―森助教授VS理系大学生 臨機応答・変問自在 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.42
  • (83)
  • (149)
  • (348)
  • (35)
  • (8)
本棚登録 : 1418
感想 : 140
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087200881

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ユーモアとして面白い。

  • 学生に質問させることで出席を取る。そのQ&Aがこの本。
    いやぁ、こんな応答ができるようになりたい。
    授業も受けたい。

  • 学生のアホさ加減と、森先生の愛想のなさがおもしろい本でした。たまに自分の仕事に妙に参考になるような気分になる。

  • 筆者は、大学の講義で「学生に質問させてその内容から評価をする」という評価方法をとっている。その問答を本にしたもの。


    (紙面の関係上とはいえ)論理的にばっさり淡々ズバズバと質問に付けられていく解答。「わあ、これもう犀川先生や」と思わずにはおれなかった。「生協の白石さん」の対極をいく問答集。

    面白いと思いながら読めた半面、「嫌もうちょっと知りたい」と不完全燃焼に終わる部分もあって、星は3つ。つい「自分ならどんな質問をするのだろうか」とか考えたり、「良い質問だ」と言われたいと考えてしまったりして。ちょっと萌絵気分を味わえたりする。

  • 初めて楽しく読むことが出来た新書でした。森さんのファンなので、楽しく読ませていただきました。

  • 我々は、疑問を持つことの重要性を承知している。けれども、ここまでストレートに質問させまくるという手法はおもしろい。

    著者のキャラクター全開というべきなのか、それとも理系的発想全開というべきなのか、返答はいたって「冷たい」。まず間違いなくそう思われてしまう返答も、毎回繰り返せば、言わんとしていることが伝わっていくのかもしれない。

    振り返れば、大学での勉強には、この「冷たさ」が少なからずあったように思う。保護された状態から自立した状態へ、通過儀礼の痛みは必然である。

    ストレートな冷たさを繰り返されてようやく気付く(むしろ、それでも気付かない者が多くいる)ような事態。
    最近の若者は、みたいな物言いをするつもりはない。けれど、大学が手厚い指導を売りにするのはまずい気もする。

  • 飄々とおもろ!

  • 10.07.20読了。
    素晴らしく理論的。読んでいて面白かった。

    森博嗣は、自分の高校時代の数学恩師に考え方がそっくりだ。
    N山先生は数学科出身だったけれど、理系にこういう考え方をする人は多いのだろうか??
    自分が文系なので文系の人と関わることは多かったけど、文系でこういうタイプの人に会ったことはないんだよなぁ。

  • 質問力を身につけるよう努力しよっと。

  • 森先生の答えがクールなのか、学生の質問が幼稚なのか…。学生の立場で質問していたら、バッサバサに切られた自信があります。
    厳しい方だな…。自分が甘やかされ過ぎなのか、と自問。

全140件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

工学博士。1996年『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、エッセィ、新書も多数刊行。

「2023年 『馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森博嗣の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×