血流がすべて解決する

著者 :
  • サンマーク出版
3.89
  • (116)
  • (148)
  • (92)
  • (25)
  • (5)
本棚登録 : 2039
感想 : 147
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (267ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784763135360

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私は重度の冷え性で、血圧は50〜90の低血圧。会社に行くのもメンタル的に辛いことが多くて悩んでいます。最近は美肌と、ダイエットに関心があったので、温活を始めよう!とインスタグラムで情報収集していた時に、この本の存在を知りました。

    タイトル通り、血流を改善することで、心身ともに健康的になることが書かれています。生理と海と月の話は興味深く、ルナルナとかラルーンが「月」モチーフなのも、単に月のものという意味ではないのかなと思ったりしました。

    血流改善には、本を読むだけではダメで、実行あるのみです。血に対して意識したことがなかったけれど、今後は気にして、メンタル面も改善したいと思います。血にまつわるいろいろな話が勉強になりました。

  • 血流の本、三部作の三冊目から読んだので、一冊目も読もうと手に取りました。
    「女性の体は血が基本」であり、血を作り、増やし、流すために必要なことは何かがわかります。
    睡眠については、23時までに寝たらなぜいいのかという理由に納得。できれば早く寝たいくらいに思っていましたが、早く寝なければ!と意識が変わりました。
    食べ物についても、タンパク質が足りない低タンパク血症になると免疫力も低下し、感染症が増えるそうです。
    体が変わると心も変わる、そのことを多くの女性に伝えたいという著者の信念が伝わってきて感動しました。

  • 血が足りないんだ!メカラウロコ。
    まず、つくって、それから増やして、そして流す。
    鶏肉食べよう、、
    運動もしよう、、
    23時までに寝よう、、

  • 素晴らしい一冊!

    心と体のすべての悩みの原因は、血流にある

    血流をよくする必要は言われているが、血流サラサラというイメージ。しかしドロドロしていて流れないという以前に流れる血が不足していることがある!目からウロコですね~

    血不足の状態=血虚(けっきょ)

    血を増やす=血の質をよくする(血液中の栄養やホルモン豊富に)
    セロトニン、ドーパミンといった幸せホルモン、やる気ホルモンと呼ばれる脳内の神経伝達物質も血流によって左右される


    「あなたの現在の心と体は、過去の蓄積の結果です。今までの生活の積み重ねです。それを治すのは、あなた自身だからです。今までと何も変えることなしに漢方薬に頼っても、意味がないのです」「自分を治すのは自分自身だ」

    第一章 その不調の原因は、すべて血流にあった
    女性の体は血が基本!
    血流は細胞レベルで体を変える
    血液は、タンパク質でできている
    血液中のアルブミンが若々しさや寿命を左右する

    血流とは、心臓を出た血液が一分間で全身の血管をめぐりまた心臓へ戻ること

    血流をよくすると以下の5つの仕事をしっかりしてくれる
    ①水分を保つ
    ②届ける(酸素、栄養、ホルモンを運ぶ)
    ③回収する(老廃物、二酸化炭素を回収する)
    ④体温を維持する
    ⑤体を守る(免疫力)

    水分バランスが悪くなる~むくみ
    酸素が届かずカロリーが燃やせない~太る
    老廃物が回収されない~だるい
    熱が足りない~冷える
    免疫力が下がる~病気がち

    血流は身体の中に閉じ込められた「海」

    鉄不足は、負の感情を生む

    脳の三大神経伝達物質のホルモン(作るためには鉄)
    精神を安定させ幸福感を抱かせる幸せホルモン~セロトニン
    向上心やモチベーションを高めるわくわくホルモン~ドーパミン
    物事への意欲の源のやる気ホルモン~ノルアドレナリン

