日本史はそれなりに好きでも年号暗記が大嫌いだった社会人が、ネタで購入。
豊崎愛生さんのCD付き、というか半ばオーディオブックとして楽しんでいます。

本編は2ページで2つの出来事の周辺情報を語る感じ。
(笑)とか近況ネタとか一見ふざけているようで、歴史だけでも相当の情報量。
この点の広げ方がエンターテイナーと言いますか。人気講師というのも分かります。
ただしこの本だけでは全ての点が線や面としては繋がりません。
それは別の所で。この本はあくまで年号特化です。

中のイラストはいとうみつるさんの大人しめの挿絵。
コゲどんぼさんは表紙だけです。
ここの視覚的インパクトが大きいと、目でも耳でも覚えられる神本だったのにと、贅沢を思ってしまいます。

2011年5月13日

読書状況 読み終わった [2011年5月13日]
カテゴリ 自己啓発

めちゃめちゃ評価が分かれそうな一冊です。

著者のプロフィールからツッコミを入れたくなったり。
こんなふざけたHTML mailはビジネスでは使えない、と一蹴するのはとても簡単。

でも。
メールに書かれている文字は、声と違い感情の届きにくいのは確か。
だからこそ、読み手のことを考えていると過剰気味にアピールするのは確かに効果があるかなと思いました。

一つの極端な例を見て、どれが自分のキャラクターにあっているかと取捨選択・アレンジする、そんな本でした。

2011年5月13日

読書状況 読み終わった [2011年5月13日]
カテゴリ 自己啓発

もうこのシリーズはSE入門書で良いと思いますよ。
「気持ちよく仕事をさせる」「できる人に仕事を回す」はSEのPMに限らずうんうんと。
いきなり守破離している工兵の新人離れした能力に嫉妬します。

今回気になったのは、詰め込まれている情報に対して多少解説不足気味ではと。
工兵が序盤で話しているとおり、雰囲気さえ分かれば後から調べればOKなわけですが。
読み終えた後調べていない人がここに…… 差が付くわけです(汗。

2011年5月11日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2011年5月11日]
カテゴリ ライトノベル

これは…… 評価の難しい1冊です。
7巻で終了に向けて大きく舵を切ったのかと思っていたら、8巻終盤で「俺の妹」らしい方向に戻ってきました。
予想外の展開と感じたのは、4~5巻で経験値を上げられなかったのか(汗。

桐乃や黒猫と同じ行動を取るのは難易度がとても高そう。
私そこまで人間できていませんから(汗。
でもこれ以外に綺麗に収まる方法は無いようなと、
読み終えて落ち着いてから思いました。
この2人以外も地味に動きが大きく、9巻、10巻が楽しみです。

最後に。京介爆発しろっ。

2011年5月11日

ネタバレ
読書状況 読み終わった [2011年5月11日]
カテゴリ ライトノベル

7巻の最後の急展開を埋める外伝その1。
1巻からの伏線を本格的に回収し始めたという感じ。
この1冊では完結せず、続きは8.5で描かれます。
本編だけでなくこの外伝も先の展開が気になります。

ゆりか属性持ちは、舞台を変えてもやっぱり……

2011年4月29日

読書状況 読み終わった [2011年4月29日]
カテゴリ ライトノベル
タグ

マインドマップ風のものを見よう見まねで階層型メモ書きに使っています。
風でなくちゃんとしたものを描きたいと思って、マインドマップ本家サイトを覗いてみると、なんだか脳科学の話がメインで難しそうだと思っていました。
そこで考え方を本で手っ取り早くまとめ読み。

確かに「線の太さ」「色」「イラスト」にこだわる理由が分かります。
そして使える場所が思っていたより多いなと。全29章中の半分強が活用事例です。
1章1章は短く、飛ばし読み気味ならすらすら読み進められます。
自分でも同様のものを書くことを考えて精読すると、かなりの歯ごたえがあります。

2点気になったところ。
マインドマップの中に日本語の活字が混ざっていて違和感があるのは翻訳本での限界なのかなと。
翻訳前だと何が書いているか分かりませんけれども、雰囲気も失われているような。綺麗すぎても良くない例?
原典は原典として、日本人向けに書かれた本をもう1冊手に入れるのがいいと思います。
もう一つは、章見出しのフォントが個人的に苦手です……。

