海馬 脳は疲れない (新潮文庫)

  • 新潮社
3.87
  • (393)
  • (430)
  • (466)
  • (31)
  • (11)
本棚登録 : 3581
感想 : 431
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (356ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101183145

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1章 脳の導火線
    第2章 海馬は増える
    第3章 脳に効く薬
    第4章 やりすぎが天才をつくる

  • 対談形式で、読みやすい。内容も面白かった。
    なるほど、となることも多かった。
    「やる気が出ないなあと思っても、実際にやりはじめてみるしかない。やってないからやる気が出なくて当たり前」

  • 脳は使えば使うほどに能力を高める。
    今は追いつけないと思えるほど差がある人にも、いつかは届くかもしれないと希望を持てる。
    何かに対する能力を、その人個人の資質として片付けず、脳が鍛えられてきたからこそと考えられるようになったのはわたしにとっての大転換。

  • 期待外れの内容

  • 読んだ。(10年くらい前)
    脳と記憶が主題で興味深いとこもあったが、それよりも糸井重里による話題の掘り下げ方の巧みさに惚れ惚れしちゃう一冊。

  • 海馬と扁桃体の関係が興味深かったです。
    海馬は情報の要不要を判断するところ。
    扁桃体は快不快を判断するところ。
    海馬と扁桃体は近くにあるので、扁桃体の判断が、海馬に影響を与えること。

    脳の可塑性。
    身の危険や恐怖は、脳に刻まれること。
    それは本来生命を守るために行われること。
    トラウマとの関連。

    感情はぜんぶ過去の記憶から生まれること。
    記憶は存在の安堵感を生み出す土壌。

    心地よく安心な記憶がその人を支える土壌になるのかなと思いました。
    読みやすく、興味深い一冊でした。

  • 途中で面白くなくなってやめた。 池谷さんオンリーが好きなのかも。

  • この手の対談として適切なのか疑問なのだが、聞き手の糸井重里が対話をリードしていて、専門家の池谷裕二がなんとなく糸井に同調していくというスタイルで、少し読みにくい(「わかりやすいように⚪️⚪️を〜に例えて考えると…」って糸井が勝手に例えるせいで本質を見失っていないか非常に心配になる)。
    本当に池谷はこの部分を強調したいのか、糸井によるミスリードではないのか、という不安が最後まで尽きない。
    ただ、興味深い内容もあって、特に対談を通してキーワードとなっている「可塑性」は面白い概念だと感じた。

  • これ読んでないと人生損してると思う。
    友だちにプレゼントして配りたいくらいだ。
    けっこう昔に出ている本だなんて思えないくらい今でも目から鱗な内容もいっぱい。
    これを読む前と後では、世界を見る見方が変わったと思う。おおげさでなく。

  • 糸井さん独特の視点から,脳の学者に質問していくこの本は,読みやすく,わかりやすかった.

全431件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

監修:池谷裕二
脳研究者。東京大学大学院薬学系研究科薬学専攻医療薬学講座教授。薬学博士。一般向け書籍の累計発売部数100万部超え。

「2023年 『3ステップ ジグソー知育パズル どうぶつ だいずかん』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池谷裕二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×