智恵子抄 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.88
  • (396)
  • (239)
  • (488)
  • (21)
  • (3)
本棚登録 : 2805
感想 : 344
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101196022

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 詩を感じるだけで読むのもいいけれど、今回は高村光太郎さんと智恵子さんがどのような方なのか、どんなタイミングでこの詩を詠んでいるのか調べるだけで想像力が膨らむ。

    その上で、やはり、レモン哀歌がわたしも一番すきな詩です。

    他に今回読んでいいなと思ったのは
    ・おそれ
    ・人に

    あとは智恵子さんの切り絵、調べたけどとてもかわいらしくてすき。

  • レモン哀歌と梅酒が良き。
    小学生の時に暗唱していた。
    この詩に出会わせてくれた先生に感謝。

  • 大好きで、何度も読み返していた作品。

  • 付き合ってから智恵子さんが亡くなった後までという長い年月を経ても彼女への愛は変わらず強いままなのをひしひしと感じた。

  • 『私の心の静寂は血で買った宝である
    あなたには解りやうのない血を犠牲にした宝である
    この静寂は私の生命であり
    この静寂は私の神である』
    『僕は自分の痛さがあなたの痛さである事を感じる
    僕は自分のこころよさがあなたのこころよさである事を感じる』


    結婚前の恋愛から、智恵子が精神を病み、死に至る、そして死後に亙ってまでをうたった愛の詩集。
    他人のラブレターでこんなにも感極まる事はなかなかない。

  • NDC(9版) 911.56 : 詩歌

  • 妻への愛を感じる

  • 詩集の中で最も影響を受けたのが高村光太郎でした。特に「あどけない話」が好き。

  • 初めて全ての詩を読んだ。かなりきつい内容だったなあ。

    例えば現代ならば認知症とか、脳疾患とか、記憶とか失って、失語、失行もあり、コミュニケーションが取れなくなっても相手を愛せるかとか、そんな試される愛というものを感じた。しかも今よりも病気についての情報量も乏しく、周囲の理解もなく、同じ境遇の人との繋がりもない時代に。夫であり著者の高村光太郎さんも孤独だったのだろう。そんな言葉を感じました。

    自分は戸川純さんが好きで、彼女の詩で「あたしもうぢき駄目になる」という歌があるんだけど、これ智恵子抄からの引用だったんだね。なんか繋がったような気がします。

  • 2019.01.02 ツイートを見て、ふと読みたい日本文学として登録。
    https://twitter.com/mamesoma/status/1079389232244748290

  • 筆者である高村光太郎が妻について綴った詩集。詩はあまり読んだことがなかったが全編に渡って筆者の妻への愛が伝わってくる。後半の「智恵子の半生」では二人の出会いや闘病中のことなどが書かれ、それを読んでから詩を読むと情景が浮かんでより内容が入ってくるように感じた。

  •  高校生の頃、現国で読んだのを思い出しました。多分、樹下の二人か、あどけない話だったと思います。樹下の二人の「むしろ魔もののやうに 捉えがたい 妙に變幻するものですね。」という一文を覚えています。

     久しぶりに手にしてみて、漢字も表記も昔のもので、ちょっと読むのに苦労しました。でも、読み進めているうちに慣れてくるもので、そうなってしまえば、心に迫ってくるものがいっぱいある、読み応えのある1冊です。

     特に、智惠子さんが亡くなってからの詩が、ぐっときますね。こんなにも、素直に自分の気持ちを表現できるなんて。

     p.115「(前略)或る偶然の事から満月の夜に、智惠子はその個的存在を失ふ事によって却て私にとっては普遍的存在となったのである事を痛感し、それ以来智惠子の息吹を常に身近かに感ずる事が出来、言はば彼女は私と偕にあるう者となり、私にとっての永遠なるものであるといふ實感の方が強くなった。」

     私も父を亡くしたばかりだからかもしれません。こういう一節が心にしみます。

     智惠子さんが亡くなったのが昭和13年の10月。高村さんが亡くなったのが昭和31年の4月ですから、その間実に20年あまり。遺されてからが長いですねえ。どんなお気持ちだったか。

  • こんなにも人を愛することができるのだろうか。
    今風に言えばニヤニヤが止まらない。
    好きがダダ漏れ作品。

  • 高校時代に購入。
    模試で「レモン哀歌」に衝撃的に出会い、試験中にも関わらず涙が止まらず、試験にならなかったという…

  • 詩は高村光太郎詩集で読んだものが多かったけど、「智恵子の半生」(高村光太郎)と、「悲しみは光と化す」(草野心平)を読んで衝撃を受けた。特に光太郎さんが草野さんのところに急に来て「智恵子が死んだら僕はどうすればいいの?」って手を握りながら言った話は壮絶。

  • 特に後ろの方の短めなのがよかった~~~!!!

