本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (301ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784757407817

作品紹介・あらすじ

柴田元幸が訪ねた、訊いた、そして翻訳した!作家が肉声(=英語)で語る「小説の作法」(村上春樹インタビューは日本語のみでCD未収録)。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 柴田元幸教授がアメリカの9人の実力ある作家に取材したインタビュー集。
    作家というものが、いかに思考し、いかに行動しているか、真摯に語られて行く。小説家になりたい人がいたら、勇気をもって読んでみて欲しい。
    私は本作を読んで、その創作姿勢というものに学ぶことが多かった。元論、オースター夫妻も登場している。
    柴田元幸教授の翻訳で読んで、ゆっくり考えて欲しい。
    私も作家になったのちに、本作を読み衝撃を受けた。
    是非、お勧めしたい。

  • 97年に放送大学で柴田先生を知り、以来一生追いつかないけど追いかけ続けている中で知った1冊。

    9人のうちほとんど読んだことがありません(村上春樹さえ…)。でも名前は知っている作家ばかりで、興味深く読みました。ピアソン、ダイベック、オースター。名前を唱えるだけで、ちょっとアメリカ文学通気どり(笑)でも、読んでない…

    カズオ・イシグロだけ、少し読んでいる。本書刊行時点での既刊では、日の名残り。
    わたしを離さないでの登場は、この翌年。さらにノーベル賞は、この13年後…感慨深い。
    信頼できない語り手…彼の作品の特徴として語られますが、私はあまり感じないで読んでいます。誰しも自分目線で物を見、語りがちだと思うので。

    村上春樹は、売れてるので苦手(笑)でもその創作の姿勢や自身の作品の解説というか、解釈は、一読書人として惹かれるものがありました。グローバルで認められる所以を垣間見たような気でおります。いつか手に取りたい…先にノーベル賞取ってください!

    読むだけで、図書館で3回借り直し。
    まだCDが聞けていない。どうしても聞きたいので、もう1回借りるかも。でも、どうしてもその声も聞きたくなる1冊です。

    追記∶聞けました!柴田先生の声は知っていましたが、全編英語で聴くのは初めて、当たり前なのですが、英語だ…(笑)イントロダクション、特に良かったです。
    その他の作家のみなさんも、イメージと違う声はなく、エキセントリックな話し方の方もなく、落ちついて聞けました。きっとインタビュアーのおかげですね。


  • CD聞いてるだけで読んでないけど、もう何年もずっと聞いている。
    英語は不得手なので何を言っているのかよくわからないけれども、、
    それぞれの作家の喋り方の特徴が顕著で面白い。
    そして柴田元幸の発音が耳障り良くて好き。声も。
    と言うわけで、音楽として、聴き続けてる。

  • p.2004/3/26

  • カズオイシグロ、村上春樹のインタビューをつまみ読み。村上春樹が影響を受けたアメリカ文学はカポーティ、フィッツジェラルド、アーヴィング、レイモンド・カーヴァー、カート・ヴォネガット、ブローティガンなど。翻訳でいろんなことを学んだと言う。村上春樹は、小説というものは、読者と作家との間だけだと煮詰まっちゃう。三者協議じゃなくちゃいけないという、「うなぎ説」。もしくは「コロッケ説」「カキフライ説」(笑)

  • 翻訳家・柴田元幸さんが作家へのインタビューをまとめた本。

    私は村上春樹さんのインタビューしか読んでいません(☆4つはそれに対する評価)。
    小説は三者協議、作家と読者との他にうなぎ(または「うなぎなるもの」)が必要、という話が面白かった。

    村上さん以外はすべて英語を母語とする作家でインタビューは対訳が掲載され、CDが2枚付属(村上さんのインタビューは未収録です)。
    リスニングの勉強にもなるし、ファンの人には好きな作家の肉声が聞ける貴重な本。

  • 村上春樹、リチャード・パワーズは、ちゃんと読んだ。アート・スピーゲルマンも、割と読んだ。他は斜め読み。

  • パワーズのインタビュー面白かった。

  • CDがついていて、英語のリスニング勉強の本みたい。

全33件中 1 - 10件を表示

ポール・オースターの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×