    第二章「ふくる・増やす・流す」であなたの血流はよくなる

    ①血がつくれない→気虚体質
    ②血が足りない→血虚体質
    ③血が流れない→気滞、瘀血(おけつ)体質

    ①から③の順番で起こる

    気虚体質
    ・疲れやすい
    ・風邪をひきやすい
    ・足がむくみやすい
    ・トイレが近い
    ・よく息切れがする
    ・軟便、下痢がある
    ・冷え性
    ・声が小さい
    ・胃もたれ
    ・満腹まで食べる
    ・新陳代謝が悪い
    ・朝食がほしくない
    ・やる気がでない
    ・決めたことが続けられない、すぐあきらめてしまう
    *胃腸の不調

    血虚体質
    ・動悸がする
    ・爪が薄い、割れやすい
    ・物忘れが多い
    ・顔色が白い、ツヤがない
    ・乾燥肌、カサカサ
    ・生理不順
    ・抜け毛、白髪が多い
    ・貧血、立ちくらみがある
    ・かすみ目、疲れ目がある
    ・手足のしびれ、筋肉のけいれんがある
    ・眠れない、熟睡できない
    ・耳鳴りがある
    ・不安になりやすい
    ・自分に自信がもてない
    *婦人科系のトラブルが起こりやすい、老化が早い、シワが多い、

    気滞、瘀血(おけつ)体質
    ・口の中に苦い味がする
    ・下痢と便秘を繰り返す
    ・偏頭痛がよく起きる
    ・喉にものがつかえた感じがする
    ・生理前におなかや胸がはる
    ・ため息をよくつく
    ・シミ、そばかすが多い
    ・生理痛がひどい、塊がある
    ・顔や唇の色が暗い
    ・下肢の静脈瘤が目立つ
    ・ストレスに弱いと感じる
    ・イライラしやすい
    ・自分の感情がコントロールできない
    *低血圧

    血流をよくする時間は「4カ月」
    赤血球の寿命が120日
    卵子が準備される時間
    一週目~胃腸をじょうぶに
    二週目~睡眠改善
    三週目~生活習慣改善

    第三章 血をしっかりつくるための食べ方 10の真実
    ①満腹より空腹がいい 
    ぐ~は胃腸の掃除中
    食後90分で胃の収縮が起こる
    Breakfastは、fast(断食)をbreak(やめる)
    早い時間の夕食で
    寝ている間は消化が進まない、小腹がすいたぐらいで寝る
    夜の空腹中、アディポネクチンという善玉ホルモンの分泌が活発になり、血管の掃除が行われ、若返る

    ②やっぱり朝ごはんは食べなさい
    体温が上がる~活発に活動できる
    体内時計をリセットする効果あり
    卯の刻(5~7時):大腸の時間=排出
    辰の刻(7~9時):委の時間=消化
    巳の刻(9~11時):脾の時間=血を生み出す脾の働きが活発になる

    ③「一週間夕食断食」が胃腸をよみがえる
    夕食の代わりに、酵素ジュース、固形なしスープ

    食べたものは18時間たって排出される

    ④夕食断食をすると内側から若返る
    ⑤パン食よりもごはん食がいい
    米は血を作る
    ⑥ホウレンソウでは鉄分を補えない
    旬を大切にする、ほうれんそうは冬
    ⑦血流不足にマクロビはすすめない
    たんぱく質不足は血の原料不足
    ⑧血を増やしたければ、肉食女子になりなさい
    鶏もも肉を食べよう できれば地鶏
    骨付き鶏肉をスープに~血を作ってくれる
    ⑨下腹ぽっこりは血流の大敵
    早食い、大食いはやめる
    筋肉を鍛える
    *内臓下垂解消30秒のドローイン
    1背筋を伸ばしまっすぐ立つ、肩を少し引き、肩甲骨を引き寄せる
    2おなかを膨らませて、息を吸う、お尻の穴は締める
    3おなかをへこませながら息を吐く、おへそを中心に全体をへこませるイメージ
    4へこませた状態を30秒キープする
    これを1セット3回くらい、1日何度でも

