意識のリボン

著者 :
  • 集英社
2.96
  • (16)
  • (45)
  • (105)
  • (59)
  • (14)
本棚登録 : 1034
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087711288

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短編集だった。
    はじめの岩盤浴の話で出てくるパワーバランスがおかしい二人組。あーいるいる、って思いながら読んだ。聞き手が何も話さないのって、話を聞いてあげてて優しいね感出てるけど、ほんとは優しくなくて、相手に自分の情報を与えたくないだけじゃないかってモヤモヤしてたからなんかそれを言語化してくれてスッキリした。

    1番好きな話は、『声のない誰か』っていう、デマだけど不審者情報が広がっていく話。
    ラストの声のない誰かのサインを感じ取ることで事件を未然に防ぐしかないってのが良かった。小さな事件でも大きな事件にならないように、、。

    最後の、題名にもなってる意識のリボンは死んでしまった時の魂になる感じとか?よく書かれていた。本当にこうだったら良いなぁ

  • どの話も考えさせられる。
    自分だけが悩んでいると思いがちだが、同じように悩んでいる人は腐るほどいる。そう思うと安心するような、なんだか切ないような。

  • 小説の「毒」と女芸人のあるあるネタの「毒」とは違うと思う。この短編集はどれも「あるある」寄りで、私が綿矢さんの「小説」に(勝手に)求めている毒は感じられなかった。そこが残念。例えば眼科の検診で覗かされる一本道の向こうに見える気球。あれがここぞってところで比喩に使われるのだけれども、いかにも「あるある」として共感を呼びそうではあるものの、既視感は否めず、ちょっと安易な印象を(これまた勝手に)受けてしまった。また、あるあるな心象をストレートすぎる表現でこれでもかと重ね、詰め込まれているあまり、文章が硬く詰まって、読んでいてちょっと息苦しかった。エッセイとかなら別だけど、小説としてのあそびがないというのかな。『履歴の無い妹』の海外の短篇とかにありそうな、ちょっとうすら寒い感じは好きだ。表題作の臨死体験を描いた『意識のリボン』もさすが。いや、ほんとに死にかけて生き返ったら、こんな境地になれるのかもしれない。「お前が憎い!もっと苦しみを味わえ!」って憤怒の塊が現世に押し戻そうとするところはすごくリアルで恐ろしかった。死より現世のほうが苦しそうだもんね。というわけで、綿矢さんへの偏愛ゆえにいろいろ物足りなく感じつつも、最後まで読んでみれば、30代になった綿矢さんが切実な思いを試行錯誤しつつストレートに表現しているんだなあということがひしひしと伝わってきたし、自分よりずっと若い綿矢さんのそんな思い、そんな作品が、私自身の閉そく感にそっと手をさしのべて、ふわっと一瞬楽にしてくれたのは紛れもない事実。次か、次の次くらいにまた『私をくいとめて』級の傑作(あくまで私にとっての)が来るって信じてる!!  (そうだ、ネットの読書記録に無責任に☆つけて悦に入ってる読者に毒づくくだりには、ドキッとしてしまった。ごめんなさい…)

  • 様々なシチュエーションでの女性の視線から見える世界を描いた短編集。
    1作1作に重みはないけれど、ちょっとしたフレーズに共感出来る作品。
    一番のお気に入りは「怒りの漂白剤」。自分もこの作品の主人公のように感情をコントロール出来ない時期があって、それを過ぎて、妥協出来るような人間になったんだなぁ、と物凄く共感。
    短い作品の中に考えさせられる部分も多く、「絶対読みたい!」と言う作品ではないけど、「読んで良かった」と思える作品。

  • すごいなこの人は、、、
    息継ぎせずに捲し立てるみたいな文章に感じてポルノグラフィティの歌詞みたいだなと思った。
    言葉選びが独特で不思議。

  • タイトルと同じ「意識のリボン」が一番よかった。
    死後の世界の本は色々読んだけど、だいたい同じ。
    家族のふれあいがとても温かいストーリーだった。

  • 最後のタイトルにもなっている「意識のリボン」が良かった
    死んだらこんな感じなのかな〜とぼんやり不思議な気持ち。

    「履歴のない妹」も心に残る。
    確かにどんなに魅力的な写真でも、裸体は残しておけない。
    でも、そんな危うい写真だからこそ人の心を揺さぶるのかなと考えたりした

  • 履歴のない妹→元彼が撮った裸の写真
    声のない誰か→通り魔の噂
    意識のリボン→臨死体験
    は、よかった。
    短いから物足りないけど、長くてもなーみたいな、淡々とした文章。

  • 比喩表現が多彩で読んでいてとても楽しく、でもそこで描かれるのは30代前後のちょうど悩みの深い世代の女性たちで、くすっと笑ったり、ちょっと昔の自分を思い出して胸が痛くなったりしながら読んだ。
    家族も含めた他人とどう交わりながら生きるか、はっきりとした正解はない中で、自分なりの答えを探さないといけない。
    それって実はかなり大変なことだよなぁと改めて思った。

  • 短編集。
    各作品の自分の面白かった、つまらなかったの振れ幅が大きい。物語性の少ない独白が長く続くモノは苦手でした。

全95件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

小説家

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

綿矢りさの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×