2011年5月4日

読書状況 読み終わった [2011年5月4日]
カテゴリ 自己啓発

ボイストレーナーで、話し方の本を多く出している白石謙二氏による、男性が女の子らしい声で歌えるようになるための本。いま流行りの両声類関係です。ボイストレーニング = 発声のための筋肉トレーニング中心です。同じ秀和システムの「即効ボイトレ編」でない前書とは違い、機器を使いません。

タイトルとイラストからはすごく狭い層が対象そうに見えますけれど、男女問わず高音のボーカルを歌えるようにというのは普通に需要があるわけで、うまく切り抜いているなと思いました。
序文にある「女性らしい声にとどまらず、単に『いい声を手に入れたい』という方にも、十分に役立つトレーニングとなっていますので」というのは正しいと思います。 ……その目的で本書を手に取る方はいないと思いますが(汗。

タイトルは「速攻」ですが、のどのストレッチの効果が出るまでには1~2ヶ月の継続が必要と書かれていたり、そんなにすぐには身につかないようです。CDの通りにゆっくり着実に練習を。

ボイストレーニング経験がなくても読める本という意味で☆4。練習後に評価が変わるかもしれません。

最後に。CD最後の台詞サンプルは、きっと表情をつければもっと巧く聞こえますよね(汗。

2011年5月4日

読書状況 読み終わった [2011年5月4日]
タグ

前書が気付き編なら、こちらは対応編。

病気として考えるとアレですが、そういう属性を軽く持っている人に対してうまく付き合う/属性持ちの人は逆にどこに気をつければ良いか分かるのではと。
とりあえず私は上司になると不幸なタイプなんだなと(汗。

レッテル貼りに使われると多分誰も幸せにならないですので、そうはなりませんようにと。

2011年5月3日

読書状況 読み終わった [2011年5月3日]
カテゴリ 一般書籍

県民性漫画第2弾。
今回も広い地域のあるあるネタが取り上げられています。
作者地元の四国と、近場の京阪神の比重が高め。特に京都さんと昔の神戸さんがいい感じ。
他では神奈川さんが輝いていた印象です。
県全体がというより、キャラクターが別の強い個性を持ち始めています、とも。

今回の生き生きしている福島さんがらみのネタを見ていると、震災の影響を別の意味で感じてしまいます……。3巻はどうなってしまうのだろうかと。

2011年5月3日

読書状況 読み終わった [2011年5月3日]
カテゴリ 漫画

薬に頼らなくても自己免疫力を高めることで多くの病気を治せる、という本。
食事や熟睡といった生活習慣のほか、軽い頭痛なら薬なしでも気の流れを良くすれば対処できるといったことが書かれています。
実際に薬を控えていくときの離脱症状の抑え方についても。

終盤に気になるキラーフレーズが2つ。
「カテゴリー1(医者がかかわってもかかわらなくても治る病気)がなんと9割も占めている」(P194)
「4種類を超えるを飲んでいる患者は、医学を超えた領域にいる」(P196)

すべての薬を否定する本ではありませんが、継続的に飲む必要があるとしているものは実はそうでもないこともあり、飲む方が意識しなければと思いました。
薬の使用はできるだけ短期決戦にしたいものです。

2011年5月3日

読書状況 読み終わった [2011年5月3日]
カテゴリ 一般書籍
タグ

1時間くらいで手っ取り早くEvernoteの使い方・考え方が分かるようになる本。
タグの階層化やノートとの使い分けの意味が分かりました。

mini本で、あまり深い事は書かれていません。
時間をかけられるなら、WEBを巡回してより高度な使い方を調べるのが良いと思います。

読書状況 読み終わった
カテゴリ 一般書籍
タグ

アウトプットは、「わかった」と「わかったつもり」の差に気付くための簡単な方法とし。
「1分」「10秒」相当で「なぜ?→○○だから」ストーリー性のある論理的文章を作ると、大事な事が定着しやすくなる、という話です。

最初30ページがこの本の肝。
あとは「世界史」「法律」「英語」「グラフ」の具体例と、周辺の余談です。

気になったのは、さらっと「試行を繰り返せば巧くなる」と書かれている事。
いや、その論理的思考がなかなか身につかず悩んでいる一読者でして……。
「高みに達すると自然とこういう勉強法ができるようになりますので、そのように基礎を磨いて下さい」という紹介本にも思えました。
キーワード抽出を間違えるとこういう感想になるという例です。

