うつくしい子ども (文春文庫 い 47-2)

著者 :
  • 文藝春秋
3.46
  • (415)
  • (781)
  • (1691)
  • (149)
  • (31)
本棚登録 : 6162
感想 : 744
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167174057

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ~内容(「BOOK」データベースより)~
    緑豊かなニュータウンを騒然とさせた九歳の少女の殺人事件。犯人として補導されたのは、ぼくの十三歳の弟だった!崩壊する家族、変質する地域社会、沈黙を守る学校…。殺人者のこころの深部と真実を求めて、十四歳の兄は調査を始める。少年の孤独な闘いと成長を痛ましくもみずみずしく描く、感動のミステリー。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~

  • もっと
    うけいれてほしい

    自分の考えを
    自分の思いを

    聞くんじゃなく
    感じてほしい

    だって
    ぼくを生んでくれたもの

  • 重いテーマの割にサクサク読めた。でも今一歩といった感じ。
    もっと友人同士の関わり合いがあっても良かったのでは?
    せっかく良い味出してる子達が主人公の周囲にいるのに。
    ちなみにジャガってあだ名は、可愛いと思うよ私。

    「ぼくは泥をぶつけられるたびにお辞儀する。
    ありがとうございます、考えてみます。ぼくもそう思います。
    機械のように繰り返すだけなら、涙は出ない。」

  • なんか読んでいて暗い気持ちになってしまう。これは明らかに神戸の事件をベースにしているのだろう。

    お父さんが犯罪者のお兄さん(主人公)に自分の仕事を語るところがよい。

  • 「弟は、なぜ殺したんだろう?」
    こんな帯が付けられたこの小説は、最初からネタバレしてるし犯人探しのミステリーでは無い。

    まだ幼い弟が起こした殺人によってマスコミは殺到、街から疎外されていく家族。
    家族の間にも亀裂は入るのに、何故か街に居続ける“殺人犯の兄貴”である主人公の目的は帯にある通り殺人の理由を探す事。
    内容としてはジャーナリズムからヒューマンドラマまで色々展開して重いんやけど、社会への反発とか弟への憎悪が無い分読後感は爽快やった。

    何せタイトルが秀逸。
    うつくしくないけど、うつくしい子ども。

  • 犯罪を起こしてしまった弟を見捨てなく理解しようとするお兄ちゃんは凄い。最終的に弟君は洗脳されてしまっていた…でいいのかな?

  • 殺人で捕まった弟を持つ兄の話。松浦君のような頭のよすぎてゆがんだ人は本当にこわい。最後が衝撃的すぎる。でもとにかくあの謎ときな感じが読ませる。

  • 「弟は、なぜ殺したんだろう?」
    内容を読む前に、犯人が本の帯でばらされている。

    少年犯罪と報道倫理。
    石田衣良は現代人の悩み、現代社会の弊害を描くのが上手い。

    うつくしい子どもって何?

  • 以下ネタばれ感想です。










    「うつくしい子ども」は松浦くんに仰天させられました。それはもう、いろいろと(笑)。現代の中学生って大変だなあ…。でもその分ジャガがすくすく素直だったのでよかったです。

    「波のうえの魔術師」もそうでしたが、基本的に石田衣良の作品ってオチに救いがあっていいと思う。「トリック」のオチの後味の悪さやら救いのなさやらを逆に気に入ってる私が言うのもなんですが、やっぱりこの視点の温かさあってこそだと思います。宮部みゆき作品が好きなのとまったく同じ理由かな。

    このお話だったら、結局ジャガもカズシの所謂「心の闇」というものにまではまだ踏み込めてはいない訳で、でも彼ならこの先きっと何らかの答えを見つけられるんじゃないかなという明るさがあります。そこがたまらなく好きです。

    あと松浦くん作の「夜の王子さま」は、はるきには「作意が感じられてぞっとする」と作中で評されていましたが、やはり私はジャガと同じように泣きたくなりました。私はこういう話に弱いです。
    そして石田衣良ってほんとうまいなと思う。

  • 中学生の頃に読みました。
    石田衣良作品では、一番印象に残っています。
    高校生の頃に所属していた演劇部で、自分で台本に起こして、卒業公演か何かでやりました。

    おそらく酒鬼薔薇事件から、少年犯罪を意識して書かれているとは思うのですが、犯罪を犯した少年の兄を主人公として描くことで、より事件が生生しく感じられます。
    何度読んでも、終始胸が苦しくなります。
    【2010.02.20】

  • 少年犯罪の検証。ありがちなテーマだけど、視点や切り口が良かったです。

  • 少年犯罪とジャーナリズム。
    大学生の今、この本を読めてよかった

    終始重たい内容だけど、子どもたちの小さな隠れた楽しみの描写が素敵でした

    「三人で声をそろえて笑った。音って見えるんじゃないかとぼくは思った。その笑い声が続いているあいだ、クスノキのしたは夢見山の森よりも、ほんのすこしだけ明るかったんだから。
     ぼくたちの笑いのかすかな光りでね。」


    「正しさの基準を外の世界にではなく、自分自身の中心に据えること」
    大人になっていく中で、それってすごく危うくて難しいけど、同時にすごく重要なことだと思う。