    ⑩命への感謝が血をつくる

    第4章 元気な血を増やすための眠り方 6つの常識
    23時までに寝る
    眠らないと血がつくれない、増えない
    韻と洋の入れ替わりが知をつくることに影響する

    ①夢を観るのは、血が足りないから
    寝不足は老廃物の掃除ができてない状態
    ②恐るべき不眠スパイラルから抜け出す
    ③眠りと血流を作るのは、朝日
    太陽の光を5分浴びる
    ④寝る前の「完全呼吸」で睡眠の質を劇的に高める
    完全呼吸の方法
    1息を吐き切る
    2鼻から息を吸う、腹式呼吸をおなかで吸い、続けて胸式呼吸で胸いっぱい吸い込む
    3息をとめて、おしりを締める
    4口から一息に吐く
    5これを3回繰り返す
    ⑤湯上りは冷えるから眠りに効く
    ⑥もしも眠れなくても、自分を責めなくていい

    第五章 「静脈」の血流をよくするための生活習慣 5つの方法
    女性は「静脈」
    ①第二の心臓、ふくらはぎを鍛える
    +もも上げウォーク
    1立ち上がって、片方の膝が腰よりも高くなるくらい太ももを高く上げる
    2かかとを前にぐっと蹴りだして歩く、つま先を前に出さないように
    3反対側の足でも同様に行う
    +かかと上げ下げ運動
    1つま先立ちになる
    2背杉を伸ばしたまま、ゆっくりとかかとを上下する5秒
    31セット30回、朝晩2セットくらい

    ②「かんたん丹田呼吸法」でむくみを改善する
    呼吸が深く大きいほど、横隔膜が作る圧力が大きくなり、静脈の血流がよくなる
    +かんたん丹田呼吸法
    1息を吐くときは、横隔膜のところから上体を少し前に倒す
    2息を吸うときは、上体を起こす
    3呼吸は花で、十回くらい行う

    ③足を温めて「冷却システム化」を防ぐ
    ④「三陰交」「血海」を押せば血流の泉がわく
    三陰交~足の脛の内側にあるツボくるぶしの最も高いところから指の幅四本~3つの経絡を刺激する
    血海~膝を曲げてお皿の上、内側の角から指の幅三本分
    押す時は集中して

    ⑤静脈の血流改善こそ、心と体の調和をもたらす

    第六章 心と体の悩みは、血流がすべて解決する
    ダイエット
    気虚太り:食べないのに太る、下半身が太りやすい

    生理痛はないのが正常

  • タイトルの通り「血流」の大切さが書かれている。
    漢方の観点から、どのようにしたら血流が良くなるのかが分かりやすく書かれている。
    まず、血流が悪いことの原因は以下の3つである。
    ①血がつくれない(気虚)
    ②血が足りない(血虚)
    ③血が流れない(気滞 瘀血)
    これらを順に解消していくことによって血流がよくなり、延いては心と身体の不調が改善されるという。
    また、上記の3つの体質は、当てはまる人とそうでない人がいる。それらの具体的な特徴も記載されている。
    とはいえ、大体すべてに当てはまることが多いように思われる。その場合は、順番に解消する必要がある。

    まずは、
    ①「一週間夕食断食」をして胃腸の状態を整える。
    ②肉(特に鶏肉)を食べることも重要である。
    ③「内臓下垂解消ドローイン」運動をして内臓を正しい位置に戻す。
    (その他にも、朝ごはんは食べるなど一般的に善とされているものもあるが、備忘録的に初見項目の3つを書き出した)

    一週間の夕食断食を行ったら、
    ①23時までに眠る。
    (質の良い睡眠のために「完全呼吸」「湯船につかる」も行う)

    さらに、
    ①ふくらはぎを鍛える。
    ②「かんたん丹田呼吸法」
    ③足を温める
    ④「三陰交」「血海」のツボを押す
    ⑤静脈の血流改善
    を取り入れる。

