ウォッチメイカー 上 (文春文庫 テ 11-17)

  • 文藝春秋
4.01
  • (129)
  • (177)
  • (94)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 1470
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167705886

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • “リンカーン・ライム”のシリーズに出逢い、他作品に触れるとすれば、発表順に読むのが好いようにも思ったが、敢えてこの『ウォッチメイカー』を入手した。それは、偶々出逢った『バーニング・ワイヤー』の中で、「過去に対決した経過が在る怜悧な殺し屋の“ウォッチメイカー”の動向の情報が寄せられていて、カリフォルニア州のダンス捜査官を介してメキシコシティーの警察関係者と情報交換をしようというような中、地元のニューヨークで妙な事件も起こっている…」という状況が描かれていたので、“ウォッチメイカー”という敵役がどういう人物なのか、凄く気になったのだ。
    非常に興味深く読んだ!!

  •  相変わらずスピーディーな展開です。難を言えばカタカナの名前についていけない。

  • 図書館で単行本を見かけ、ずっと気になっていたところ、本屋さんで文庫本を見つけたので購入。
    上巻なので、下巻に向けてひたすら事件が進んでいく感じ。たくさんの場面が交差しながら話が進むので状況を把握するのがちょっと大変だった。

  • ジャケ買い。
    ボーン・コレクターは映画だけ知っていた
    原作小説を知らず、シリーズ物だという事も知らず、
    これを手に取ろうとして初めて知る。
    ボーン~も興味はあったけど、迷ったけど、
    結局こちらを先に購入。
    今考えても自分としてはかなり珍しい読み方をしたもんだ。
    結局これが面白かったのでその後1作目から順に読みはじめたんだよね。
    まだ全然道半ば、だけれど。
    先が気になるから早くここまで追いつかないと。

  • 最近読んだ本で、大変面白かった本を紹介したいと思います。
    ジェフリー・ディーヴァーの『ウォッチ・メーカー』
    (池田真紀子訳、文春文庫、上下)です。
    2007年の推理小説ナンバーワンとして好評だったので、
    お読みなられた方も多いでしょう。
    あるいは、映画『ボーン・コレクター』の原作者と申し上げれば、
    「ああ~」と頷いていただける方もおられると思います。
    (※映画ではデンゼル・ワシントンが熱演していました。
      つまり、ワシントンがリンカーンを演じたのです)
    そう、あの四肢麻痺の鑑識の天才、リンカーン・ライムが
    活躍するシリーズで、7作目になるそうです。
    いつものように、どんでん返しの連続で私たち読者を仰天させてくれます。
    「えっ?ウソ!」とページをめくり返すこと数々です。

    どうして、こんな小説が書けるのでしょうか?
    頭がいいから。それはそうでしょう。
    でも、それだけではないような気がしております。

    これから先は私の邪推と仮説です。
    それは、第三人称で書かれているからではないでしょうか?
    つまりこういうことです。
    「彼は○○した」「△△と思った」「やがて、☓☓となった」
    つまり、この小説の書き手は誰がどのように行動し、
    どう思ったか全て見通しなのです。
    サマセット・モームがいうように神のごとき全知者なのです。
    (当たり前ですよねー)
    巧みな彼(全知者=書き手)にかかれば、
    我われ読み手を翻弄させるのはわけもないこと。
    彼が知っていることを小出しに、また、伏線を駆使し、
    更に、時・場所を自由に操り、我われ読者をあらぬ方向へと導いていきます。
    そして最後に、ポーカー・ゲームの手持ちカードをすべて公開するように、
    「実は、こういうことだったんですよ」と読者を驚嘆せしめるのです。
    勿論、言うは易く行なうは難しですが。

    その執筆の前段階において、彼らはチャート表で登場人物、事象の相関関係を
    緻密に構成し、巧みなプロットを仕上げる。
    そして、いかにも現実に起こりそうな場面を次から次へと展開してくれるのです。
    人物も登場させ放題。
    この『ウォッチ・メーカー』では24人以上もの人物が登場します。

    (※これで外国の小説を読むのを敬遠なさる方が多いのではないでしょうか?
    それでなくとも読みにくい横文字の名前に翻弄されるのです。
    ここで、一つご提案。その本の栞になるような大きさの紙を用意し、
    登場人物を出た順に、その名前と肩書き、更にそのページをメモするのです。
    私は登場人物の多い作品、例えば『カラマーゾフの兄弟』
    『不連続殺人事件』(坂口安吾)などはそうして読んできました。
    でも『不連続殺人事件』では犯人を当てることができませんでしたというより、
    途中で頭がおかしくなりました。
    われこそと思う方、挑戦してみてください。この本、すごい本です。)


