アンと青春

著者 :
  • 光文社
3.81
  • (184)
  • (440)
  • (284)
  • (33)
  • (3)
本棚登録 : 2640
感想 : 395
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334910846

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 和菓子屋さんでバイトをする杏ちゃんの第2話目。1話を読んでいるので登場人物がわかり一気に読みました。慣れてきたバイトでも落ち込んだり嬉しい事もあったり一喜一憂。接客業は色々あります。頑張れ、杏ちゃん。

  • タイトルに青春ってからして、悩める乙女たち。もっともアンちゃんは乙女だけど、立花さんは・・・やはり乙女として受け入れるべき時代になったんでしょう。でも、乙女心を抱きつつアンちゃんに「甘酒屋の荷」をかついでんの?初めて知ったことばなんで使い方が分からん。それにしても凝りに凝った謎かけで旅先は伝わったものの、アンちゃんにどこまで気持ちが伝わるのか乞うご期待だ。そういや今秋ひさしぶりに金沢を訪ね、名物の餃子にカレーに寿司をたらふくいただいたものの、肝心の和菓子を食べず、土産にも買わなかった。まったくもって失格。

  • 今回は人間関係や人生など少し考えさせられる話でした。新キャラも好きになれるキャラで用語とかもたくさんでできてと盛りだくさんでとてもよく、特に一番最後の所がとてもよかったです。

  • 名前の付いた登場人物って樹木の名前がついてるんだね。
    今頃気づいたよ。
    そして、本人置いてけぼりで進む三角関係が気になる。

  • 久しぶりに図書館から借りて再読。
    1話目の「空の春告鳥」は【和菓子のアンソロジー】という短編集にも収録されているお話でした。
    あの時の和菓子屋さんの店員さんがその後も出てくるとは思わなかったなぁ。
    しかもその店員さん原因で若干立花さんとアンちゃんがギクシャクしちゃうし。

    1作目に比べて、アンちゃんの働くということに対する意識や、和菓子に対する姿勢・成長・学びがより深くなっていて、より面白く読むことが出来ました。
    あー、和菓子食べたい。

  • 2020.10.23

    1作目のアンちゃんと立花さん、椿店長、桜井さんのキャラが良すぎて、続けて2冊目もサクサク読んでしまった。程よいミステリ要素、キャラの濃い登場人物たち、美味しそうなお菓子の描写…本当に良い塩梅です。1作目より面白いと感じた。ちょっと説明くさいしこじつけかな、て思う部分もあるけど苦にならない程度。

    1作目でアンちゃん×立花さん、どうにかなりそうなフラグが立ちまくりだったけど、2作目でついに…!と思ったらいいところで終わってしまった…甘酒屋の荷のくだり、ドキドキした!

    かねてより行きたかった金沢の二十一世紀美術館に行きたくなる。東茶屋街も行ってみたい…。

    このまま少女漫画にできそうな和菓子の甘いお話、3作目も期待してます。

  • ザ・個性なキャラクターたちにも、分かる〜!と思える感情があって親近感が湧いた。そんなキャラクターの中でも杏子はさらに人間味溢れてて、小説に深みを出してるなぁと思う(主人公だし当たり前か)。乙女な立花さんが今後どう動くのが期待!

  • さらに深くお客様と和菓子に向き合ったアンちゃんのお話。あれだけ一生懸命なんだから早く正社員になれるといいのに。
    そして乙女の甘酒の想いにも気づいてほしい。

  • 「空の春告鳥」
    クレーマーの様に絡む男性。
    彼は販売員として必要な知識を付け焼き刃レベルも無いと見抜いたからこそ、本気で店に務めるつもりなら調べるべきだと思ったのだろうな。

    「女子の節句」
    常識とは何かを話す者達は。
    若者だからと一括りにし自分の中の常識を押し付ける人は結局自己満足であり、その説明が間違っていようが自らが気に入らない事は今時ので済ませるのだろうな。

    「男子のセック」
    男ばかりの店に居るアヒル。
    地に足を付けず職を転々とする者をよく思わない人は少なくとも居るだろうが、人それぞれの道なのだから他人が口出しする事ではないだろう。

    「甘いお荷物」
    子供の為を思っての行動は。
    他人の目から見ても過保護だと分かるのであれば、一定の年齢を過ぎたら手を離さねば一人で生きる術を知らないままで逆に危険だと思うが親の心境も考えると難しいな。

    「秋の道行き」
    和菓子に託された行き先を。
    口答えをしない自分よりも弱い立場の人間に対してのみ威張る人はこの世に沢山居るが、ヘラヘラと受け流す相手が傷付いついていないとでも思っているのだろうか。

  • とんだ甘酒屋の荷!

    続きがあるなら読みたい!!

