ほたるいしマジカルランド

著者 :
  • ポプラ社
3.71
  • (98)
  • (251)
  • (210)
  • (24)
  • (3)
本棚登録 : 2277
感想 : 194
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (283ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591169032

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やっぱり寺地はるなさんの書く文章、
    表現が好きだなと改めて思った。

    特に何か大きな出来事が起こるわけでは
    ないし、悪い人も登場しない。
    だけど、遊園地(ひらパーをイメージ
    しながら読んでしまいました)で働く
    色んな人の生き方•価値観、それこそ
    身近にいそうな、自分もいだきそうな感情を
    かいているから心にくるものがある。
    唯一気になったのは、市子さんが
    どういう経緯で社長になったのかってことかな。



    1番印象に残った箇所は、

    「なんのために」なんてくだらない。
    ともに生きていくものに、重要な意味なんか
    なくていい。価値なんかなくていい。
    食べて寝て働いて。ただそれだけ繰り返して
    死んでいくなんてあんまりだから。
    なんのためにもならないものが、ごく
    あたりまえに存在する。
    存在することを許されている。
    それこそが豊かさだ。

  • 遊園地で働く人達の短編集。
    自己肯定感が低い人達が多いけどでも、各々幸せになれるお話しでした。
    読みやすいし頭の中でイメージが湧いてくる作品。

  • 遊園地を舞台にしたお仕事小説。
    様々な職種があって、その中で、人を羨んだり、コンプレックスを抱えた人たちが集まっている。
    初めはネガティブだった主人公たちも、自分の今の仕事に、前向きに頑張っていく姿が微笑ましい。

    一番の魅力は社長の市子さんかな。
    市子さんの言葉、一つ一つに励まされた気がする。
    生活には必要のない施設での仕事、存在意義。
    市子さんの言葉の中で一番励まされた。
    こんな時期だからこそ、かもしれない。

    カバーイラストとカバーを外したところのメリーゴーランドが可愛くてとても素敵。裏表紙のイラストもかわいい。

  • 表紙のメリーゴーランドの絵が素敵です。同じ場所をくるくる回っているだけで楽しかった子供時代もあったのに、いつから当たり前の毎日を楽しめないと感じるようになったのだろう。
    有名なネズミのキャラクターがいる遊園地には行ったことありませんが、地元の小さな遊園地だったり本作のモデルであろう枚方の某遊園地にはたくさん思い出があります。

    遊園地で働く人達の物語。楽しい場所だけどそこで働く人にはそれぞれ色々な人生があるわけで、辛い時に周囲が楽しそうだと取り残された気分になるだろうし、時には微笑ましい笑顔も貰えるだろう。登場人物は不器用だけど悪い人が出てこないので救われます。

    職場の仲間は1日の多くの時間を共有するし上手くいくことばかりじゃないけど、味方になってくれる人に出会えたり、本作の最終章のように皆んな何となくだけど良かったね!と分かち合える事が望みです。

  • ほたるいしマジカルランドで働く6人の話。
    スタッフ名が章になっている。
    家庭環境や人間関係に少し問題を抱えているが、どの登場人物からも仕事に対する熱意だったり、自身の成長を感じられる。
    『みんな違ってておもしろい。得意なことも苦手なこともちょっとずつ違う。いい所を持ち寄って苦手なことはカバーし合って、もっといい職場にしていきたい』
    素敵なことを言える社長。
    そう思えるようになったのも最後で分かる。
    最終章では思わず感動。
    山田さんの奥さんの行動にうるっときて、その後の篠塚さんの息子のおにぎりのサインでやられた。

  • 大阪の北摂にある遊園地で働く人々を描いた連作短編集。
    ・インフォメーションセンターの女性。女優を目指していた。
    ・メリーゴーランド好きの男性。プライド?自己評価が高いが、他の人からは距離を置かれている。
    ・別会社クリーンサービスに勤める清掃係の女性。昔、ママ友により勧誘販売にのめり込み借金・離婚・息子とも会えない生活。
    ・別会社園芸サービスからの男性。園芸一筋でもうすぐ退職。妻は再婚で、連れ子とは上手くいかなかった。
    ・遊園地名物女性社長の、息子。やり手だが、いつも母親と、幼なじみの生き方に気後れしてしまう。
    ・遊園地アルバイト。バイトしているが、家は資産家で働く必要も意欲もない。相手と付き合うのはメリットがあるかどうかだけ。

     昔からある遊園地で、のんびりしてそう。でも働く人は様々で、事情も抱えてたりする。この作者って、結構悲惨な人生も前向きにからっと書くのが上手いなーと思う。文章のテンポも設定もストーリーも楽しんだ。

  • 最後はしっかりカンドーさせてくれる寺地さん、うまい。「ええもん選んだなぁと人生の選択肯定してやればよかった」「遊園地ってなんのためにあるんやと思う?でも答えはどうでもよかった。なんのためになんて、くだらない。ともに生きていくものに、重要な意味なんかなくていい。価値なんかなくてもいい。なんのためにもならないものが、ごく当たり前に存在する。存在することを許されている。それこそが豊かさだ」心に深く留めたい言葉です。

  • 市子社長が、朝礼の「好きなもの」スピーチで語る、「天然石が好き。石ってひとつひとつ違い面白いから」って言葉が、この本の心臓。タイトルの由来なのかな?って

  • 地方のテーマパークで働く人々の短編連作。普通の人だけど、みんないろいろ考えてたり、抱えてたり、そういう物語を書くのが上手な作家さん。

  • 「篠塚八重子」さんの章が好きです。失意から日常生活を重ねて人生を積み上げているところ。
    最後のずっと会っていなかった高校生の息子との一瞬の逢瀬の場面には泣けてきました。

全194件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1977年佐賀県生まれ。大阪府在住。2014年『ビオレタ』で第4回ポプラ社小説新人賞を受賞しデビュー。他の著書に『わたしの良い子』、『大人は泣かないと思っていた』、『正しい愛と理想の息子』、『夜が暗いとはかぎらない』、『架空の犬と嘘をつく猫』などがある。

寺地はるなの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×