    これらが本書の概ねの内容である。

    この手の本にありがちな、内容の重複といったしつこさが見られたけれど、丁寧で分かりやすく、納得のいく内容だったので、実践してみようと思う。

  • 23時までに寝ようと思っても、血が足りない人はなかなか寝つけません。血が不足していると、昼間はだるく横になって眠りたくなってしまうのにもかかわらず、夜になると眠れなくなってしまうのです。目が冴えて眠れないというわけではなく、疲れているのに眠れなかったり、寝ても熟睡できずに途中で何度も起きたりしてしまう。
    老廃物を出す大掃除ができて初めて、脳は元気に活動することができます。脳の掃除は熟睡している間にしかできません、そして、回収された老廃物は血流によって脳の外へと運び出されるのです。


    確固たる意志をもちたい。
    自分に自信をもって輝きたい。
    いつも穏やかな心でいたい。

    そんなときは、まず血流から見つめ直してほしいのです。

    相談に来てくれる方の体調がよくなっていくにつれ、心の状態もよくなっていったことに気がつきました。

    血がつくれないと、やる気や元気が失われます(気虚)。
    血が足りないと、不安になり、自信をなくします(血虚)。
    血が流れないと、イライラし、気持ちが不安定になります(気滞 瘀血)。

    体が生み出す生理的な変化こそ、感情に影響を与えています。
    血流が悪くなれば、マイナスの感情を生み出します。
    血流をよくすれば、プラスの感情を生み出します。

    あなたの心の束縛から自由にしてあげましょう。

  • 血液を流すより作る。今の私に必要すぎる本。

  • ひとつのことを言うのに何ページ割くのだろう
    読書が好きなだけに、
    何度も繰り返される内容に
    胡散臭さを感じてしまいました。
    50ページ読んで私がメモした要約は2行、、

    実践したいこともいくつかあり、
    これで健康状態が改善されるなら嬉しい!
    なので、お時間ある方はぜひ、という感じです

  • 漢方薬剤師の方が書かれた血流の本。
    血液をサラサラにしても血流は良くならない、「つくる・増やす・流す」で血流が良くなるとのこと。
    その方法や意識するとよい生活習慣についても説明されていた。
    血流が良くなることで心にも良い影響を及ぼすとのことで、たしかに体の不調が改善すると気持ちよく過ごせると思う。
    かかと上げ下げ運動やツボを押すなど、できることを取り入れてみたい。

  • 不調な症状がぴたりと当てられて、自分は血が足りていないのだと気付かされた。本に書いてある生活を心がけると少しずつ体調がよくなった。

全147件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

シリーズ42万部『血流がすべて解決する』著者漢方薬剤師/有限会社堀江薬局代表/一般社団法人日本漢方薬膳協会代表理事 出雲市出身。出雲大社参道で約100年続く老舗漢方薬局の4代目。本場中国の漢方医から学ぶ中、不妊に悩む友人の相談を受けたところ、漢方で妊娠したことに感動し、婦人科系の分野、なかでも不妊症を専門とするようになる。体の不調の解消だけではなく、本人の抱えている常識や執着といった束縛からの「心の解放」を終着点としている唯一の漢方薬剤師。血流を中心にすえた西洋医学、漢方医学、心理学の3つの視点からの総合的なアプローチは評判を呼び、自身の薬局で扱ってきた不妊、うつ、ダイエット、自律神経失調症など心と体の悩みは5万件を超え、日本漢方薬膳協会の代表理事にも就任し、広く漢方薬膳の知識を広め、より多くの女性に幸せと笑顔を届けるために奮闘中。別名義「堀ママ」のインスタグラムアカウントはフォロワー23.8万人と多くの支持を集めている。

「2022年 『血流ゼロトレ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀江昭佳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヨシタケシンスケ
エラ・フランシス...
村田 沙耶香
メンタリストDa...
リンダ グラット...
小泉 今日子
群 ようこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×