トヨタの片づけ

  • 中経出版
3.46
  • (70)
  • (200)
  • (232)
  • (48)
  • (15)
本棚登録 : 1915
感想 : 228
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784806145486

作品紹介・あらすじ

「片づけは雑務じゃない。『仕事そのもの』だ」、「『ムダ』という宝を探せ」、「線を1本引きなさい」、「『掃除しないですむしくみ』を考えろ」。勤務40年以上の元現場リーダーたちが語るトヨタの知見をまとめた1冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 既にやっていることばかりで目新しいものは無かった。
    断捨離やミニマリズムの概念を事業に落とし込んだような内容。

  • これまで片付け本をいろいろ読みましたが、よく使うものを一番取り出しやすい場所に置く、とか、モノの住所を決めるとか、とにかくすべてやってるなと思いました。これを組織だってオールトヨタでやっているのが、トヨタの本当にすごいところだと思います。。会社が大きいと、どうしてもやってる部署とやってない部署が出てきてしまうと思うのですが、恐らくそういうことがないようにされているのでしょう。すごいです。。むしろ、どうすればそうできるのか知りたいです。。
    この本を読んで、よく使うファイルを10秒以内で開けるよう、デスクトップにショートカットを作りました。それだけでもかなり効率化になったと思います。それだけのことなのですが、今のままで問題ないと思っていると、それだけのことに気づかないものなのですね。よりよくするには、を考えて仕事したいと思います。

  • トヨタの片付けはかなりいろんなところで見聞きしてたので、知っていたことの再確認の作業になった。
    持っているだけで管理コストがかかるということはなかなか意識できていない人も多いと思うので、その辺のところは周知していきたい。
    家も職場いらないものが溢れている…

  • ○市立図書館より。
    ○前からトヨタ式は気になっていたので、これを読めば少しは分かるかも?と期待した。

    ***

    ○5S
    (1)整理
    →いるものといらないものに分ける。不用品は捨てる。
    (2)整頓
    →必要なものを必要な時に必要なだけ取り出せるようにする
    (3)清掃
    →日常的に使うものを汚れないようにする
    (4)清潔
    →(1)~(3)の状態を維持する
    (5)しつけ
    →(1)~(3)のルールを守らせる

    ○捨てるための判断基準を作る
    →迷ったり、ぶれたりしないようにする

    ○一個流し
    =小ロットで作成することで、フローの弱点やトラブル対処法が分かる
    →事務仕事も、「すべてを一気呵成に仕上げる」と、ミスがあった場合の修正が多くなってしまう→少しだけ完成まで仕上げると、直す点の洗い出しができる

    ○先入れ先出し
    =先に仕入れた方を先に使う

    ○発注点を作る
    →誰でもわかるようにする

    ○区画線を引く
    →自然とモノがはみでないように置くようになる。
    →定位置が誰が見てもわかる。
    Cf:台車の置き場所、スリッパをそろえる線
    →デスクの上でも有効
    →姿置き:文具類など小さいものの形にエリアを明示する。使ったらそこにおくようにする。

    ○3定
    (1)定位置:モノをどこに置くか
    (2)定品:どんなモノを置くか
    (3)定量:どのくらいモノを置くか

    ○指導者は桃太郎たれ
    →がんばってくれた人がちょっと喜ぶことをしてあげると、自発的にがんばるように変わっていく

  • 面白い

  • めちゃめちゃ読みやすかったし
    すごく自分に刺さった
    早くデスク片付けよう。。。
    自分の家だといるものといらないものの判断早いけど
    仕事だとまだまだ遅いのが良くないなあ。。。
    仕事の一部だと思って片付ける!という考えは大切だと思った

  • 今の自分の仕事にかなり近い内容で
    すぐ使えるものから勉強になるものまで
    私にとっては盛りだくさんな内容だったし
    一度で全て実践しきれないので
    何度も読み返したい本

  • 不随作業がゼロになるように置き場を決める
    というのがとても納得がいった

    本文には例としてこう書かれていた。
    お茶を飲む時の、湯呑みを口にあて、実際にお茶を飲んでいるところが「主作業」
    一方て、お茶を手元に持ってくる、湯呑みを口元に持ってくるなどの動作は付加価値はないけれど、やらなければいけない「不随作業」

    不随作業をできるだけ少なくし、主作業の割合を多くするという考え方は、とても大切だと思った

    とにかく職場での片付け。
    探し物をする時間ほど無駄な時間はないなぁと考えてはいたが、なかなか改善できていなかったので、まずは自分のデスク周りから片付けを行いたい

  • 2012 
    Chapter1トヨタ流「片づけ」で仕事が変わる!うまくいく!
    01「ムダ」という宝を探せ
    片づければムダが利益に変わる
    スペース
    時間
    間違える
    とりに行く

