ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (3)

  • 静山社
3.92
  • (2347)
  • (1168)
  • (2777)
  • (43)
  • (6)
本棚登録 : 13963
感想 : 1033
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (576ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784915512407

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前2作より更に更に面白い!!

    ルーピン先生達の秘密がかなりの終盤まで引っ張られるのもわくわくするし、ハリーのお父さん達の昔の話や何よりシリウス…!
    内容は大体覚えているとしても、それでもやっぱり何度も涙ぐんだ。どんどん読めちゃうな〜

    ハリーの守護霊がなぜ牡鹿なのか、などほぼ覚えていない部分もあったから改めて原作を読んで、映画では拾いきれていなかった、というか忘れてしまっていた細かい部分も理解出来て嬉しい

  • 読み終わってからは シリウス・ブラック…… としか言えない身体になった

  • シリウスとルーピン先生の登場する巻だからとても好き。映画だと腑に落ちてなかったとこもしくっりきた。あと結果的にはよかったものの、ハーマイオニーのクルックシャンクスへの甘さはちょっとイライラしてしまった笑

  • 私が活字の本を読めるようになったきっかけの本。
    大好きなハリーシリーズでも1番思い入れがあります。

    今回印象的だった人はルーピン先生。(以下ネタバレ)

    狼男という理由から仕事も見つけられず、苦しい生活をしていた状況を知り、魔法界にも差別があるんだなと妙にリアルで悲しくなりました。
    歴代の教師の中でも群を抜くほど面白い授業をして、生徒から高い評価を受けていた先生でしたが、スネイプ先生が狼男であることを生徒にバラしたことから最後は退職に追い込まれます。
    親からすると狼男の元で授業は受けさせられないとのこと。
    どんなに才能や魅力があっても、狼男というだけでこんなにも正当に評価を受けられないことが悲しい…。

    現実世界では徐々に生まれや性など多様性が認められてきてるけど、きっとまだまだルーピン先生のように差別で辛い思いをしている人はいるんだろうなと考えさせられました。

    シリウスの次に好きなのがルーピン先生。
    今回読み直して、苦境の中でも明るく振る舞う先生が本当に魅力的なキャラだなと再実感。
    より好きになりました!

    そして一番感動したのは、ハリーが守護霊を出すシーン。
    ハリーが出した守護霊が、父親の動物もどきと同じ牡鹿で、ハリーが父の学生時代の愛称「プロングス」と呼びかけるシーン。
    ハリーとシリウスが大変な時にお父さんが動物もどきとしてハリー達を助けてくれたんだと思うと、親子の絆に泣けてくる…。

    赤ちゃんの頃に死んでしまったから両親との思い出はないけど、ホグワーツで過ごす中で少しずつ両親との絆を育む様子に感動する…。

    ハリーは本当に愛と友情を教えてくれる本。

  • これも映画先行で、はっきり云って映画の出来は今までの中では一番落ちると思った。というのもクライマックスの対決にヤマがないなと感じたからだ。
    映画はそういう感想だったが果たして小説ではどうだろうか。

    ハリー・ポッターシリーズの最大の特徴は何といっても最後の対決シーンで明かされる真相である。それらは常に驚きを与えてくれていた。
    1作のハリーを襲った犯人、2作目の怪事件の犯人しかり。しかもそれらがかなりショッキングな驚きを持っていたために印象強く残っているのだが、今回は題名にもあるアズカバンの脱走囚こと、シリウス・ブラックのハリーへの襲撃とシリウスがアズカバンに収容されることになった過去の事件の内容に焦点が置かれている。

    シリウス・ブラックがヴォルデモートの手先であり、ハリーの父親を殺害するのに手を貸したという過去の事件の真相は、またも英国本格ミステリらしいミスディレクションで今回も堪能できた。特に今回はロジックがひっくり返るというところに力点があったように思う。

