パチンコ 下

  • 文藝春秋
4.36
  • (177)
  • (131)
  • (40)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 1287
感想 : 153
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163912264

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いやもう素晴らしの一言。日本支配下の朝鮮時代から戦後の日本(大阪)での暮らしまで3代の話。
    どんなに苦労しても、虐げられても前向きな気持ちを捨てずに生きていく家族たち。
    完全に感情移入してしまいました。

  • 上巻に感じた雑っぽさはない。在日の立場や感情をその一方に肩入れをするわけでもなく、大局的に描いている。パチンコ、在日‥どこか十把一絡げに感じていたものがこれまでとは異なる認識となった。重いテーマだが、家族ドラマとして最高に楽しめる。良い本だと思う。

  • 在日韓国朝鮮人と呼ばれる方たちに対する自分の無知を痛感させられる物語です。

    自分のアイデンティティーが確立されず、住む場所や職業の選択が制限された環境の中で、それでも生きていかなければならない人たちが確かにそこには存在する。
    なのに、周囲の恵まれた環境にいる日本人ならびに公的機関までもが、その存在を無視したり煙たがり臭い物には蓋をしようとするリアルが、この物語には描かれていました。

    作者がこの物語を書く動機として挙げていたことのひとつ、「知ることの必要性」は本当に同感です。
    僕たち日本人は、在日の経緯や歴史についてあまりにも無知で、学校でも教えない。この無知が偏見や差別感情を育てているのであればそれは非常にもったいない。だからこういった作品が世に広まって、僕たちの無知が解消されるきっかけになればいいと思います。

    この本が、アメリカをはじめとする移民国家ではベストセラーとなっている一方で、移民文化や民族意識というものがいまいちピンと来ない日本人にはあまり読まれていないというのも、何となくうなずけます。
    だからこそ、日本人必読の一冊、と僕は言いたいです。

  • 「私は人の心に見がたき一本の矢が刺さっているのを見た」と釈迦は語ったと伝えられる。

    「一本の矢」とは差異へのこだわり、差別の心とも言えるのだろう。

    どんなに経済的に恵まれていたとしても。
    素晴らしいと思われる教育を受けていたとしても。

    そうした思い込みに、自分自身の本当の姿を、心の有り様を見誤ってしまう。

    釜山に始まる親子四代の物語は、大阪、東京、横浜、長野、そしてニューヨークへと舞台を変えながら展開される。

    一家一族の激烈なる苦労の末、早稲田大学の学生となったソンジャの長男ノア。

    だが、交際相手の晶子の些細な言動にきっかけに出生の秘密を知ってしまう。

    大学を辞めたノアは、家族に手紙を残し姿を消す。

    高校を中退し、恩人の経営するパチンコ店で働く次男モーザス。

    事業で成功し、親孝行をして幸せな家庭を築いたと思った矢先に、彼にも悲劇が訪れる。

    それでも、人生は進んでいく。

    モーザスの息子ソロモンの初恋の人・花。

    後悔ばかりの人生の最後で、ソロモンを愛した理由。
    そして、ソロモンの家族に命の底から感謝の言葉を絞り出す。

    「ときどきね、ソロちゃんのパパ、そこの椅子に座ってあたしのために祈ってくれるの。あたしは神様を信じていないけど、それは関係ないんだろうな。あたしのために祈ってくれる人なんて、これまで一人もいなかったよ、ソロモン」

    「おばあちゃんのソンジャと大おばさんのキョンヒも、土曜に来てくれるの。しらなかったでしょ。あの二人もあたしのために祈ってくれる」

    「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」(ユネスコ憲章)

    そのとりでを築く根本は、今、目の前にいる人のために自分ができることをし続けていくことに他ならない。

    タイトルと、テーマに食わず嫌いになりがちな考えを良い意味で大きく裏切る、著者の30年にわたる渾身の名著。

  • 最初は韓流歴史ドラマの文字起こしかと思いながら(だからそれだけでも面白いのだが)読み始めた。しかし徐々に、本の見た目としてのボリュームだけではない、ずしりとした重みを感じ始めた。ページをめくる手が止まらなかった。作者の魂の声が聞こえる物語であった。上下巻計約700ページ、上下巻計4800円(税抜)以上の値打ち。生きること。愛すること。ゆるすこと。ゆるすこと(大事だから2回)。すっかり引き込まれた。きれいごとだけじゃない、親子4世代と、彼らをめぐる人々の壮大な物語に、自分も入れてもらえたことへの喜びと、感謝。在日コリアンの歴史を知れたことも、ほんとうに良かった。しばらくは彼らは私のなかで生き続け、事あるごとに想い出すであろう。

