プロフェッショナルサラリーマン ― 「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術

著者 :
  • プレジデント社
3.58
  • (59)
  • (134)
  • (129)
  • (19)
  • (13)
本棚登録 : 1149
感想 : 144
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (305ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784833419864

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 30分読了。

    プロフェッショナルという言葉には違和感を感じました。
    内容としては、20代の入社3年生までくらいの若手ならば、
    仕事の基本、心構えとして必要なことを手に入る本だと思います。
    40代の私にとっては、広く、浅い、よくある一般論という印象です。

    筆者の独特の経歴にひかれて購入したので、すこし残念です。

  • 2週間ほど前に読み終わっていた本ですが・・・
    最近の自分の仕事の姿勢を見直す意味で読んで見ることにしました。
    ほとんどこの本に書かれていることに近い状態であったので、特にすごく学べたという感じは有りませんが・・・
    ただ、この本を読んで欲しいと思う人は世の中にたくさんいるなと思える本でした。
    仕事に対する意欲とか姿勢において、筆者の言っていることはごく当たり前であると思い、多くを共感しました。
    というか、私自身の仕事の姿勢もほぼ同じなので、より共感しました。
    是非、就活中の方や、新卒で入社してからマもない方には読んで欲しい本だと思います。

  • なかなか為になる本かな。
    特に20代の若いうちに出会いたかったと思う本。

    以下特に印象に残ったこと。

    1.プロは上司を「仕事の仕入れ先」と思う。
     上司は仕入先なので、人間性を求めない。目から鱗。

    2.プロは「後工程はお客様」だと思う。
     後工程とは、自分の次に仕事をする人のこと。後工程の仕事は、上司や役職が上であることが多いからそこをお客様だと思い、丁寧で素早く確実に仕事行えば成長も評価も高くなる。

    3.プロは3,000円のセミナーに10回行くなら3万円に1回行く。
     来る人の質も明らかに違うので今まで以上に成長できる可能性がある。

  • 心に留めておきたいこと。

    ・仕事はやらされていると文句を言うのは間違い。自分の仕事は誰かが与えてくれているもの。
    ・仕事とは、上司から仕入れる事。上司は仕入れ先なので人間性を求めない。
    ・プロはバタバタしている姿を見せない。余裕を見せ値千金の仕事を仕入れる。
    ・与えられた仕事をそのままこなすだけが仕事ではない。全体的な視点から見て、その仕事にはどんな意味があるのか考える。
    ・仕事の報酬は、仕事。その仕事を受けることで、もっとアウトプットができると考える。

  • サラリーマンで「今のままでいいのか」と迷っている人にとっては、うってつけの本だと思う。
    社会人として基本的な内容からワンステップ上のマインドまで、著者の経験にもとづき、わかりやすく書かかれている。

  • 仕事に対する姿勢に関する本で、若手向けの内容だったが、参考となるようなキーワードがいくつもあった。参考になった部分は以下のとおり。

    03 プロは仕事を4つに定義する 「四事」とは「思事」「志事」「始事」「資事」である
    11 プロは「バタバタしている」姿を見せない 忙しいときほど、飲み会に遅刻しない
    13 プロは「至急」という言葉を乱発しない 緊急度が高くなった理由を突き止めろ
    14 プロは意味のない作業を自ら葬り去る やめても支障のない仕事を探してみる
    30 プロは自分の「空きスペース」をつくれる 「撲滅」と「パッケージ化」で部下に仕事を流す
    31 プロは仕事の目的と背景を確認する 仕事に着手する前に、カーナビをルート設定する
    34 プロの報告書は「事実」と「解釈」が分かれている 自分の解釈と上司の解釈を答え合わせしてみる
    36 プロは抽象的な指示をされると喜ぶ 上司がノーサインになったらこっちのもの
    40 プロはマニュアルをバカにしない マニュアルで雇用が保証されることもある
    41 プロは決定権がないことを悩まない 決定権のあることはとことん悩め
    49 プロはできる人の「志」に着目する 「100日理論」どんなことであっても、100日連続で真剣に継続するとそれが習慣化されて、必ず大きな成果が表れるからやってみたらどうか 仕事道具ではなく「志」を真似よ
    51 プロは自分の「シマ」をつくる 「請け負い」発想から「分け与え」発想へ
    54 プロは自ら「安全地帯」から飛び出す 社内外で自分より上のレベルの人ともつきあえ
    68 プロは顧客の不安を解消する言葉を持っている 「プロの目から見ると、これくらいでちょうどいいと思います」 最初は演技でも演じ続ければ本物になる