    この作者が巧いなぁと感じさせられるのは、巧みに事実の断片を散りばめていること。読者の思考を勘違いさせる方向へ持っていくその手腕は今回も健在で、映画で真相を知ってても、あれは幻想だったのかと錯覚を及ぼすほどの力がある(例えばシリウスがアズカバンで寝言で「奴はホグワーツにいる。殺さねば」なんて台詞もハリー以外の誰かを指しているなんて思い出せなかった)。
    恐らく世の少年少女、ファンタジー好きの大人は作品に出てくる面白い道具、授業、空想の動物などに興味を持っているのだろうが、私はこの作者のミステリ・マインドに大いに興味があるのだ。

    ロジックに力点があった点、最後の対決、クライマックスシーンはなんとも薄味だという気がするのは、やはり映画で観たとき同様であった。
    ハリーが死力を振り絞って戦う相手が吸魂鬼(ディメンター)なんて大いに不満である。最初から出ているサブキャラでしかないし、守護霊を呼ぶ高等呪文が出来た根拠も一回やったから出来たなんて薄弱すぎる。作者によい理由が生まれなかったのが明白だ。
    そして難問をタイムスリップして過去に戻ってから解決するのは非常にアンフェア、いやミステリ作品ではないので非常に浅慮だ。これだと何でもありになってしまうからだ。
    作者はタイムスリップ中は誰ともあってはならないなんて制約を持たせることで一応常用性が低いことを訴えているようだが、それもまた空しい響きである。

    とまあ、やはり今までのクオリティ、特に第2作の複雑さに比べるとご都合主義が散見されて、評価自体も低くなってしまうのだが、本作には1つ特徴があることも忘れてはならない。

    1・2作で設定していたキャラクターを大いに活用し、しかもその1つを敵役にしている点。これはシリーズ小説の強みだが、よほど注意して書かないと矛盾を起こす恐れ大なのでかなりの技巧がいる。ハリー・ポッター世界を彩るだけの設定で設けていたであろうキャラクターが今回は実に有機的に働く。この辺のカタルシスは堪らなかった。

    暴れ柳の理由、スネイプがハリーを目の敵にする理由も今回明らかになるのだが、しかし何といってもやはりロンのペット、スキャバーズの正体が白眉。この設定は実に天晴だと思う。
    ウィーズリー一家がこのネズミを飼いだして12年かどうかは1・2作を読み返さないと判らないが、これに持ってくるのがすごい。今回の隠れテーマである『動物もどき』を思いついた時点での創作かもしれないが、素直にびっくりした―ただ不満なのはハリーの父親の獣化が牡鹿だったこと。蛇語を話す因子として蛇かなと思ったのだが当てが外れた。作者が別の納得のいく設定を考えていることを期待したい―。
    こういう過去の設定の消化が始まると、物語も1作ずつではなくシリーズとしての動きを感じるので大いにこれからも期待したい。

    • papriikaさん
      「過去にもどる」というのは、どうにも扱いが難しいものですね。
      「過去にもどる」というのは、どうにも扱いが難しいものですね。
      2021/10/23
    • Tetchyさん
      papriikaさん、コメント有難うございます。タイムスリップ物は扱いや条件をきちんと設定してないと失敗してもOK!みたいな感じになっちゃい...
      papriikaさん、コメント有難うございます。タイムスリップ物は扱いや条件をきちんと設定してないと失敗してもOK!みたいな感じになっちゃいますよね~。
      2021/10/24
  • ハリーの両親の死について、真実が明らかになる。
    ハリーにとって辛く残酷なストーリーだ。それでもロンやハーマイオニー、彼に力を貸す人々の支えがあった。
    毎度お騒がせのメンバーが織りなす破茶滅茶活劇。そしてまた、彼らは成長する。
    スネイプいいよ〜。

    読者の私は、やっぱりダイアゴン横丁に行ってみたい。切実に願う。

    読了。

  • 面白い

  • 映画で見た時は、吸魂鬼の不気味さや有名なあの呪文の印象が強く、内容をはっきりと覚えていなかった。
    ハーマイオニーの時間割の謎や地図、シリウスのことやバックビークについて、後半にどんどん謎がとけていくのが楽しく、夢中でページをめくった。
    そして最後、ハリーに対してのダンブルドアの言葉やシリウスの手紙に感動して胸がいっぱいになった。
    1番を争うくらいに好きな話だった。

