山本太郎のおすすめランキング

プロフィール

山本太郎(やまもと たろう)
総務局総務部副参事兼総務課歴史資料整備室長。
主な論著に『近世幕府領支配と地域社会構造―備中国倉敷代官役所管下幕府領の研究―』(清文堂)、「江戸時代の大原家」『大原孫三郎・總一郎研究』創刊号、「幕府領陣屋元村の掛屋と陣屋・地域社会─備中国窪屋郡倉敷村を事例として─」(『ヒストリア』第247 号)など。

「2022年 『絵図で歩く倉敷コンパクト版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

山本太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『感染症と文明 共生への道 (岩波新書)』や『失われてゆく、我々の内なる細菌』や『ペンギンブックスのデザイン1935‐2005 (P‐Vine BOOKs)』など山本太郎の全134作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

感染症と文明 共生への道 (岩波新書)

633
4.03
山本太郎 2011年6月21日 本で見る

感想・レビュー

コロナ禍がなければ手にすることはなかったであろう本。1章、2章では、文明の揺籃期から始まった感染症の歴史に触れる。筆者は歴史学者ではないから致し方ないのだ... もっと読む

失われてゆく、我々の内なる細菌

424
4.09

感想・レビュー

あなたは1人で生きているのではない、といわれたら何を思うだろうか。 人は誰しも支え合って生きている、とか、友達や家族は大切だ、とか、それはそれで言えるこ... もっと読む

ペンギンブックスのデザイン1935‐2005 (P‐Vine BOOKs)

182
3.79
フィルベインズ 2010年3月19日 本で見る

感想・レビュー

イギリスの出版社ペンギンブックス。 1935年に初めて大衆向けペーパーバックを出版してから2005年までの、様々な時代の変遷を反映した表紙デザインがカラー... もっと読む

エイズの起源

167
3.79
ジャック・ペパン 2013年7月5日 本で見る

感想・レビュー

WHOの熱帯病調査団を率い、後にエイズの研究に取り組んだ著者がアフリカの社会構造の変化、ウイルスの分子生物学的な考察からHIVがいつ現れ、どう伝わって行っ... もっと読む

抗生物質と人間 マイクロバイオームの危機 (岩波新書 新赤版 1679)

150
3.68
山本太郎 2017年9月22日 本で見る

感想・レビュー

 あとがきによると,著者にとって,本書は,同じ岩波新書の以下の2冊 『新型インフルエンザ 世界がふるえる日』 『感染症と文明 共生への道』 に続く三... もっと読む

僕にもできた! 国会議員 (単行本)

124
4.11
山本太郎 2019年4月9日 本で見る

感想・レビュー

山本太郎に初めて出会ったのは、1996年、小学生の時に祖父の家で見た連続テレビ小説『ふたりっ子』でした。かなり印象的な容姿で、つまり女子小学生が生意気にも... もっと読む

権力の病理 誰が行使し誰が苦しむのか 医療・人権・貧困

114
4.24
ポール・ファーマー 2012年4月20日 本で見る

感想・レビュー

ブログに感想書きました。 http://georgebest1969.typepad.jp/blog/2012/05/%E6%A8%A9%E5%8A%9... もっと読む

みんなが聞きたい 安倍総理への質問

113
4.36
山本太郎 2016年1月26日 本で見る

感想・レビュー

山本太郎さんの質問は、シンプルで真っ当だ。 本書は是非、当日の衆議院審議中継を聞きながら読むことをお勧めしたい。言葉を選び考え抜かれた質問は、私たちにも「... もっと読む

#あなたを幸せにしたいんだ 山本太郎とれいわ新選組

113
4.16
山本太郎 2019年12月13日 本で見る

感想・レビュー

新宿に訪れた際、偶然、山本太郎のスピーチに出くわした。 老若男女、凄い熱気だった。 まるで、ジャニーズのコンサートのようだと思った。 個人的に、大阪特有... もっと読む

新型インフルエンザ 世界がふるえる日 (岩波新書 新赤版1035)

98
3.35
山本太郎 2006年9月20日 本で見る

感想・レビュー

【OPACへのリンク先】【講座選定:社会医学講座(公衆衛生学・疫学分野)】https://lib.asahikawa-med.ac.jp/opac/opa... もっと読む

ひとり舞台 脱原発 闘う役者の真実

97
4.04
山本太郎 2012年2月3日 本で見る

感想・レビュー

http://deepsnow.sblo.jp/article/53504619.html もっと読む

疫病と人類 新しい感染症の時代をどう生きるか (朝日新書790)

83
4.11
山本太郎 2020年11月13日 本で見る

感想・レビュー

新型コロナウイルスが世界中に広がった当初、政治のリーダーたちは「戦争だ」「戦いだ」という言葉をさかんに使い、感染症を「撲滅すべき悪」だといった。しかし私は... もっと読む

人はなぜ太りやすいのか 肥満の進化生物学

82
2.91
マイケル・L.パワー 2017年7月19日 本で見る

感想・レビュー

現代社会において肥満が増加した原因を進化生物学的観点から考察する書。 種がすでに獲得した性質が想定していない速度での劇的な環境変化を起こしているヒト社会... もっと読む

コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 (朝日新書)

61
3.19
養老孟司 電子書籍 2020年8月11日 本で見る

感想・レビュー

「アフターコロナへの提言」という謳い文句が本の裏表紙に書かれているが、「アフターコロナ」のみについて書かれた本ではなく、「ウィズコロナ」の状況についての言... もっと読む

山本太郎 闘いの原点 ひとり舞台 (ちくま文庫)

58
3.71
山本太郎 2016年6月8日 本で見る

感想・レビュー

2019年7月の参院選で大きな話題になった山本太郎氏。ダンス甲子園とか全然知らなくて、政治家になるまでのことを知りたいと思ったので読んでみました。面白かっ... もっと読む

コレラの感染様式について (岩波文庫)

53
2.67
ジョン・スノウ 2022年3月17日 本で見る

感想・レビュー

14 開始:2023/5/1 終了:2023/5/9 感想 科学的立場からの透徹した観察。現代からすれば手法はやや稚拙。しかし根底にある考え方や対象に向... もっと読む

感染症と文明 共生への道 (岩波新書)

52
4.09
山本太郎 電子書籍 2011年6月21日 本で見る

感想・レビュー

 ブックカフェで読んだ。感染症というタイトルがついていたからコロナウイルスについて書かれているかと思ったけど、巻末を見たら2011年に初版が発行された本で... もっと読む

カウンターパンチ 16世紀の活字製作と現代の書体デザイン

35
大曲都市 2014年11月25日 本で見る

感想・レビュー

【書誌情報】 原題:Counterpunch: Making Type in the Sixteenth Century Designing Typef... もっと読む

感染症疫学 感染症の計測・数学モデル・流行の構造 新版

29
5.00
ヨハン・ギセック 2020年7月30日 本で見る

感想・レビュー

2階書架 : WC100/GIE : https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/opac/search?barcode=341016... もっと読む
全134アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×