ブクログ談話室
洋書(アルファベット限定)題名しりとり
次は S(またはC)
談話室の「題名しりとり」が面白かったので,洋書(アルファベットの本)の題名しりとりをはじめたいと思います。主題,副題のどちらでも結構です。アルファベットの終わりは種類が少ないので両方OKを宣言してください。本はできればbooklog.jpのURLで引用いただけると幸いです。
#アルファベットは末尾の種類が少ないので、2011年10月6日より,末尾の2文字のどちらでもよいという規則を追加しまいた。例えば,EconomicsであればCかS。
冠詞は省略しても結構です。(英語のThe, A, An,フランス語などのLes, Laなどは多いので)規則は書き込む方がその都度補足していただけると幸いです。ご協力よろしくお願いします。
booklogはamazon.co.jpと連係していて,amazon.co.jpは一部amazon.comから洋書情報を持って来ているようです。amazon.comになく,amazon.uk, amazon.fr, amazon.esなどにしかない書籍はここに記載できません。その際は,amazon.uk, amazon.fr, amazon.esなどでもよいことにしたいと思います。いかがでしょうか。
http://bit.ly/qLBuim 2011/9/20記(50冊一覧)
http://bit.ly/pzUftS 2011/10/1記(百冊一覧)
http://bit.ly/q6RSkd 2011/10/5記(150冊一覧)
http://bit.ly/vQM3HK 2011/10/20記(250冊一覧)
既出一覧を上記のURLに記録します。100冊単位で順次更新する予定です。
ps.
読んだことがあるもの,知っているもの,気に入ったもの,読みたいなと感じたものがあったら,気軽に花丸をつけてくださると幸いです。(赤いGOODというところを押すだけです。「いいね」という感覚で)
amazon.comに洋書の100冊書評を書こうという目標を4年前にたてたのに,まだ達成していませんでした。しりとりしているうちに目標達成しようという目論みもあります。
ps2. 2011/11/11 100冊は達成しました。ありがとうございます。200冊を2012年の目標にしています。
質問No.1731
みんなの回答・返信
-
名無しさんの回答 2013年10月30日
既出だったらすみません。
次はsかiでお願いします。
回答No.1731-062985
-
johnnycakeさんの回答 2013年10月27日
-
Obernewtyn: Obernewtyn Chronicles: Book One (English Edition)
- IsobelleCarmody / Bloomsbury Children's Books / 2011年9月19日
オーストラリアでは人気のYA・児童書作家ですが、まさか日本語訳が出ているとは思いませんでした。残念ながらシリーズの1作目しか訳されていないようですが。
次はYかNで。
回答No.1731-062903
-
名無しさんの回答 2013年10月11日
既出だったらすみません。
次はTかOでお願いします。
次はTかOでお願いします。
回答No.1731-062483
-
名無しさんの回答 2013年10月07日
次はtかnで。
回答No.1731-062380
-
名無しさんの回答 2013年10月07日
-
Slaughterhouse-Five (Modern Library 100 Best Novels)
- KurtVonnegut / Dell / 1991年11月3日
-
Glenn Gould Jubilee Edition: Music From Slaughterhouse-Five
- GlennGould / Sony Bmg Europe / 2008年5月30日
ヴォネガットの名作。
G・R・ヒルの映画も名作。
G・グールドのサントラも名作。
次は「E」か「V」で。
回答No.1731-062366
-
名無しさんの回答 2013年08月17日
次はsかa
回答No.1731-060328
-
名無しさんの回答 2013年08月15日
既出かもしれませんが・・・
次はrかiで。
-
Rouge Et Le Noir Stendhal (Folio (Gallimard))
- Stendhal / Gallimard Education / 2000年6月1日
次はrかiで。
回答No.1731-060224