最後に。新書で、一部のページに色の付いた囲みがある作りが良いなと思いました。

2011年2月28日

読書状況 読み終わった [2011年2月28日]
カテゴリ 一般書籍
タグ

キノの旅の時雨沢恵一・黒星紅白コンビが送る、大人の絵本第二弾。
掌編25篇を収録。
ほんわかな絵と文と皮肉成分が良い感じにブレンドされています。
とても短い時間で読めます。けれど十分に味わいがあります。

前作に比べて人生の時間経過について触れられた物、
特に人生の夜=死を扱う作品が目立ちます。
「じんせい」がタイトルに付いている2つのメッセージが強く、良いと思います。
他に「きめつけ」「てきとみかた」がはっとさせられました。

もの悲しくもあって、でもそれを受け入れて人生を歩まなきゃな、と。
最近凹み気味な私にとって、良い応援歌になりました。

2011年2月28日

読書状況 読み終わった [2011年2月28日]
カテゴリ ライトノベル

4章の短編集。それぞれ「加奈子」「赤城兄妹」「沙織」「桐乃&リア」中心に描かれています。
桐乃が帰ってきた所で、少し雰囲気が戻ったというか、よりパワーアップしたというか。

相変わらずのネタの嵐。
3章のとある会話から、対象年齢はどうなっていますか? と。
あとがきを読んで、ああ、やられたと思いました。ああ。

2010年5月9日

読書状況 読み終わった [2010年5月9日]
カテゴリ ライトノベル
タグ

Rubyの有名な方が書いていた事から手にとった本。
サポートサイトが i.loveruby.net なのに、本の中には Ruby の文字が出てきません。
Java だけ知っていれば大丈夫。

「これを行いたい」という具体例に対応するたびに、少しずつHaskellの知識が増えていきます。
そして気がついた時には全体像が見えてくると言う。
特に関数型言語の経験が少ない人に対して、意味を理解しやすい流れで進んでいると思います。

惜しいのは、他の方のレビューにもありますが、解答例がその章までの内容ならと...

2010年5月9日

読書状況 読み終わった [2010年5月9日]
カテゴリ プログラミング

体温を切り口の中心にして、自己免疫力を高める事とその効果について書かれています。
第一章「病気と闘う免疫の仕組み」が体温とは別に綺麗にまとまっています。
体温が高ければがんが治る事もあるなど、免疫力を高めたときに起こること、逆に即効性はあるけれど免疫力を削ぐ治療があるという事も書かれています。

「傷はぜったい消毒するな」を思い出しました。

最近体調の良くない日に体温を測ると低めな事が多くて、気になっていたテーマでした。
この本に書かれている入浴法を実践してみるつもりです。

2010年5月2日

読書状況 読み終わった [2010年5月2日]
カテゴリ 一般書籍
タグ

2010/5/5まで公開されているiPhoneでの無料アプリで読みました。
http://itunes.apple.com/jp/app/id369061574

デジタル情報の目利きな話 -人気が出てくればその分の価格に。システム的に転売利益はなし- をそのまま実践している期間限定0円な事をメタ的に楽しむコンテンツ。
電子書籍に二の足を踏んでいる人にも、これくらいの読みやすさなら安心と思わせるのに、この無料というのは良いところです。

また、最近のIT業界の動きがまとまって分かるのも。
知らない人にとっては良い感じ。
しかし、この世界を普通に思っている人にとっては特に目新しさを感じない本でもありました。

2010年5月2日

読書状況 読み終わった [2010年5月2日]
カテゴリ 一般書籍
タグ

全60項目の心と体を「スッキリ」させる項目がまとめられた、自己啓発本というかライフハック本。
1項目ごとにだいたい見開き2ページ、4コマ漫画と本文とまとめで構成されています。
すらすら読めます。30分はかからないくらいに。
30代で柔道を初めて黒帯を取っただけあって、運動系の項目が多め。