  • 全て読み映画も全て観た

  • 前作から話が一気に広がった。全体的に見やすさのバランスがかなり良く、読んでいて色んな感情が出てきて楽しめた。映画版だとかなり内容が詰められていたけど小説版でしっかり内容が理解できたのでとても満足。

    個人的にハーマイオニーとロンとの喧嘩だったり、ジェームズやルーピン先生、シリウス。あと裏切り者のねずみの若き頃の仲の良さが窺えてかなり面白かった。

  • Kindleで読んだ。
    電子書籍で、しかも読み放題のプランなので、凄い勢いで没頭して読んだ。
    頭いたい(´・ω・`)
    体調に変調をきたすような読み方をしてしまうぐらい、今作も面白かった。

    2021/05/18読了

  • シリーズの中で2番目に大切な1冊☺️
    1推しキャラのシリウス登場巻であり
    ハリーが初めて血の繋がりはないが
    家族と呼べる存在と対面する。
    小説最後のシリウスと2人で今後について語るシーンが
    なんとも言えない感動です✨

  • タイトルを見てどんな恐ろしい内容なのかと思っていたのだけど、そうでもなくて楽しく読めました。

  • シリーズで一番好きです。サスペンスとしても秀逸。

  • ケンカや仲直り、いろんなことが起きる学園生活が楽しい。ハリーの両親の死について、少しずつ明らかになってきて興味深い。やっとハリーに家族らしき大人の味方ができてうれしかった。面白くて一気読み。

  • 中毒性があります。
    読み始めたら止まらない!

  • 読んでる途中にも、これは伏線なのかなと感じる箇所がいくつもあって最後にそれが全て回収されていくのは気持ちがよかっし、伏線だなんて思ってもいなかった箇所が実は伏線だったなんて箇所も沢山あって見事だな!!やられたな!!って感じでした。
    子供も大人も楽しめるそんな作品です。今後のストーリーでブラックがいつでてくるのか楽しみです。

  • 映画とは大分違う。
    原作の方が綿密なストーリーの組み立てになってるし、クディッチの優勝杯をめぐる熱いサブストーリーもある。
    父さんを見た、と思ったシーン。雄鹿のパトローナスをみて、プロングスだと悟るシーン。
    特にここは、話の組み立てを原作の通りに進めてれば映画はもっとよくなったと思うのだけれど‥
    時間の制限があるから難しいところもあるけんど。

    と、映画と比べた談義になってしまった。

    ここから段々とダーク感が出てくるから、面白いけど気分が少し沈むところも増えてくる〜

  • 映画を見てハリーポッターシリーズの中で一番好きと感じていて、原作を読んでもそれは変わらなかった。
    終盤にかけてがすごく好き。時間が出てくるのがすごく好みなんだと思う。

    クィディッチのシーンもいろいろ面白い

全1033件中 61 - 80件を表示

著者プロフィール

J.K.ローリングは、記録的ベストセラーであり多数の賞を獲得した「ハリー・ポッター」シリーズの著者。世界中で愛読された本シリーズは、これまで累計5億部以上を売り上げ、80カ国語に翻訳された。8部作の映画は大ヒットを記録。著者は『幻の動物とその生息地』に着想を得て、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の脚本を執筆。この作品を皮切りとして、5部作の映画シリーズの公開が始まった。J.K.ローリングはまた、『ハリー・ポッターと呪いの子 第一部・第二部』の舞台も手掛けている。この作品は、2016年夏にロンドンのウェストエンドで初演され、2018年春にはブロードウェーでも上演された。2012年、J.K.ローリングはウェブサイト〈ポッターモア〉を開設。このサイトでは様々なコンテンツや記事、J.K.ローリングによる書下ろし作品を楽しむことができる。他、一般書『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』を執筆したほか、ロバート・ガルブレイスのペンネームで犯罪小説を発表している。これまで、大英帝国勲章、レジオンドヌール勲章、ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞など、いくつもの賞を受賞してきた。

「2020年 『イッカボッグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

J.K.ローリングの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×