言葉の園のお菓子番 見えない花 (だいわ文庫)

  • 大和書房
3.78
  • (47)
  • (89)
  • (70)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 905
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479308577

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「活版印刷三日月堂」でほしおさなえさんの本が気になり手にした本書。
    ほしおさんの小説は本当に言葉が綺麗。
    三日月堂もそうでしたが主人公が地道にコツコツと自分と向き合い決して大きくはない、小さな一歩を踏みしめながら自分の人生をまっとうしている感じにとても好感が持てる。
    連句…全く初めての世界。
    とても難しい印象だけどそこに流れる凛としているのに柔らかい不思議な世界観がすごく好き。
    連句というものにとても興味を持った。
    言葉って素敵ですね。
    短冊に向き合いながら様々な想いにふける…人や自分の想いに寄り添い、思い出し、前を向く…
    1人で俳句は煮詰まってしまいそうだけど皆の句に触れながら時には雑談にふけったり色々な人の想いに触れる事が人生を豊かにしてくれる気がする。
    一葉さんの「ようやく生きることをはじめたのかもしれない」という言葉がとても印象的でした。
    私もお菓子を持って「ひとつばたご」を眺めに行きたい!
    この先が楽しみ♪

    ほしおさなえさん、推しです!

  • 連句というあまり馴染みの無い趣味。
    それは、一葉の亡き祖母から受け継いだ趣味。
    皆で言葉を紡いでいくため、ルールがたくさんあり、初めはそのルールを覚えるだけでも大変だ。
    だが、制約があるからこそ、短い中に豊かな世界を描き出すことができる。
    それに、自分がイメージした世界を他の誰かも共有してくれることの嬉しさを感じられる。

    一葉は勤めていた書店が閉店したため無職となっている。
    祖母が亡くなったため、お世話になった人への挨拶も兼ねて連句の会に入った。
    そこで知り合った人から、自分の技能を仕事にすることの楽しさ、人とのつながりを感じることで自分のあり方を見つめ直し、祖母の思い出に浸る。

    登場するお菓子は派手ではないが、目に美しく、心を満たすお菓子ばかりで、一度手にしてみたい。

    「自分に向き合うんじゃなくて、わからない人といっしょにいることについて考えるのが生きること」302頁

    そうか、そんな考え方もあるんだな、柔らかな言葉の花が一輪咲いたように思えた。

  • 1ヶ月ぶりに読書したけどスイスイ読めて、これを選んで正解だった。お粥みたいな話だった。わたしはおばあちゃん子だったので、ところどころ出てくる主人公の祖母の描写に鼻の奥がツンとした。他人のことはわからないけれど、それでも他人といることが生きること。連句を通して年齢性別関係ない人々と交わる主人公が羨ましくもあり、わたしも何か始めたいなーと思った。

  • 【収録作品】春の香りの/一等賞になれなくても/パン屋さんと月/浮世の果て/海のブルース/見えない花
     連歌はちょっと難しそうだが、人とのつながりを持つことは大切だと思う。インプットなくしてアウトプットはない。人と関わることは怖いことでもあるが、傷つきながらでなくては距離感は学べない。成長と声高に言いたくはないが、自分や世間と折り合いをつけて生きることは呼吸を楽にしてくれると思う。

  • 2024/02/21 読了。

    図書館から。

    新シリーズ。連句。
    知らないことをゆっくり知れるのは楽しいですね。
    物語の中で学んでいくから自然と楽しく覚えられる気がする。

    登場人物がやっぱり優しいですね。
    航人さんはじめ桂子さんや蒼子さんに鈴代さん…。
    治子さん…おばあちゃんが素敵。

    発売されたときに購入するか迷って今回借りたけど、
    いい話だったので、買えばよかったかなぁ…。

  • 届けたい
    想いと言葉
    一枚の
    葉に描きつつ
    ひと愛おしむ

  • こういうゆるい繋がりで、集まって休みを入れつつひとつのものを完成させる会って素敵だなぁと思います。お菓子も美味しそうでみんなの持ち寄るものが食べたくなります。連句とか知らず、そもそも俳句とかよく知らないのでこういうものもあるんだなと勉強にもなります。

  • 主人公が、社会人を数年間経験したところで、図らずも一旦休憩時間を得て自身と向き合うというストーリー。

    私は仕事をしながら習い事もしているが、年齢や性別構成が多様な、共通の趣味で繋がっている場を持つのは、心身が健やかであるために必要なのかもしれない。

    また、身近な人の死を通じて思うことが様々な場面で描かれており、「活版印刷三日月堂」との共通点を感じた。

  • ひとつひとつの言葉を大切に使うことの心地よさに酔いしれた。

    連句を通して、ひとつひとつの思い出や見てきた風景、交わした言葉がよみがえっていくことへの善望。私は、私の毎日をこんな風に思い返すことができるだろうか。毎日がめまぐるしく過ぎてしまっていて、流れる時間がとても速い。ゆったりとした時間の中で生きたい。それは心の持ちようで変わるのかしら…。

    毎月のお菓子も本当に美味しそう。

    とてもとても好きだなぁと幸せな気持ちで読んだ。

  • 書店員をやめて、祖母が通っていた連句の会に通い始め、連句の会とPOP作りを通じて世界を広げていく話。俳句とは違い皆と作り上げる連句の世界。美しい言葉を読みたい人に。

全88件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
伊坂 幸太郎
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×