最後の60個のチェックリストは、まとめとして利用するものなのかギャグとして楽しむ後書きなのか、はてさて。

2010年5月2日

読書状況 読み終わった [2010年5月2日]
カテゴリ 一般書籍

15年前の、バブル崩壊を切り抜けたとは言ってもやはり古き良き時代の慣習が残る時代の銀行内部事情について、元支店長の目から描いた本。
当時の銀行マンといえばこういう金太郎飴なイメージ、という理由がわかります。
できることが悲劇につながることもある、というのがタイトルの元に。

さすがに今は違うのではと思いたいところです。色々と。

2010年5月2日

読書状況 読み終わった [2010年5月2日]
カテゴリ 一般書籍

同人版1~3を持っていた人には、こうまとめられて一般書籍として並ぶのはなんだか嬉しいです。

内容は2つ+付録。

・書体の知識編/ 代表的な書体の特徴、ライセンス など
・ろごたいぷっ! / アニメ・ライトノベル・漫画系のロゴの再現例
・書体見本120

特にフォントのライセンスの話は、他の仕事でも役に立つ事があるかと。
短く読みやすくまとまっています。

「良質なフォントと眼鏡っ娘は国の宝。」というコピーにピンとくると、もうこちらの世界の人です。多分。

2010年4月27日

読書状況 読み終わった [2010年4月27日]
カテゴリ デザイン

キノの旅のエッセンスを抽出したような、少し大人向けの絵本。
相変わらずの皮肉めいたお話に、ほんわかした絵柄が混ざり、1周が短いこともあって何度も読み返してみたくなる絵本。

この本の評価は、中にどれだけはっとする話があるかで、人それぞれ変わってくると思います。多分。

2010年4月27日

読書状況 読み終わった [2010年4月27日]
カテゴリ ライトノベル

Bjarne Stroustrup氏がC++を設計するときの経緯が書かれた本。
とても複雑な文法で、直感に反しているようなものも多々あるかと思いますが、それぞれ理由があってこうなっている、という事が分かります。
たとえば、後置インクリメントのオーバーロードに必要なダミーのintに対しての説明。これはいくつもの案から選ばれた、最もマシなものという経緯を知らないと、なんて気持ち悪いと思われても仕方のないものかと。普通の文法書ではおそらく分かりません。
言語を設計する/仕様案を調整するときの姿勢に筋が通っていて、読んでいて気持ちが良いです。

# 逆に言うと、その一貫する姿勢に共感できないなら、C++が決して好きにはなれないという事でも...

読むのにはC++の中級者以上のスキルが必要でしょうが、C++の実力を更に上げたい人、またプログラミング言語を作るための道具でなく言語そのものとして興味を持つ人には、とてもお勧めの本です。

2010年4月26日

読書状況 読み終わった [2010年4月26日]
カテゴリ プログラミング

F1を良く知らない私には、レースの解説でドライバーが実力を持っていても今年の車では厳しいという話を聞き、??? でした。
この本を読むと、与えられたレギュレーション(ルール)の中で各社がそれぞれ最高の性能を出せるように作り上げていて、その選択やテスト環境によってマシン性能の差が現れる、という事が分かりました。
と言うか、ここまで毎年細かくルールが変わっているとは。
技術面を一通り眺めたい方にはお薦めの本。

F1の技術が必ずしも大衆車に活かせない、と言われる事の回答も。
確かに目的が異なるわけで。

フルカラーで、特にエンジンと空力の解説図が分かりやすいです。
2007年の本の改訂版という事で、2008~2009年の新しい写真が多いです。
ただ、「はじめに」にある通り、この本に写真協力した5社のうち4社は2010年までにF1撤退、残る1社のルノーも怪しいわけで、次回どうなるかが気になります。

2010年4月26日

読書状況 読み終わった [2010年4月26日]
カテゴリ 一般書籍

ガンガンONLINEで2009年4月まで連載されていた、「ひまわり」シナリオライターのごぉ氏のライトノベル。
高校生の少年 坂元祐作と、退魔師の少女 御崎美夏を中心に繰り広げられる、一夏のストーリー。萌え成分高め。
511Pの本編に、28Pの外伝が追加されています。
一話一話が月間連載だった事からか、章ごとに盛り上がる所があり、最後まで一気に読めます。

P41までの分は、こちらで立ち読みできます。
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/novel/stand/

ごぉ氏の文章が好きな方にはお勧めです。

2010年4月25日

読書状況 読み終わった [2010年4月25日]
カテゴリ ライトノベル
タグ
ツイートする