サクラサク、サクラチル

著者 :
  • 双葉社
3.99
  • (92)
  • (175)
  • (83)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 1561
感想 : 135
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784575246513

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私は暴力なんか縁遠いものの、塾やめてほしいと息子にせまったことぐらいはありました。虐待が入ってくるとどぎつい描写が登場する部分は仕方なく読み進めました。先日読んだ平戸萌さんの「私が鳥のときは」のスピンオフでも中学生が企みを成功させてましたが、中高生がこのように企みをすすめていく話は、ストレスのかかる描写があってもたくさんの心地よいお釣りがきます。平和が少し訪れて逆に難しいでしょうが、この心地よいお釣り、続き読みたいです。

  • 最初は凄く息苦しくて読むのが辛かったけど、比較的早めに主人公が虐待と認識するので、そのあとは安心して読めました。主人公に誰が嫌がらせしていたのか、という軽めの謎と、親から虐待を受けている二人がどうなるのかというドキドキで、最後が気になってドンドンよめます。
    そう、はっきりわからないレベルの虐待って、これはおかしいことなんだ、と自己認識できるだけで楽になるんだよね。自分ができないから、やらなかったから悪いと責める気持ちになると、やられていることも辛い上に自分で自分を責めるから救いようがなくなる。とくに愛されたい親からやられると認識さえも難しい…。難しい。
    ここまでのことはもちろんしないけど、時に子どもを成績や進路で圧迫はしてるだろうなぁ。気を付けよう。
    小学校から概ね大丈夫です(星さんが受けている虐待に母親男性からのとか、売春で稼ぐ?とか出てくるレベル)。小学生で読むと少し怖いかも?それとも怒り?これから始まる受験戦争への不安だったりして。

  • 受験に向けてのヒリヒリとするような、胸が度々締め付けられるような思いを久しぶりに追体験した。

    我が息子も丁度高3、受験生だ。
    自由に自分らしく生きてもらいたい。

  • 毒親

    我が子に自分たちの願望を押し付ける
    我が子に興味を示さない

    親になる資格のない親がいることに驚くけど、きっとフィクションじゃなく本当にいる、、

    毒親を毒親と思わず当たり前に生活して、怒られる理由は自分にあると思い込む子供に胸が苦しくなった

    でも自分の人生は自分で変えれるって信じたいです

  • ⭐️5に限りなく近いが、
    凄まじい虐待の描写に、読み進めるのが辛い部分もあったので⭐️4にした。

    主人公は両親には恵まれなかったが、
    その他の周りの人には比較的恵まれていたことが救いだった。人との出逢い、人との関わりが閉じられた世界から抜け出すきっかけになる。
    強制されていた勉強を最終的には武器にして友人を新しい世界に送り出した、その鮮やかさが爽快だった。

    終盤の種明かしの部分は一気読み。明るい未来が想像できる気持ちのいい読後感だった。

  • 一気読みでした!
    「教育虐待」を扱った作品。
    「子どものため」「教育」と言いながら、親の虚栄心や自尊心を満たすため子どもへ過剰な干渉をする両親が描かれています。

    家庭内で行われ他人の目にほとんど触れない、気づかれにくいという点においては本当に質が悪い。
    身体と心を蝕んでいく「教育」という大義名分を得た虐待。
    本当に怖いです…。

    虐待場面が辛くて、こんな目にあっている子どもが現実にいるかと思うと心が痛む。
    「マインドコントロール」の怖さ、情報から隔絶される危険性を切実に感じた。

    染野と星さんの計画は、切羽詰まった緊張感と途中でバレないか不安でハラハラした。
    毒親に支配され翻弄されるしかなかった二人の未来に「救いと光がありますように」と、祈りにも似た思いで読んでました。

  •  進学高に通う高校3年生である主人公とヒロインは虐待を受けている。

     その2人が親に復讐することを計画する。

     果たして、彼らの企む親に対する復讐とは?

     また、彼らの復讐は成功するのだろうか?

