言葉の園のお菓子番 見えない花 (だいわ文庫)

  • 大和書房
3.78
  • (47)
  • (89)
  • (70)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 905
感想 : 88
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784479308577

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • おばあちゃんの残した連句と季節のお菓子のメモ書きに導かれて主人公が辿り着く場所が素敵だ

    ほんわかとした優しい時間がそこに流れている

    何かを失ってからの人生が、こんなに温かいものなら、それまでの人生も愛おしく感じられるんだろうか

    カフェの窓辺の席や大きな公園で読みたくなる一冊

  • やっぱり、いいなぁ。
    この感じ、好きです。

  • ただ連句だけの話じゃなくて、下町素敵だなとかお菓子おいしそうだなとかの他、一葉の仕事や仕事先が魅力的だったりと色々な要素があって、難しさを感じさせない構成になってて楽しい。ラストで一葉が感じる言葉がしっくりと身にしみます。とても綺麗な温かい物語。

  • 現実はもっと厳しいと思うが、次回に期待大。

  • 美しい言葉がある。
    言葉には美しさがある。
    言霊の幸ふ国の一員として、言葉を丁寧に美しく使えるようにありたいものです。



  • いつもながらトントン拍子に進んでいく。

  • 元書店員の一葉が、亡くなった祖母の通っていた連句の場に「お菓子」を届けに行った事で、はからずとも人との出会いや思い出、自分の出来ることを見つけていく物語。登場するお菓子の美味しそうなこと! 日本の言葉の美しさも感じる。一葉がこれから どんな道に進むか、もう少し話が進んでも良かったかなーとは思う。

  • 連句をテーマにした小説でした。連句を通して亡くなった祖母に想いを巡らせる場面はじんわりと心が温まる気持ちになりました。

    連句だけでなく主人公が新しい仕事を手に入れて奮闘する姿も素敵でした。

    セリフが多くて読んでいてちょっと疲れたときもありましたが(?)、ストーリーが綺麗で連句の世界に興味を持てた素敵な作品だと思いました

  • p.132「ずっと同じ町に住んでても、町もどんどん変わっていくでしょう?古い人はむかしを引きずって風景を見るけど、若い人は全然ちがう受け取り方をする。そこがおもしろい。ちがう世代の人と話すのって、一種の冒険だと思うんですよ。別の見方を知るための。そうやって、知らないものに触れることで、あたらしい言葉が生まれる」

    私の知らなかった世界、連句。
    「春」から連想する言葉だけでも、霞、かげろう、おぼろ。そして、初春、仲春、晩春。
    日本語の奥深さを改めて知りました。
    英語なら、spring ただ一言なのに。

    そして、私の知らない東京の地名。
    上野桜木、馬込、日暮里・・・。
    老舗のお菓子屋さんが出てくるたびにGoogleで場所を調べて。丁寧に読みました。

    この物語の中で、連句の会に集まってくる方々は老若男女、職業もいろいろ。
    異業種の方との出会い、そして連句を通して季節の移り変わりや土地の今昔を語りながら、ことばを大切に扱う時間って素敵だなぁと思いながら読みました。 

  • ゆっくり優しい世界です。
    最後にチリっとするものがようやくやってくるくらい、ゆったりとしたお話でした。
    読み終わって思ったのが、こうやって感じ逃し、知らずに逃してきたものも多いんだろうなぁという喪失感。自分にも何かきっかけがないかなと将来へのいみなき期待。

    季節のお菓子は大事だなと力一杯思いました。

全88件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1964年東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」が第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が、第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年から刊行された「活版印刷三日月堂」シリーズが話題を呼び、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞するなど人気となる。主な作品に「菓子屋横丁月光荘」シリーズ、『三ノ池植物園標本室(上・下)』など。

「2021年 『東京のぼる坂くだる坂』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ほしおさなえの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×