一流役員が実践している仕事の哲学

著者 :
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
3.15
  • (22)
  • (63)
  • (124)
  • (37)
  • (15)
本棚登録 : 878
感想 : 99
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (177ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784844373056

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 肩書きに拘らなくとも、些細なことの積み重ねが未来の自分を作るんだ、っていうことがよくわかる。

  • 本書で紹介されている普段は知ることのできない、会社役員たちの「紙一重」の振る舞いlこそが、一流と二流をはっきりと分けることなのだなと改めて感じた。
    神は細部に宿るというように、小さな細かなことの積み重ねがいつか大きな差になるのだなと。

  • 身近のひとたちで、すでに知ってる内容
    売る

  • Febeのオーディオブック版を購入。

  • 平社員、部長、役員の違いやら、三流二流一流の違いみたいなものをまとめてある。図書館で借りた。読みやすい。とはいえ、ツッコミどころは多い。ご馳走してもらったりアポのあとに平社員は9割がメールすらしない、部長でも8割はお礼を言わない、役員は100%朝7時にお礼メールをする、とある。9割がしないんだ、という事実にも驚かされるが、役員の朝7時には違和感が。そもそも忙しくてその時間にしか出せない、のか、そういう習慣がついている人しか役員になる資質があるのかよくわからない。仕事についても、家族を顧みず仕事をしている、とか、一人で買い物や家事は出来ないのが役員であり、そのくらい没頭しろ、ということなんだろうが、どんな職種の人を対象にして調べたのだろうか。なんとも読みやすいのと引き換えに荒さが感じられる。

  • こういうとき、三流社員はこうする、二流はこうする、一流はこう。と、それぞれの階級の人が、どういう行動をするのかと、それに伴った著者の体験を記してあります。

    三流の行動に当てはまる人は、二流の行動。二流の行動に当てはまる人は一流の行動を真似てみましょう。人は真似事から成長するのです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

  • あっという間に読み終わった。
    字が少なく難しい言葉が出てこないので、とにかく読みやすい。
    参考になる内容が多く、特に仮説力とメールの返信の二つは早速実行。

    一ヶ月後の自分が成長してるかどうかは、結局自分次第なんだよなぁ。

  • 些細なことの積み重ねが人生を大きく変えてゆくのだと思います。多分それに気づかないまま終わる人が殆どなのでしょう。とても勉強になりました。。

  • 著者がどんな人かは全く知らないが、考えが偏りすぎて落とし込みづらい。

    エグゼクティブへの憧れが強すぎるのではないかと感じた。

    「実践している仕事の哲学」と言いながら、例にあげられているのは表面上見える部分がほとんど。これを真似したからと言って大会社の役員になれるわけではない。

  • ほんの些細な、考え方の違いで、生き方が変わることが、よくわかる。

全99件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

安田 正(やすだ・ただし)
株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役。
対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。
東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる。
元早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授。
自分の「強み」を知って活かすことで、誰もが仕事でも人間関係でも必要とされ、魅力的な存在になっていく。その具体的な方法を、体系的かつ実践的にまとめたのが本書である。
主な著書に、『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(三笠書房)、シリーズ累計92万部の『超一流の雑談力』(文響社)、『英語は「インド式」で学べ!』(ダイヤモンド社)、『超一流 できる大人の語彙力』(プレジデント社)、『図解 超一流の時間力』(日本文芸社)など多数。

「2023年 『できる人は必ず知っている一流の自分の魅せ方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安田正の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×