    閑話休題
    つまり、第三人称として扱う場合、事件や人物の取扱いが比較的容易なのです。
    しかし、あまりにもの奇想天外な物語の展開や、
    現実に即してない物語の展開では読者がついてきません。
    いかにも現実に起こり得るような物語に仕上げる、
    このあたりが作家の力量なんでしょうね。


    さて、それでは第一人称で書かれた小説(私小説)はどうでしょうか?
    私小説の場合、自分の見たこと、聞いたことしか基本的に書けませんから、
    自ずと物語の展開が制約されます。

    『雪国』(川端康成)
    「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」
    抜けたのは「私」です。
    そこで語られているのは、「私が」見聞きしたことが
    ほぼ時系列に書かれています。
    その範囲は狭い、しかしながら、いや、それゆえにこそ、
    美しい文章で綴られている文章に、
    その「私」たちに、共感を得られているのではないでしょうか?
    まさに、名人のわざです。
    物語がどんどん展開することは本意ではないのです。

    『ガリバー旅行記』(ジョナサン・スウィフト)
    これは医師ガリバーが小人の国、巨人の国、
    巨大な「空飛ぶ島」ラピュータなどに遭遇したことを面白く物語っています。
    スウィフトは現実には有り得ない事柄を描くことによって、
    当時の政治や世相を巧みに、痛烈に風刺したのでした。
    また、子どもたちには逆にその奇想天外さが喜ばれています。

    『我輩は猫である』これは三人称の小説でしょうか? 
    いや、猫が語るということにおいて、
    やはり形式的には私小説だと思います。
    (※この小説の初めのあたりで、
    「言語道断」を「言語同断」と言っているのです。
    最初、誤植かと思いました。漱石ともあろう人が何故?
    やがて、ある時、腑に落ちました。
    これは猫が語っているのですよね、だから、これでいいのですね。)

    では、第一人称の小説では、
    思うような、自由な物語の展開はできないのでしょうか?
    いやいや、世の中には頭のいい、素晴らしい作家が沢山おられます。

    その一人、伊坂幸太郎は一人称(各人は別の人)の並列に書くことによって、
    時間と場所と人物を見事に書きわけておられます。
    すごいです、この構成力。しかも、テーマのブレは寸分もありません。
    近年の作家の中でも出色の作家だと思っております。

    また、アゴタ・クリストフという作家はその『悪童日記』において、
    「一人称複数」で物語を構成しています。
    一人称複数? つまり双子双生児がひとつの日記に私として書くのです。
    しかも、その文体はハードボイルドふうです。
    彼女はハンガリー生まれの亡命作家で、なんとこれが処女作とか。
    実は、このシリーズは3部まであります。
    第3部に至って、私は、では何がいったい真実なのかわからなくなりました。
    でも面白い本です。あの宮崎駿氏もある本のなかで推薦されていました。

    そうして、もう1冊。
    『アクロイド殺人事件』(アガサ・クリスティ)
    これも第一人称で書かれています。
    「ええ~!!!こんな事ってあり」と思われること請け合いです。
    これ以上申し上げないほうがいいでしょう。
    是非、一度読んでみてください、世の中にはこんな小説もあるんです。

    以上、私のごく限られた読書範囲から、大層なことを述べてまいりました。
    ご参考になれば幸いでございます。

  • 読書欲減退期にはディーバーかフランシスを読むことにしている。

    安心、定番の1冊。

    チーム・ザ・リンカーンに新キャラクターを登場させてテコ入れする少年ジャンプ的手法。

  • 面白かった。
    目まぐるしく変わる状況が変わり、ウォッチメーカーとは何者なのか、何をしたいのかが分からなくなっている。
    ただ、ライムと推理が神がかり的というか、不自然ではある。

  • 2月-2。4.0点。
    2回目。久しぶりに読んだが、やっぱり面白い。
    シリーズ内で、上位に位置づけできると思う。
    ドキドキ感凄い。

  • 感想は下巻の方にまとめて書きました。

  • 9/22読了

全101件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1950年、シカゴ生まれ。ミズーリ大学でジャーナリズムを専攻。雑誌記者、弁護士を経て40歳でフルタイムの小説家となる。科学捜査の天才リンカーン・ライムのシリーズ(『ボーン・コレクター』他)や“人間嘘発見器”キャサリン・ダンスのシリーズ(『スリーピング・ドール』他)は全世界でベストセラーになっている。ノンシリーズ長編小説、短編小説など人気作品も多数刊行
『ブラック・スクリーム 下 文春文庫』より

ジェフリー・ディーヴァーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェフリー ディ...
高野 和明
伊坂 幸太郎
ジェフリー ディ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×