昆虫はすごい (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.95
  • (81)
  • (145)
  • (77)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 1329
感想 : 120
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334038137

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昆虫はすごい。特にツノゼミ。不思議なことがまだまだ多いこと多いこと。へぇ〜の連続でした。

  • 進化の過程で偶然できたとは思えないほどの、高度な生存戦略を持った昆虫たちの生態に驚かされた。沢山の具体例が載っていて、知らないことばかりでワクワクして読み進められた。

  • 新書の持つ軽い教養の持つ魅力は素晴らしい。費用対効果最高の知的好奇心大満足の一冊。

    地球上で最も種類の多いという昆虫。その多様性を「収穫する」「狩る」「着飾る」「まねる」「恋する」「まぐまう」「子だくさん・一人っ子」「旅をする」「家に棲む」などに分けて紹介する。

    さらに別に章立てされているが昆虫の社会性。集団での戦争から奴隷もあれば農業や牧畜も。脊椎動物が行う制度はたいていは昆虫が行っている。

    ポッケットに入るサイズの教養。新書の持つ手軽さはIT時代が来ようと変わらないだろう。そんな新書の魅力を十二分に堪能できるのが本書です。読んで間違いないです。

  • 人類は地球を凌駕する勢いで増え続けていますが、数で言えば昆虫は100万種以上が認められているそうです。

    昆虫好きの方にとっては目新しいことではないかもしれませんが、昆虫の生態は知るたびに面白く興味深いものです。

    ーーー私たちのやっていることのほとんどは、昆虫に先にやられてしまっている。狩猟採集や農業、牧畜、建築。あるいは恋愛、嫉妬、異常な交尾・・・。そして戦争から奴隷制、共生まで。あらゆることを彼らは先取りしてきた。もはや”虫けら”なんて呼べない、昆虫の営みの凄さと巧みさを痛感する、常識が覆る一冊!ーーー

    と裏表紙に書いてある。

    写真と読みやすい文章で改めて昆虫は美しく面白く、題名のように凄い!ことが分かった。

    ゴキブリ嫌いの方もビックリの一枚です。↓
    http://dantyutei.hatenablog.com/entry/2014/05/07/194336


    こどものころ山で見たタマムシやミチシルベ、カミキリムシなどは故郷の山でも見ることがなくなりました。
    葉っぱを丸めて道に落とす、オトシブミなんていう名前もあったなと思い出しながら読みました。


    フェンスに絡まっているモッコウ薔薇で、毎年テントウムシがたくさん孵化します。春先になると、子供が枝を切らないでと言います。
    暫くするとフタツボシテントウからナナホシテントウなどいろんな点々がついたテントウムシが花の陰にいるようになります。
    どこか近くで越冬して出てくるのでしょう、さなぎは少しグロテスクですが、すぐに羽化してアブラムシを食べてくれ、白いモッコウ薔薇が咲き乱ます

  • 昆虫は本当に凄い。
    全脊椎動物と蟻の量を比べると蟻の方が遥かに多い。
    昆虫は蟻だけでないのでいかに多いかが推察できる。

    生きる為に無駄のない進化。
    小さな体に多彩な才能。
    種を残す為に生殖、子育て、捕食、農業、寄生、共生、奴隷、戦争あらゆる事が人間より進んでいる。
    擬態の素晴らしさは知っていたが、昆虫は視力はそれほど良くなく、匂い(化学物質)を真似る事で同じ仲間だと認識させることが多い。

    セミやアメンボがカメムシの仲間とか。
    ダンゴムシ、ムカデ、ヤスデ、クモ、ダニサソリは昆虫ではない。ダンゴムシが虫じゃない…足の数が違うもんな。

  • 虫は写真すらムリだった私が子ども電話相談のラジオで感動してがんばって写真ぐらいなら平気になったので本も読んでみようといろいろ買ってみた中の一冊
    いろんな生活をしている虫がたくさん紹介されてて興味の取っ掛かりには最適

  • ☆進化の極み。多種多様
    (類)謎とき 東北の関ヶ原、YouTubeで食べていく、イルカを食べちゃだめですか?、辺境生物探訪記、深海の超巨大イカを追え、素潜り世界一、宇宙に外側はあるか

  • マクロ系生物学をやっていると、時に博物学的な知識に圧倒される方に出会うのだけど、本書の丸山さんもきっとそんな方に違いない。

    大学院時代の自分の研究テーマだった擬態、そして社会性昆虫の箇所はどうしても興味があって気になってしまうなー。楽しめた。

  • 昆虫って面白い!

    人間が生まれるはるか昔から存在しながら、環境に適応するために進化をし続け、奇妙な形、風変わりな生き方になってしまった連中がわんさか。それはまるで人間社会にも通じるようなパーソナリティが垣間見える。

    例えば、奴隷にされたアリ。その奴隷に頼りすぎて自らの力では生きていけなくなってしまった種。蜜を提供する事で、食い殺されぬよう上手く捕食者と付き合う種。詐欺を働く昆虫。周りに擬態しながら、こっそり相手の卵をムシャムシャ食べる輩。自らの卵を托卵するやつ。生き様も性格も様々。知れば知るほどのめり込む、虫好きの一冊。

  • 読了。養老先生大絶賛とあった。昆虫に興味なかったが、立ち読みして面白そうだったので購入した。知らんことばかりで面白かったが、量が多くなかなか一気読みできなかった。著者が毛虫が苦手とあり笑った。自分より、2才年下で、仕事楽しそうに思えた。

全120件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1972年 静岡県藤枝市に生まれる

「2006年 『バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

丸山宗利の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×