小学五年生 (文春文庫 し 38-8)

著者 :
  • 文藝春秋
3.59
  • (86)
  • (205)
  • (235)
  • (37)
  • (3)
本棚登録 : 2989
感想 : 181
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167669089

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「少年は、小学五年生だった。」と扉にある。文字通り、17人の小学5年生の男子が主人公が主役の短編集。17話とも季節も環境もそれぞれ。転校、家族の入院、家族の死、性の目覚めなどの状況下の少年の気持ちが描かれる。思春期一歩手前のあの時期の戸惑いが微笑ましいと捉える人もいるかも知れないが、私は、少年たちがいじらしくむしろ切ない気持ちになった。
    訳もなく寂しい時があり、居場所が欲しいのは大人も、子どもも同じ。

  • 2020/05/05読了

  • 転校したことはないけど、転校するってこういう気持ちになるんだとわかった。

  • 人生で 大事なものは、
    みんな、この季節に あった。

    小学五年生―
    “おともだち”が“男子”と“女子”へと分かれ、
    “コドモ”が“少年”へと変わる、そんな季節。

    少年たちはその季節をそれぞれに受け止めながら過ごしていく。

    転校や離婚、身近な人物の死で“別れ”を知る少年もいれば、
    男子を置いてきぼりで成長していく女子を
    なぜか意識する自分に戸惑う少年もいる。
    また、別の少年は自分が抱く確かな淡い恋心に気付き―。

    あなたの記憶にいる小学五年生は、どんな季節を過ごしましたか?



    文章中、筆者はそれぞれの作品に登場する主人公の少年達を
    名前ではなく“少年”とだけ呼ぶ。
    この世代を“少年”と定義する筆者の意識が伺える。
    また、田舎の漁師の息子から
    うぜー死ねーが口癖の中学受験生達までが文章に登場し、
    どんな読者も親しみを覚えることができると感じた。ただ、少年主観の文章で難しい言葉が多々出てくるのに違和感があったのは気になるところ。

  • 何人もの小学五年生が出てくる短編集。季節の移り変わりと11歳の心模様が美しい。

  • 思春期ってこんな気持ちだったよなと昔を思い出した。周りの目が気になったり、言いたい事が言えなかったり、多感な時期。懐かしい気持ちが蘇る作品。

  • 重松清が描く少年とオトン、オカンの話はオイラの大好物だ。どの短編を読んでもニッと笑みがこぼれるし少し涙が出そうになる。「上手い!」って評価はしたくない。なんか文章のテクニックを褒めているみたいだし、それにオイラがキュンとしているのもなんか癪に障る。
    ガキの頃、「勉強しなさい」「早く寝なさい」「歯を磨きなさい」とかいろんなことを両親から言われて育てられた。言いつけを守らないくせにやらないとなんか後ろめたい気持ちがした。言いつけを守れば親が安心したり喜んだりすることはわかっていたのだ。大人になるにつれてそんなことをいちいち言ってくる人はあまりいない。うるさいのは嫁くらいだ。でもあの頃の切ないような後ろめたさは感じなくなってるかな。嫌な大人になっているかも。
    そう言えば小学生の頃は夏休みが楽しみでしかたなかった。オイラは大人になっても夏季休暇が大好きだ。「夏」の「休み」はなんだか楽しいことが起きそうでワクワクしてしまう。真っ黒な子どもたちを見ると幸せな気持ちになる。いつまでも夏に恋するこの気持ちのままでいたい。

  • 17話の小学5年生は、幼児から生徒への過渡期。著者の経験を元に多感な少年時代を描いている

  • 小学5年生の「少年」17編のショートストーリー集

    担任が今でいう問題教師だったせいで、俺の小学5~6年ってあまり良い思い出はないのだけど、そうだったよな、俺も5年生の時ってこんなだったよなぁ…と思わせる17人の「少年」の姿。

    女の子を今までと違った目で見初めてしまう。正義の味方が気になりつつ、アイドルってのも意識しだす。なんとなく分かっていたつもりの勉強が分数の掛け算割り算あたりでつまづきだす。シモの毛が生えだす…

    思春期に少年から大人に変わる…とするなら、少年最終章ともいえる小学校高学年。子供という立ち位置の足場が揺るぎだす微妙な時期。「少年」たちはその微妙な立ち位置で何を考え、どう行動していくのか。読み進めると甘酸っぱくて切なくて微笑ましくて、たまらなくなる。

    「バスに乗って」と「すねぼんさん」がとても良い。特に「バスに乗って」は朗読してみたい、上手な声優さんの朗読を聴いてみたいと思った。泣くぞ絶対泣くぞ

  • -108

全181件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

重松清
1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木三十五賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『カシオペアの丘で』『とんび』『ステップ』『きみ去りしのち』『峠うどん物語』など多数。

「2023年 『カモナマイハウス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

重松清の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×