  • いい詩がたくさんあり、心打たれた

  • 智恵子抄は高村光太郎の作品の中でも淡々と描かれているものが多い。
    自然の描写の多さや美しさを全面に表したもの、それこそが高村光太郎から智恵子への愛であり、智恵子へのすべての感情なのではないか。
    一見するだけではわからないような、深みのある言葉の連なりから高村光太郎の本当の気持ちを推測することはとても面白いと思う。
    詩だからこそ美しい言葉を重ね、その中にたくさんの感情を詰めることが出来るということを体現しているような本だ。

  • 小学生の頃読みました。
    母に「山のあなたの空遠く」は智恵子抄だと言われ、読んでみたのですが、全くの嘘でした(笑)安達太良山と間違えたのか…?

    でも、それでレモン哀歌に出会いました。
    哀しく明るい詩たち。

  • 『智恵子抄』は、文字通り細君の高村智恵子に対する愛情を高らかに謳ふ一冊。智恵子の死までに書き溜めた詩や散文を一堂に集めたものであります。
    智恵子は、光太郎と結婚後、現在でいふ統合失調症を患ひ、療養するも好転の兆しを見せることなく、息を引き取るのでした。最愛の人を亡くした光太郎も、しばらくは何も手に着かず、病人同様だつたらしい。本書所収「智恵子の半生」にも、その時の心境が実に正直に綴られてゐます。時には恥かしくなるほどに。

    本音を言ひますと、中学生時に教科書で読んだ時は、それほど心に届かなかつたのでした。当然ですな。恋愛といふものを知らぬ餓鬼が読んでも、精精表面上の意味をなぞるくらゐのもの。
    しかしかういふものは、わたくしのやうな莫迦でも、夫れなりの経験を積めば十二分に鑑賞できるのであります。事実、大人になつて再読した際には、涙なしには読めなかつたことを白状しておきませう。

    本来なら、こんな詩集は邪道かも知れません。いはば惚気話を読者に読ませる訳ですからな。しかし、死後60年を経ても衰へぬ人気を鑑みれば、光太郎智恵子の二人だけの狭い世界の作品ではないといふことでせう。読者は、「光太郎は俺のことだ!」と自らに重ね合はせ、慰め、心を満たしてゐるのではありますまいか。

    あへて「若い人」にではなく、人生経験をある程度積んだ人に、もう一度読み直してはどうでせうかと、お薦めするものであります。わたくしのやうに、涙するかもしれません。

    http://genjigawa.blog.fc2.com/blog-entry-623.html

  • 一人の女性に対して詩という形でその愛情を表現すること自体はありふれている。しかし、生涯を通して、一人の女性にその愛情を傾注し、表現し続けることは確かに稀有である。正直、自分の愚鈍な感受性と、乏しい想像力では詩の世界観は全く理解出来なかった。ただ、高村光太郎という一人の人間の、智恵子という女性に対する愛情の大きさが計り知れないものであったことは伝わってくる。しかし、その深さまでは見極められない。精神病の悪化に沿って変遷していく作風は、一人の人間のドラマを見ているようで面白かった。しかもそのドラマが、近しい第三者のレンズを通したものであることがより面白くしている。

  • 単純明快な「愛してる」「好き」を連呼するJ-POPやドラマ、英語的でシンプルな"love"の語感に慣れた私には、そんな言葉をひとつも使わずにいっぱいに愛を表現する詩の集まりが新鮮で、それでいてしっくり来る気がする。

  • 初めて読んだ時には、うわわわわ!!!ってなった。
    でもその後、智恵子のお見舞いに全然行かなかった話を違う本で読んだりしたら、なんだかまた違う印象に…。

  • こころを病む妻への純粋な愛にこころを打たれます。

  • 詩で感動したのははじめて

  • 大好きな一冊

    愛にうっとりする

  • めっちゃ好きやんひゅーひゅー!ってなる。

  • 高校生くらいの頃かなあ。

  • 純粋で壮絶な愛情表現。背景にあれこれ思いを巡らせてしまうけど、ここは潔く美しいと思う感情に身を任せたい。美しいと感じることに罪悪感はきっといらない。
    以前に読んだときは、その重さに圧倒され。。歳を重ねて少し変わったかな。5年ぶりに智恵子抄を読んで。

  • 津村節子「智恵子飛ぶ」を読んだ余波で。
    「智恵子飛ぶ」の中での光太郎は、ロマンティックな青年が同志を求めて云々。
    しかし実際はどうしようもないお坊ちゃんでマチズモに浸されたわからずや。
    「狂った智恵子」とか「人間界への切符を持たない」などどうしても許せない。
    能登麻美子さんによる朗読は最高なのだけれども。
    でも、どうしてだか心に残るんだよなぁ。
    嫌悪と共感でじゅくじゅくしてしまう。

全344件中 31 - 60件を表示

著者プロフィール

詩:詩人・彫刻家。高村光雲の長男。東京美術学校卒業後、欧米に留学してロダンに傾倒。帰国後、「スバル」同人。耽美的な詩風から理想主義的・人道主義的な詩風へと転じる。代表作:「道程」「智恵子抄」「典型」「ロダンの言葉」等。


「2013年 『女声合唱とピアノのための 組曲 智恵子抄』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高村光太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
山田 詠美
ヘルマン ヘッセ
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×