    02片づけは雑務じゃない「仕事そのもの」である
    生産性がupする
    5S
    整理~いる、いらないものを分ける いらないものは捨てる
    整頓~必要なものを、必要なときに、必要なだけ、取り出せるように
    盛装~キレイにそうじする日常的に使うものを汚れないようにする
    清潔~整理整頓盛装の状態を維持
    しつけ~ルールを守る
    03書類を取り出すのは10秒以内
    探す時間のムダ
    今日必要なモノ以外はデスクの上に出さない
    置きっぱなしの書類は捨てても問題ない

    04「キレイにする」がゴールではない
    判断基準が決まっていないと必要かどうか判断できない
    「キレイにそろえる」は整列

    05モノを持つことはコストになる
    まずい、隠したくなる
    コスト意識をもって、モノを見る
    「いつかは使うだろう」は諸悪の根源

    Chapter2 ムダを減らすトヨタの「整理術」
    01「モノの放置」がすべてを物語る
    ルールを見直す、不要なルールに縛られている
    02捨てる「判断基準」を持て
    最優先するもの
    03「いつかは使う」には期限をもうける
    時間」を判断基準にする
    1)今使うモノ
    2)いつか使うモノ
    3)いつまでたっても使わないモノ
    終わると同時に処分
    04人を責めるな「しくみ」を責めろ
    人間の心が弱いことを理解し、ルールを決めたり、期限を決めたり、「しくみ」をつくることが大切
    05「いらないもの」探しは壁際から
    陰にモノはたまる
    人目につくようにすればたまらない
    06必要なものを必要なだけもつ
    忙しいとき、ヒマなとき、人は余計なことをする
    ヒマだと余計な作業をする
    仕事の偏りをなくし、繁忙の落差を少なくする
    「1個流し」~そのときどきにチェックしてミスをなくすこと
    07先にはいってきたものから先に出す
    積むというのはマズイ行動
    入り口を1つに限定
    08「発注点」を定める
    「いらないもの」をためこまない「しくみ」をつくる
    必要な量より多く持つと「いらないもの」が増える
    誰が見てもわかるように明示する~注意点をはっきりさせる 例)残り2束になったら発注する
    09「使わないもの」「使えないもの」を明らかにする
    101年間使わなかった名刺は即刻処分
    いらないメールはすぐ削除
    ~ルールを決める 例)1年過ぎたメールは削除
    本を処分する期限を決める

    Chapter3仕事を効率化させるトヨタの「整頓術」
    01モノの置き場は「人の動き」で決める
    付随作業がゼロになるように置き場所を決める

    「動いている」ことで満足していないか
    付加価値を生まない作業(付随作業)をなくす
    モノをさがしている時間はお金を生まない
    02ワキが空かないようにモノを置く
    よく使うモノは手元に置く
    モノをとるときに、体に負担をかけていないか
    足下にモノを置かない
    03使う頻度で置き場所を決める
    1)毎日使うのか
    2)2~3日おきに使うのか
    3)1週間おきにつかうのか
    04使う頻度が低いモノはシェア
    毎日使うものは個人管理
    共有のモノは置き場にまとめる
    05線を1本引きなさい
    まずは仮の定位置から
    どうすれば人は動くか~を考える
    06他人が30秒で探せるような定位置
    07見ようとしなくても見える
    マップをつくる(全体像の把握)
    もとの写真を撮り掲示
    08モノの住所を決める
    09どこに戻せば良いか
    Chapter4習慣化する方法
    01そうじは仕事のひとつ
    汚いともっと汚くなっていく
    盛装時間を業務に組み込む
    02そうじしないですむしくみを考える
    清掃道具も見える化
    清掃は点検
    03人によってキレイは違うから点検
    自己チェック
    04決めたことができないのはリーダーの責任

    百聞は一見にしかず
    百見は一考にしかず(いくらみても考えなければ進まない
    百考えは一行にしかず(どんなに考えても行動二起こさなければ進まない
    百行は一果にしかず(どんなに行動しtめお成果をのこさなければ成長しない
    原理、原則
    何のためか
    056片づけると楽になると実感する
    成果を実感するのが先決
    06きび団子を用意する
    利益を示す

  • ・気付き
    トヨタは5つのSを徹底している。
    整理、整頓、清掃、清潔、しつけ

    使わないものは捨てる。
    人を責めない、仕組みを責める。
    ・Todo
    ファイル整理は日々必ずやる。
    人を責めないで仕組みを責める体制を作る。
    探す時間を無くすために最初に整理するルールを周知、徹底させる。

全228件中 1 - 10件を表示

OJTソリューションズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×