青が散る (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.76
  • (129)
  • (100)
  • (212)
  • (5)
  • (5)
本棚登録 : 1060
感想 : 131
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (478ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167348021

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • レジェンド

  • 勉学、テニス、恋愛…なにかに秀でていて成功するわけでもない、大学生の話だけれど
    それがむしろリアリティがあった。
    大学4年間なんて、そんなもの。
    もちろん、その瞬間瞬間は、一生懸命で、はしゃいだり落ち込んだり悩んだり。
    自分の大学生活を思い出して甘酸っぱくなった。

  • チャリ友から借りた本。

    この人の話は まだ2作目ですが、
    淡々と進んで、オチらしいオチもない感じ。
    最後はそんな感じでしたが、
    自分が 昔 テニスをしていたので
    テニスの試合の描写とか
    試合のときの心情とかが
    かなり“あるある”で、懐かしい想いが
    久々に蘇りました。

    それぞれの 4年間の学生生活を描いただけなんですが、
    やはり 作者の筆力でしょうね。
    飽きずに 最後まで読み進められました。

  • 青春小説としては私の中でナンバー1
    凡庸な主人公、コッテ牛の悲しみ、夏子の純粋さ、裕子のしたたかさ、貝谷の弱さ、ポンクのずるさ
    その他、わき役も含めて、一人一人の個性がとてもよく出ています
    いくつになっても読み返したくなります

  • ちょっと時代が違いすぎるかな。

    空費されるべき青春が定石通り空費されたところはまさに青春

  • 時代が違うのかあまり共感できなかった。
    潔癖、王道というのは身にしみた。

  • 昔一度だけ読んだ事があった本を読み返してみました。
    テニス、恋、友人といった要素が盛り込まれた青春小説です。

    主人公は新設されたばかりの大学に入学する事になった燎平。
    気乗りしないまま入学手続きに訪れた大学事務局で、燎平は華やかな女性に出会いひと目惚れする。
    そして、そのまま入学手続きを済ませる。
    入学後、彼は彼女と再会し、さらに巨体の金子にテニス部の勧誘を受けて入部する。
    燎平と金子はテニスコートもない状態からたった二人のテニス部を立ち上げ、二人でテニスコートを造り上げる。
    やがて入部希望者が集まり、そこから様々な人間関係、恋愛模様が生まれる事となる。

    四季で例えれば、青春期は夏だと思います。
    テニスに、恋に、友情に、熱くエネルギーを燃やせる季節。
    ヒロインの名前も夏子だし、ギラギラした夏を思わせる話でした。
    と言っても、この物語の主人公である燎平は特にテニスに情熱を傾けている訳ではありません。
    ひと目惚れした夏子に対してもはっきり態度を取ることができない。

    元々やりたいから始めた訳でもないテニス。
    しかも、将来を約束されるような才能がある訳でもない。
    そんな事に青春の4年間という貴重な時間を使っていいものか・・・。
    主人公の燎平は逡巡しながらも4年間、テニスをやり続けます。
    私も主人公と同じ立場だったら同じように考えるだろうと思います。
    しかし、テニスを通して主人公が得たもの-人脈とか友情とか、人生訓みたいなもの、そして己の成長、そういったものは正に主人公だけの人生の宝物だと思いました。

    この物語は登場人物がリアルに生き生きと描かれています。
    明るい性格の主人公。
    華やかで気の強いヒロイン、夏子。
    その巨体と同じ気質の金子。
    ニヒルでクセのあるテニス部員の貝谷。
    清楚なお嬢様の祐子。
    彼らが本の中から立ち上がり、テニスのラリーをしている姿、あれこれと行動する姿が鮮やかに浮かび上がりました。
    以前読んだ時もそうでしたが、その中でも私は貝谷という男が好きです。
    厭世的な雰囲気を漂わせながらギラギラした生命力を内に潜ませる掴みどころのない男。
    彼が主人公に与えた影響も大きい。

    またこの物語ではテニスの描写も素晴らしい。
    試合の様子がはっきりとイメージできる文章で描かれています。
    主人公が明るい性格という事もあり、生き生きとした、健やかな生命力を感じる本です。

  • 80年代の神戸を舞台としてテニス部に所属する大学生の4年間の青春と挫折を描ききった長編。やや単調な前半とは打って変わって終盤は様々な出会いと別れの人間模様がドラマチックに入り乱れる。じんわりと心の奥に残るような一冊。

  • 2013.5.3読了。

    人生は体力だ。

  • 再読。
    高校生の時初めて読んで、
    10年の時を経て再読。
    あー瑞々しい!!!
    青春ってこういうことだ
    青春小説の最高峰だ

全131件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1947年兵庫生まれ。追手門学院大学文学部卒。「泥の河」で第13回太宰治賞を受賞し、デビュー。「蛍川」で第78回芥川龍之介賞、「優俊」で吉川英治文学賞を、歴代最年少で受賞する。以後「花の降る午後」「草原の椅子」など、数々の作品を執筆する傍ら、芥川賞の選考委員も務める。2000年には紫綬勲章を受章。

「2018年 『螢川』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本輝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×