  • 数学の先生から高校2年生のときに借りた。
    ぼろぼろの装丁になってて、色んな人に読まれてきたんだと思う。
    それぐらいいい本だったと思う。

  • とにかく考えさせられる本であった。犯人の身内側から見ているこっちとしてはまさかの結末。
    文体もすごく柔らかくて、読みやすい。おすすめです。

  • 切ない!せつな過ぎてどうしよう!みたいな。
    お兄ちゃんが人間くさくもあり、でも美しいと思った。

  • 少年犯罪の話で、犯人の兄が主人公になっています。
    とても深い話で考えさせられます。

  • 気持ちをわかってあげること、
    弟の居場所をつくってあげること、
    みたいな家族愛にほろり。

    加えておとうさんおかあさんの家族愛にもほろり。

    おとうさんの「流行とかじゃなく、かわらないものにかかわる仕事を」とか
    署長の「1回試験を受けなかっただけで何年も出世が違う」とか
    ずーーんときたとともに、勝手ながらちょっとよかったと自分を振り返り。

    いやあ、よかった、これ読んで。

  • ふかいお話でした◎
    石田さんの中では好きな方だな!
    こおゆ奇抜なの好きー
    多分もとねたはさかきばらせいと
    現代をするよおな小説です
    そーゆう部分で深く考えることはたくさんありと思います
    視点の変わり方がおもしろい

  • 少年犯罪がテーマの話。
    犯人のお兄ちゃん(小学生)が主人公で、加害者の家族を描きます。
    どうして人は人を殺すのか。
    考えさせられるお話です。

  • 【あらすじ】
    緑豊かなニュータウンを騒然とさせた九歳の少女の殺人事件。犯人として補導されたのは、ぼくの十三歳の弟だった!崩壊する家族、変質する地域社会、沈黙を守る学校…。殺人者のこころの深部と真実を求めて、十四歳の兄は調査を始める。少年の孤独な闘いと成長を痛ましくもみずみずしく描く、感動のミステリー。

    【感想】

  • 20091222

  • 「弟が九歳の女児を絞殺。逮捕の瞬間から、街に家族の居場所は無くなった。でも僕はここで闘う。弟を凶行に駆り立てた何かを探して」弟が人を殺したら私はどうするのだろう・・・

  • 去年書いた刑事政策演習のレポートのテーマと丸かぶりで興味深かった!


    加害者の家族に焦点を当ててるお話ってあまりないもんね。


    とある街で起こった少女殺害事件。


    犯人として補導されたのは、ぼく(ジャガ)の弟だった。


    幸せだった生活は一変、マスコミに精神的にも体力的にも追われる日々となり、家族も崩壊。


    そんな中、ぼくは弟がなぜあんな事件を起こしたのか知りたいと思い、2人の友人と新聞記者と共に丹念に事件について調査を始める。


    「『人権というのは便利な言葉ですね。自殺した大迫くんにも、弟が事件を起こしたせいでなんでも書かれてしまうジャガにも、そんなものはないのに。』」


    前半はダラダラ、ジャガと新聞記者の話が交互に。


    でも途中からは一気に読める。


    エンディングはしっくりこない。


    正直、あんな不幸な境遇に陥った14歳にその結論を出させる大人はどうかと思うー!!


    ていうか、その結論を出したジャガはできすぎてない??笑

  • ジャガやその家族が追い詰められていく過程、事件の真相を解明していく過程、とても読みやすくてスイスイページをめくりました。

  • 弟が少年犯罪(殺人事件)を起こしてしまった兄の目線で物語がすすんでいくが、弟への憎しみとか社会への反発とかそういったものがまったく感じられない主人公の心情が清々しくて、内容としては暗いものなのに読後感がよかった1冊。また読み返してみたいと思う。

  • タイトルが抜群に効果的な作品。
    うつくしくないのに、うつくしい子どもな主人公。
    展開が主人公と記者のふたり視点で進んでいく新鮮さと、「うまく展開しすぎだろ!」と思うけれどそこに違和感を感じさせない流れ。
    さっすが、石田衣良!

  • んー
    少年犯罪を犯してもた弟。
    その兄貴の立場からなんでなんかを
    みつけよーと

    なかなか自分の価値観ではわからへんけど
    いろんなとっから読んで
    いろんな考えとか
    そーゆんを知ることはええと思う。

  • 犯罪加害者の家族側の視点の話。
    加害者の家族というだけで、環境が一変。
    世間の制裁は、被害者のそれよりも残酷。
    でも、どんな事件でも、いつの間にか次の話題に取って代わられ忘れられていく。
    かつての事件の当事者たちは今どうしているんだろう。

    石田さんの書く子供たちはすごくピュアというか、青春の色がする。

  • 3回くらい読んだかも。

  • 切なくて、でもなんだか青春の1ページなような。

    主人公はごく平凡な中学生。
    弟が殺人犯になったことにより、マスコミに翻弄される。
    しかし、逃げても仕方がないと、弟と向き合い、なぜ殺人を犯してしまったのか調査を始める。

    2010年9月19日 再読

全744件中 241 - 270件を表示

著者プロフィール

1960年東京生まれ。成蹊大学卒業。代理店勤務、フリーのコピーライターなどを経て97年「池袋ウエストゲートパーク」でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。2003年『4TEEN フォーティーン』で直木賞、06年『眠れぬ真珠』で島清恋愛文学賞、13年 『北斗 ある殺人者の回心』で中央公論文芸賞を受賞。他著書多数。

「2022年 『心心 東京の星、上海の月』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石田衣良の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×