  • 在日コリアンの壮大な、しかし小さな物語。

    その一瞬には抗えない、それでも後悔が募る、
    自分が想像もできないようや後悔を、子供が
    体験する。

    愛だけでは解決できない。悲しい。

  • 「在日コリアン」の歴史や背景を知らなかったから新鮮に読んだ。貧しさを耐え抜いて一から生きていく術を創り上げたソンジャたち一世、露骨な差別を受けながらも商売を軌道に乗せ金銭的な豊かさを身につけた二世、幼少期からインターナショナルスクールに通い外資系金融で働く三世。昔ほど大っぴらでなくても不意に差別的なことを言われたり、日本が母国だと感じたり。自分の周りにもソンジャやモーゼス、ソロモンのような人がいるんだろうと思った。

  • いわゆる在日韓国人の歴史を背景にした、
    目を背けてはならない大切な作品。

    •「血」とは何か。
    歴史的にその渦中にいる当事者が、その社会的な構造に抗い、抜け出すことがいかに難しいか。
    一方でその構造に、依存している人々もいるという社会的な実態もある。
    •タブー視するのではなく、我々一人ひとりが考えなければいけない問題。今も現実に起きている命と尊厳の話。

  • 小学生の頃西陽を浴びて夕食が迫るのも忘れて一心不乱に漫画を読み耽った光景が今でも鮮烈に残っている。『赤胴鈴之助』『怪傑ハリマオ』‥‥、その後も『明日のジョー』『ゴルゴ13』『火の鳥』など、手当たり次第読んだ。多くの識者が小さい頃から『世界文学全集』を読んだ話はよく耳にするが、自分は漫画に浸りきった。
    あの時の、想像を超える世界に引き込まれる快感、それがこの小説を読みながらデジャブのように甦ってきた。その後の人生経験が想像空間をより現実的なものにして擬似体験をさせてくれる。
    ・20世紀前半
     在日コリアン家族4世代にわたる生き様
    ・根深い日本社会の在日差別
    ・アメリカの自由と明るさ
    ・深い母の子への愛情
    ・父親の子への愛の形
    ・学問の渇望、浪人後の早稲田入学と退学
    ・死 墓参り 供養 
    ・共産主義の欺瞞性
    ・・・

    作者はこの小説を2017年52歳で脱稿、全米図書賞の最終候補に、在日への強い問題意識で描き始めたが学生時代の初稿を全部破棄し、日本在住も含む30年の調査・研究をふまえて完成。英語で在日コリア系コミュニティの世界を書いた初めての小説。
    パチンコは在日の多くが経営する産業であり、彼らと深い関わりのある職業になるのは何故かという疑問を自分は常々持っていた。
    「人生を象徴するゲーム」であるとも思う。
    左下から弾き出された玉がクギで弾かれたりチューリップに入って多量の玉になろうが、最終的には皆下の穴に吸い込まれていく。国籍・貧富の差なく人は皆最後は等しく死んでいく。
    賭博性と依存性の遊興であり、快感と苦痛・天国と地獄が綾をなす、それは建前と本音という人間の習性である「差別感情」と重なる。
    自分なりに解釈すれば、差別をする日本社会のその弱者から吸血するパチンコ産業、これが差別される宿命の在日コリアンに敗戦国日本が提供した生業であった。
    植民地支配の残滓として、在日の生存確保のためにパチンコが国家権力(警察)による管理(規制と保護)と癒着によりヤクザや同和の補完で作られてきた。
    夥しい依存症弱者の犠牲のもとに20兆円規模の巨大産業になる、韓国では既に廃止されている。

    釜山影島でヤンジンが兎唇で足の悪いフニを夫に迎える場面からこの物語は始まる。娘ソンジャ以下在日コリアン家族の4世代にわたる波瀾万丈の顛末である。
    偶々、パール・バックの『大地』を読んだところなので殊更国の運命に翻弄される民衆や家族の現実が痛切に迫ってくる。祖国を離れて尚民族の誇りを貫く意思と生きる糧としてのパチンコ業への就職がまるでパチンコ玉のようだ。
    作者の情熱による骨太のストーリーと丁寧・誠実な描写で翻訳もよく傑出した作品となる。
    読みながらいろいろなことを考えさせられた。
    面白かった。

  • 大河ドラマを観ているようで、物語に惹き込まれて上下巻という長さを感じなかった。
    特に上巻の初めの方の、ソンジャが赤ちゃんを身籠り、イサクと出会い結婚して日本にやって来るあたりが、追い込まれた女性が必死に生き抜く強さを感じ、続きが気になってどんどん読み進めてしまった。
    ソンジャやヤンジンやキョンヒが作る料理が美味しそうだし、貧しいながらも食材を無駄にせず工夫をこらして丁寧に調理する描写が好きです!

    在日コリアンの差別や偏見といった歴史の側面も描かれていますが、単純に1つの家族が困難や災難に遭いつつも強く逞しく生き抜く物語としての面白さの方が個人的には強かった。

全153件中 21 - 30件を表示

ミン・ジン・リーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
桐野 夏生
カズオ・イシグロ
小川 哲
テッド・チャン
川上未映子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×