なぜ会社は変われないのか: 危機突破の風土改革ドラマ

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.76
  • (42)
  • (57)
  • (56)
  • (13)
  • (0)
本棚登録 : 594
感想 : 64
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (468ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532192044

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここにレビューを記入してください

  • 柔らかな心と企業文化
    ・ソフトな要素が企業改革において欠かせないものであること
     が伝わります。 
    ・現場と打ち手の乖離など本音が詰まっています。
    /声があげにくいという文化
    /いいだしっぺが損をする文化
    本質的問題が見過ごされる文化をマネジメントチーム
    と組織のメンバーがともになって作っているというところ
    に気づかされます。 

    本音が話せる雰囲気づくり、本音を聞く能力。
    全ての企業人にとって必須のスキルではないでしょうか。

    登場人物と自分を重ねあわせて読みました。
    組織は みんなの力で変るものという勇気を与えてくれる本です。

  • 小説仕立てでとても読み易いのがGOOD。
    著者は(株)スコラ・コンサルトの社長であり、現在もプロセス・デザイナーとして現役で企業風土改革のサポートを続けている。
    実際の体験をもとにドラマ仕立てで仕上た小説。
    会社に入って頂いているコンサルティングの方が著者の柴田さんとお知り合いでこんな風に言っていました。
    「ある会社のコンサルを初めて1年たった時に、今は何をしているのですか?と訪ねたら”自己紹介です”との事。1年間ずっと自己紹介を続けているんですよー」と半ばあきれ顔で教えてくれました。

    影響を受けたキーワード
    ・”気楽に真面目な話をする場が必要”
    昔より仕事以外の会話をする場が減ってきている。それは時代の変化でどうしようも無い。にも関わらず「コミュニケーションが足りない!」や「俺の若い頃は・・・」といっても仕方が無い。職場内で活性化を促す為にもオフサイトミーティングが必要である。

    ・”衆知を集めて一人で決める”
    大枠の合意を得て進める事は大切だが、末節についてはその担当者が、皆の意見を集めて最後には責任を持って決める!事が非常に重要である。

    読中、読後にいろいろ考えさせられる本でした。

  • 勉強本1。
    危機突破の風土改革ドラマ、『なぜ会社は変われないのか』。

    ・不安定な状態というのは、別の面から見れば活性化した状態とも言える。
    ・自らの頭で考え、自らの責任で判断する。
    ・個々が自律的に行動しながら全体としては秩序をもっている。
    ・創造とは、収束よりも発散の中からのほうが種が見つかりやすい。
    ・二割の社員が変わればよい。

    風土改革ドラマ。口で言うのは易し。このドラマもかなり高テンポで
    進んでいく。色々思うところはあるが、改革のイメージの共有という
    意味ではかなり良書。次のシリーズもぜひ読みたい。

  • 中堅の自動車部品の工場を舞台に、
    いかに改革を起こすか?を主題にした本です。

    ただこれはどの規模の会社でも、使えると思います。

    仕事の進め方や、顧客にたった考え方など、
    とても参考になる本です。

    ビジネスマンの方は、ぜひ一読をお勧めしたいです。

  • 小説を読む感覚でビジネス書が読めるのはすごくいい。

  • 会社を変えるヒントがたくさんある。これを実行するにはどうしたらいいんだろう。できない、知らない、わからないって言わない。一人で抱え込まない、疑問をそのままにしないetc...あきらめなければなんとかなる そんな気がする。一人の力はちっちゃいけど、みんなでやればなんとかなる。やっぱ楽しく働きたいし、そうしなくちゃつまんないよな。

  • 組織/制度をかえただけでは企業はかわらない。 という立場にたつ企業変革のストーリを小説仕立てで紹介。

    風土/体質の変革、組織/制度のリエンジニアリング、戦略/事業計画のリストラクチャリングの3層からなっていて、一番下の風土/体質というリ・コミュニケーションが大事。(84)

  • 前職の部長と、久し振りに会った際に薦められた本。
    ちょうど部長も、業務改善がミッションだったらしくこの本を読んでいると言うことだった。

    ストーリー仕立ての会社風土改革に関する参考書的な内容で、 各章のストーリーの後ろに、その章のストーリー中で紹介されたエッセンス が纏められている。

    主人公が、会社の現状を社内誌に載せたことがきっかけで、起業改革が幕をあける。
    社内のあらゆる部門を巻きこんでいくようなところは、
    自身も事業会社にいた経験があるので、とても共感できた。

    口だけの「評論家」ではなく自らが動かなければ何も変わらない。

    後半部分は、正直感動で涙が出ていた。
    やはりいつかは、事業会社で、会社一体となって何かを成し遂げたいと思える本。

  • 詳細レビューは後日。

全64件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

株式会社スコラ・コンサルト代表
東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。大学院在学中にドイツ語語学院を始めた学生起業家のひとり。30代の頃にはNHKテレビ語学番組の講師を務めるなど幅広い経験を持つ。ビジネス教育の会社を設立後、企業風土・体質の改革に独自の手法を考案し実践している。

「2020年 『なぜ、それでも会社は変われないのか 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柴田昌治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×