  • 今回はすっきり謎解きというわけにはいかなかった。
    飴細工の鳥という言葉を投げかけた人の正体は?年配の女性客とその息子の妻との本当の関係は?まあ、店の人が客の人生に入り込むには限界があるし、むしろしてはいけないことだし。
    京都人は洋物が好きって、アンちゃん、知らなかったんだね。
    今回はみつ屋のお菓子よりKの洋菓子が食べたいと思った。元々紅茶派なので。
    ギルバートは立花さんなんだろうけど、ひょっとして柏木くんも候補かな。今回立花さんはホント、グダグダだった。師匠はかっこよかった。師匠がマシュウ?
    言葉にしてはいけないこともあるけれど、言葉にしなくちゃならないこともある。アンは言葉のする仕方を学ばなくては。本家のアンがあれほど表現力豊かなんだから。

  • 私のお助けあんこです。
    甘酒屋の荷とはお洒落な言い方だなぁ。

  • 前作同様に和菓子の描写に夢中になり猛烈に食べたくなりました。アンちゃんも相変わらず一生懸命で、自分が関わった本当に小さなことに本気で向き合い、考えます。ただ今回は日常の謎系とはいえ、話題が重すぎました。殊に女子の節句と甘いお荷物はどちらも痛々しすぎて読むのが辛く後味もよくなくて悲しくなりました。アンちゃんは勤め始めて1年そこそことは思えないほどしっかりと成長しています。もう少しほのぼのした話題の方がこのメンバーには似合うと思うのですが。とても楽しみにしていたのでちょっと期待が大きすぎたかもしれません。

  • 2018.4 学校図書館(長女)
    市立図書館はいまだ順番待ちがたいへんなことなので、学校図書館であっさりかりてきた娘GJである。
    「和菓子のアン」続編、デパ地下「みつ屋」のアルバイト店員アンちゃん、さまざまなお客さんとの一期一会から発展する謎解きを楽しみつつ、仕事や経験を通した主人公の成長を描く。ただおいしいものが好きでめんどくさがりで勉強はそれほどでもなかった主人公が和菓子や接客を通して知る楽しみや喜びを覚え、ときに悩み苦しみながらも自分で考えを深められるようになっていくのがいい。和菓子周りのさまざまな雑学的知識にふれることができるのもたのしい一冊。これは続きを期待していいのかな…?

    空の春告鳥
    女子の節句
    男子のセック
    甘いお荷物
    秋の道行き

  • 和菓子屋のバイトのアンちゃん奮闘記第2弾!
    バイトとしての立場、接客を考え始めたアンちゃん。
    確実に成長しています。
    そして、お客さんの話。ちと怖い展開が2話。
    お菓子が凶器になる・・・会話もしかり。
    原材料とは?いろいろ考えさせられました。
    「飴細工の鳥」とその続き。アンちゃんに2人目の男性?
    それに反応して嫉妬?で悩む乙女な立花さんが
    可愛いこと!謎を残して金沢へ道行とは~!
    しかし、相変わらずアンちゃんは恋愛に疎い(^^;
    甘酒屋の荷ですよ、まさしく!

  • ☆3.5

  • 私は自分の部屋で、栗入りどら焼きを食べながら考える。真ん中の栗は、確かに「とっておき」の核だ。大切に味わいたい。
    (杏子)

    毎回美味しそうな和菓子が出てきて、その度に和菓子屋さんに行きたくなる。
    杏子のひたむきに頑張る姿勢に元気を貰える。

  • 1話目「空の春告鳥」で、「ん、あれ?読んだ?」と思ったら、『和菓子のアンソロジー』に収録されてたのを読んでるからだった。
    その話の後日談も含まれているので、再度読めて良かった。
    素直でふわふわしたアンちゃんと甘い和菓子に誤魔化されそうになりますが、結構ビターだよなぁ。
    でも和菓子で誤魔化されてもいいんだよね。
    そのレベルで済むなら、一瞬でも誤魔化すことができるなら、ほっこりしたほうがいいと思う。

    装幀 / 石川 絢士(the GARDEN)
    初出 / 『小説宝石』2012年2月号、『ジャーロ』48~55号、書下ろし1本。

  • 青春、は、始まらないんだなぁー。
    てっきり、じわじわと惹かれて両思い、的な流れかと思ってたら、そうきたかー!
    読み終えて、例の用語解説で萌えが爆発。いやー、そうだったのか、立花さん。気付かなかった私は、多分アンちゃんばりに鈍い。ここからの甘酒屋観察をしたいんだけど、続編はまだ出てないんですよね。読みたいなぁ。

  • 前の巻より、みつ屋で楽しく働く杏子が将来について悩む描写が増えている。将来について真剣に悩み始めるのは青春だなあと読んでいて思った。和菓子のミステリー面についても前作と同様に「なるほど」と思うことが多く、一方で自分の歴史知識の無さを痛感。和菓子は奥が深いなあと思う。あといつの間に桜井さん結婚していたのだろう?。前は女子大生だったのに?その辺の設定の齟齬は気になった。まあ、面白く読めたのでいいとするか。感想はこんなところです。

全395件中 161 - 180件を表示

著者プロフィール

一九六九年、東京都生まれ。二〇〇二年『青空の卵』で〈覆面作家〉としてデビュー。一三年『和菓子のアン』で第二回静岡書店大賞・映像化したい文庫部門大賞を受賞。主な著書に『ワーキング・ホリデー』『ホテルジューシー』『大きな音が聞こえるか』『肉小説集』『鶏小説集』『女子的生活』など。

「2022年 『おいしい旅 初めて編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂木司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
坂木司
辻村 深月
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×