  • これができればプロフェッショナル!たくさん学びたい言葉があります。プロとはどんな状態でも成果を返せる。上司は仕事の仕入れ先、上司を昇格させてあげる、仕事は作って回す。常に後工程のことを考える。仕事をもらった時は感謝の言葉を述べる。→分かりましたではなく、ありがとうございますと。時間を使うためには緊急度の高い仕事よりも重要度の高い仕事から。人脈作り・資格取得はあと。バタバタしている姿は見せない。仕事の受け入れ先として余裕がないように見える。至急という言葉は使わない。仕事は上司に確認しながら進める(M字)人は周りの人と同質化するので。周りにいる人を変えていく。だからセミナーも自分の金で苦なくいける金額のものではなく背伸びしたものを。
    常に頭の中に?を問題意識を持つ。最後の話。20代は朝飯前!まずはプロの振りから、●●長になったそぶりを見せていこう。はったりはいつか本物になるから。

  • 【サラリーマンのプロ?】
    会社で働く人間として当たり前のことが述べられています。(わたしが全てできているわけではありませんが。。。)

    著者は社内(サラリーマン)で一流になれない人間が、独立起業しても成功することはないと述べています。確かにそれは一理あると思います。
    しかし、「プロフェッショナルサラリーマン」この言葉には少し違和感を感じます。
    プロのサラリーマン、サラリーマンを極めてプロのサラリーマンになる。これでいいのでしょうか。それなりの成功はできると思いますが、大成功はできません。(人により成功の度合い、成功の対象も異なりますが)サラリーマンを極めても所詮サラリーマンであり、抜け出すことはできません。
    大成功をおさめている人(現状では経済的豊かさが尺度になっている)が必ずしもサラリーマンとして一流になってから、独立起業しているわけではありません。こう考えるとプロのサラリーマンになれば、優等生になれる確度は高いが、突き抜けることができるかどうかは、別物と考えるほうがいいのではないかと思います。(←えらそうに!付箋いっぱい付けとるがな)

  • プロフェッショナルサラリーマン
    作って、回して、稼ぐ
    思事、志事、始事、資事
    売る、売れる、売るべき
    リーダー、より良い未来を語り実行し虜にする。
    マネージャー、部下の強みを見つけ勝利に導く。

  • 非常に感銘を受けました。

    各見出しが全て「プロは~」から始まっており、
    「プロ」という響きに弱い私のハートは鷲づかみです。

    書名から想像される「心構え」の話だけでなく、
    著者が実行してきた内容も多く取り入れられています。

    中の項目を一つご紹介します。

    「プロは感情を揺さぶられたメールをカンフル剤にする」

    感情を揺さぶられたメールを印刷してとっておき、
    マイナスの感情に陥った時に読み返して奮起する、とありました。

    早速、「うまく立ち回って上司に評価されたメール」や、
    「大失敗をした時にお客様からいただいたお叱りのメール」などを
    印刷して手帳に挟んでみました。

    疲れた時や、気分が高まらない時に見返すと、
    確かにその時の感情が蘇り、
    気持ちを切り替えることができました。
    これはなかなか良かったです。

    他にも色々とありましたが、読んでのお楽しみということで。

    また「上司への接し方」についても多く触れられており、
    自分の意識を再確認するとともに、部下にもお手本にしてほしいと感じました。
    現在、もう一冊新たに購入して、部下にプレゼントしようかと画策中です。

全144件中 101 - 110件を表示

著者プロフィール

俣野 成敏(マタノ ナルトシ)

リストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14 億円の企業に育てる。33 歳で東証一部上場グループ約130 社の現役最年少の役員に抜擢され、40 歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任。2012 年独立。フランチャイズオーナーや投資家として活動。サラリーマン時代に副業で出版した『プロフェッショナルサラリーマン』でビジネス書作家デビュー。「仕事術」「お金」「コンディション」「副業」などテーマは多岐にわたり、異分野で10万部超えを3度達成。著書累計は49万部。これからは、サラリーマンでも副業やお金の知識向上が不可欠と実感し、啓蒙に尽力している。ビジネス誌やweb メディア掲載実績多数。『まぐまぐ大賞』を6 年連続受賞。

「2022年 『知らないと損をする税金の話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

俣野成敏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シーナ・アイエン...
池井戸 潤
クリス・アンダー...
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×