理展開でハチャメチャなことを言っているだけに思わず笑みがこぼれる。とても面白い。
    第三部「赤い繭」には「赤い繭」「洪水」「魔法のチョーク」「事業」の短編が収録されている。こちらは直接話法で語られる部分が少ない分、前二部に比べてソフトな感じがする。

  • 何も入ってこなかった

全553件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

安部公房
大正十三(一九二四)年、東京に生まれる。少年期を旧満州の奉天(現在の藩陽)で過ごす。昭和二十三(一九四八)年、東京大学医学部卒業。同二十六年『壁』で芥川賞受賞。『砂の女』で読売文学賞、戯曲『友達』で谷崎賞受賞。その他の主著に『燃えつきた地図』『内なる辺境』『箱男』『方舟さくら丸』など。平成五(一九九三)年没。

「2019年 『内なる辺境/都市への回路』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安部公房の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×