コミュニティデザインの時代 - 自分たちで「まち」をつくる (中公新書 2184)

著者 :
  • 中央公論新社
3.84
  • (73)
  • (116)
  • (89)
  • (11)
  • (3)
本棚登録 : 1269
感想 : 116
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121021847

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コミュニティデザインとは何か、どういうことをするのか、ワークショップの進め方まで、肩の力を抜いた語り口ながら、よく考えられていておもしろい。とくに国内、海外でのワークショップの違いも経験しているだけに、ワークショップの日本での進め方など参考になる。

  • ■コミュニティデザイン

    A.地元に入り込むということは、人間関係の力学の内側にはいることだ。
    そうなると言えなくなることがでてくる。
    いろいろわかっているからこそ、言ってはいけないことが見えてくる。
    そうなると、地元の人たちは僕たちを利用することができなくなる。

    B.斬新な広場のデザインが必要なのではなく、斬新な広場のマネジメントが必要なのである。

    C.ワークショップの場が上手くデザインできれば空間のデザインに反映できる有意義なネタが得られる。

    D.色、デザイン、形より自分たちが望む活動ができるかどうかにフォーカスしてみる。

    E.ミティゲーション法:ある場所の自然を破壊したら他の土地に同等な自然を回復させねばならない。

    F.知りすぎていると教えてもらえずコミュニケーションが深まらない。

    G.つながりがなさすぎるのは生きにくいが、つながりすぎるのも生きにく。

  • コミュニティデザインは聴く。話す。協力。動く。が基本。
    まずは相手をよく知ること。大事ですね。
    そして人は十人十色、デザインの方法も十人十色。

  • 前著は事例が多めだったが、今回はもう少し深くコミュニティデザインの定義や歴史などが解説されていた。併せて読むと面白いように感じる。後半はワークショップの作り方、ファシリテーションのスキルなど、より実践的にどう行っているか、何を意識しているかが書かれておりおもしろかった。他の場面でも共通するものも多いと思う。

  • まちづくりといっても建築家が設計して建物や道路、公園などを作るということだけではなく、まちの人たちをまきこんでコミュニティを作っていく、それがコニュニティデザインである、というような話。
    正直、あんまり興味のない分野であり、読み終わってもふーんという感じであった。

  • http://kckec.wordpress.com/2012/11/16/『コミュニティデザインの時代-自分たちで「ま/

  • 住民主体の地域、街、コミュニティづくりについて筆者の豊富な経験に基づいて書かれている。筆者が関わるコミュニティづくりやワークショップの事例についてはとても興味深いと思うし、人口減少社会を迎える日本の地域活性化についての筆者の考え方にも共感できた。


     

  • 印象に残ったポイントを書き留めておきます。
    「公 public」は「私 private」をひらいたものだということ。都市部に先んじて高齢化している中山間離島地域は、日本全国のお手本になりうること。ヨソモノがまちづくりに関わることの重要性。
    「失われたつながりを取り戻す」だけではない、今だからこそできるまちづくりの可能性を感じさせてくれる本でした。

  • コミュニティデザインとはなにか、の説明を通じて今の日本に必要な視点を考える。今後少子高齢化が進む以上、高齢化・過疎化が進んだ地域=先進的な地域、との捉え方は新鮮だった。

  • 正に『コミュニティデザインの時代』ですね。点火火と集落支援員の養成、熱意ある行政マンのリストアップ、そして多様な人材ののマッチング…世界は動き出す…そんな一つの方法論が示された一冊‼

全116件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

山崎亮(やまざき・りょう)
コミュニティデザイナー。studio-L代表。関西学院大学建築学部教授。主な著書に『コミュニティデザイン』(学芸出版社)、『ソーシャルデザイン・アトラス』(鹿島出版会)、『コミュニティデザインの時代』(中公新書)、『コミュニティデザインの源流:イギリス篇』(太田出版)、『ケアするまちのデザイン』(医学書院)などがある。

「2024年 『新版 生きのびるためのデザイン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山崎亮の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・アンダー...
三浦 しをん
デールカーネギ...
シーナ・アイエン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×