     まず、読んでいて感じたのは、主人公の両親の主人公に対する態度がとにかく胸糞悪い。

     読んでいて、読んでいられなくなるほどに、ヒール役の両親、エグいくらい胸糞悪いことを主人公にします。

     その胸糞悪いシーンが半分くらいあるんじゃないか?と思うくらいに、この部分は結構キツかったです。

     また、本作はミステリー要素もありますが、読んでいて、そこまで難しくはなかったなと思います。

     そんな本作品から感じたのは、

     あなたは本当に虐待を受けずに育ちましたか?

     という、投げかけです。

     まず、読んでいて、本作品の主人公やヒロインは種類が違うとはいえ、両者とも、虐待を受けて育ったのは明らかです。

     しかし、あなたが主人公にあるいはヒロインの立場だったとき、本当に虐待を受けていると認めることはできますか?

     昨今、虐待で子供が亡くなったという事件、テレビニュースで見かけるたびに、なんで子供は逃げ出さないのか?、児相は何もできない無能だなと思うことって結構あると思います。少なくとも私は思うことが多かったです。この作品を読むまでは。

     しかし、自称虐待を受けずに育ったと思っている私は、虐待されている子供の気持ちはわからないですし、虐待する親がどういうものかもわからないなと思っていたら、本作の主人公の立場に立ったら、恐らく、虐待だと思わないなと思います。だって、私だって親の期待に応えたいし、親に愛されたいと思うので。

     そして、私も100点とっても褒められなかったのに、90点取ると10点落としたことを怒られる、何なら叩かれる、志望校が思ったのと違うとビンタされたなど、読んでいたら、普通は怒られないことで怒られたやん!って思いました。

     そう考えると、教育熱心と虐待って紙一重やなぁと思いました。私はそういうことされて育ったのですが、人に言ったら虐待やん!と言われても不思議ではないかなと思います。

     まして、親に愛されたいと思う子供が親から虐待を受けてますとも言えないだろうし、躾と虐待の線引も曖昧だし、親も子を愛していないとは言えないし、児相がそらなかなか踏み込まれへんわ!っていうのも分かる気がしました。

     彼らは虐待を受けているということを認められたということで、復讐を計画できたわけですが、それだけでも救いがあったなと思える作品でした。

    • マメムさん
      初コメです。
      「躾と虐待の線引」は本当に難しいですよね。一概に両者の会話が足りないと言えないですし。
      初コメです。
      「躾と虐待の線引」は本当に難しいですよね。一概に両者の会話が足りないと言えないですし。
      2023/08/20
    • ジジさん
      マメムさん

      お疲れ様です。

      コメントありがとうございます。

      躾と虐待は境界引いたら紙一重かなと。暴力の有無とか言葉とかいろんな要素ある...
      マメムさん

      お疲れ様です。

      コメントありがとうございます。

      躾と虐待は境界引いたら紙一重かなと。暴力の有無とか言葉とかいろんな要素あるし、この境界はかなり難しいなと思いました。
      2023/08/21
  • 読んでいて胸が苦しくなりました。主人公が、自分が置かれている状況に違和感を感じていなかった点が、1番恐ろしいことだと感じました。
    主人公2人の今後の人生が幸せなものであったらいいなと心から思います。

  • 辻堂ゆめさんの作品は、“”答えは市役所3階に 2020心の相談室”に続き2冊目。
    内容は決して明るくない虐待やネグレクトの話だが、読みやすく読後感は良い。ミステリー要素もあり。
    賢い復讐で、明るい未来を想像することができた。
    「子は親を“愛する”のを止められない…」と言う一文が印象に残った。切ない。

  • 親がいないと生きていけない、子どもは弱い立場なのだと思う。学校の先生、部活の先輩、バイト先の店長、いろんな人が強い立場を利用してくるけど、家庭は逃げ場がないから辛い。

全135件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

神奈川県生まれ。東京大学在学中の2014年、「夢のトビラは泉の中に」で、第13回『このミステリーがすごい!』大賞《優秀賞》を受賞。15年、同作を改題した『いなくなった私へ』でデビュー。21年、『十の輪をくぐる』で吉川英治文学新人賞候補、『トリカゴ』で大藪春彦賞受賞。

「2023年 『東大に名探偵はいない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻堂ゆめの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×