するどい「質問力」! 図解問題を1秒で解決する

著者 :
  • 三笠書房
3.23
  • (18)
  • (41)
  • (104)
  • (18)
  • (8)
本棚登録 : 604
感想 : 73
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837922650

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いつも鋭い質問をする同期がいて、すごく思考力(視点の置き方)の差を感じていたので手にとって見た。参考になることが多々あった。『何事にも疑問を持ち、遠慮せず質問する。』そのことを再認識した。

  • 一通りの質問手法が整理されているため、ビジネスで交渉する必要がある人には便利でいい本かもしれない。
    書名同様に目次を見れば、読者の興味をひきつけるような見出しが躍っている。ただ中身を見るとあまりにも当然の事がかかれていて、新鮮な驚きはない。一読すればそれで十分。


  • 質問は、やりかたによっては攻めにも守りにもなる。

    以下、抜粋
    - - - -
    愛情の反対は、憎しみではなく「無関心」


    自分によい質問をし続ければ、よい方向で思考が動き出し、行動できる。
    逆に、自嘲というような悪い質問をし続ければ、悪い方向にしか思考は動かない


    なぜ「ポテトもいかがですか」と、あとから聞かれるか?
    →人は一度決断したことを、取りやめるのは避けたい。
    →つまりハンバーガーの購入を決断した後であれば、ハンバーガーの購入はゆるがない。あとはポテトを買うかかわないかだけ。


    質問で相手に「違う視点」を与える
    →人は「自分で出した答え」には従おうとする⇒行動に結びつく

  • 内容は少ないが何度も読み直す必要がありそう。
    「どうやっている?」「よいこと、わるいこと」「解決する方法」「そうしてもらえる?(クローズドクエッション)」
    そもそも。立場を変える(視点)。 プラス思考。横展開。

  • 概要を知りたいと思って購読
    「5W1H」「オープンクエスチョン…情報を引き出す質問」「クローズ・クエスチョン…Yes,Noで明確な質問を引き出す」
    「Whyという質問はここぞという時に。返答に論理性を要求されるため、相手が苦痛に感じることがある」
    「トヨタ自動車の”なぜ”を5回繰り返すことを問題解決を図る」

    など、目新しいテーマはなかったが、頭の整理になった。

  • ○インタビューのプロ
    聞くに徹する・相手を徹底研究

    ○信頼
    あなたに関心がありますよ。
    あなたは私にとって大切な人。
    あいづち・共感・メモ

  • 論理的思考力に基づいた質問法や心理学に基づく質問法など33の質問テクニックを紹介している。

  • ■書名

    書名:するどい「質問力」! 図解問題を1秒で解決する
    著者:谷原 誠

    ■概要

    様々な質問の仕方、それぞれの質問の仕方に関してメリッ
    ト、デメリットを記載した本

    ■感想

    個人的には、あ〜〜なるほどな〜と思う内容が多かった
    です。

    質問の仕方だけが全てでは無く、質問をする時の口調、
    質問者の雰囲気なども影響しますが、こういう文章を
    使用すればいいのか!?とか、"あー確かに無意識にこ
    ういう文章を使っているな〜"などが結構ありました。

    私も含めて、サポート業務を実施している人間には、
    得るものが大きい本だと思いました。

    この本を読んだ後、雑誌のインタビューアーの質問方法
    を意識して見ると非常に面白かったです。

    なお、この本を読んだ後は、自分の質問の仕方をかなり
    意識するようになりました。ただし、弊害で、考えすぎ
    て口がうまく回らないこともありました・・・・

    ■共感できた点

    ・5W1Hを意識して、質問の形を作る

    ・オープンクエスションで話を展開させる
     (答えの内容は相手が決める)

    ・クローズドクエスションで明確な回答を導く
     (答えの選択肢を自分が決める)

    ・相手に関心を持ち相手の情報を仕入れることが、より
     早く回答を引き出すことが出来る。

    ・論理的に考えたい場合には、自分が出した答えに対し
     て"なぜ?"を繰り返す。

    ■本書を読んで思い出した点

    ・聞きたいことが分からない質問は、5W1Hの形をとって
     いない

    ・聞きづらいときには、ワンクッション入れる

    ・先に自分の意見を開示しておく

    ■新たな発見があった点

    ・Whyを連発することは相手にストレスを与えるので、
     それを5Wで置き換えて質問する。

    ・大勢への質問は、まずはクローズドクエスションを使
     用し、その後で、対象の人にオープンクエスションを
     取る形が多い

  • ・ニュートンもダ・ヴィンチも質問の天才だった
    ・よい質問がなければよい答えを得る事はできない

  • 質問の仕方って大事なんだ!って本。
    オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使い分けが大事ですよ。
    誘導尋問みたいに持っていくことも大事。女性をデートに誘うのに使えるなw

全73件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

谷原 誠(たにはら・まこと)
弁護士。1968年、愛知県生まれ。明治大学法学部卒業。91年司法試験に合格。企業法務、事業再生、交通事故、不動産問題などの案件・事件を、鍛え上げた質問力・交渉力・議論力などを武器に解決に導いている。現在、みらい総合法律事務所代表パートナー。ニュース番組等の解説でも活躍する。
著書に『「いい質問」が人を動かす』『気持ちよく「はい」がもらえる会話力』(以上、文響社)、『弁護士が教える気弱なあなたの交渉術』『雑談の戦略』(以上、大和書房)など多数ある。

「2020年 『7タイプ別交渉術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷原誠の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×