蜩ノ記

著者 :
  • 祥伝社
4.00
  • (311)
  • (463)
  • (228)
  • (31)
  • (6)
本棚登録 : 2352
感想 : 436
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396633738

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前半はゆっくり過ぎるぐらいゆっくりとしたテンポで話が進みますが、中盤からは一気に読める佳作。
    心が和み、生きる勇気を与えてもらいました。

  • 蜩の鳴き声が聞こえてくる中読みました。蜩はセミの一種で「キキキキ・・・,カナカナ・・・」と鳴きます。
    秋谷は,数年を幼虫として地下生活し成虫期間は1ヶ月ほどといわれる蜩の一生を自らの一生に重ねたとするならば,どこまでが幼虫でどこからが成虫だったのでしょうか。
    10年後の切腹を命じられ,その間仕事に没頭する秋谷は,結局切腹に至ります。しかし,残された家族は,秋谷の尽力により,その後の安泰が約束されます。そう考えたとき,秋谷自身を一匹の蜩となぞらえるのではなく,自らの人生を幼虫とし,その後の戸田家の発展を成虫となぞらえたのではないかと思います。
    いずれにしても,秋谷のような生き様の男は現代社会でも疎まれるのでしょう。自らを律する様は,弱い人間からしてみれば邪魔であり羨ましくもあるからです。でも,やっぱりそんな男になりたいと願ってしまう僕は,心の中に弱い部分があるということなのでしょう。

  • 静かな静かなお話。
    動きが少なく、静かに進みむため、少し退屈に感じる事もありますが、人の心の動きの変化に違和感がなく、自然に入り込める一冊でした。
    物語の結果も、心境や人物達の絆がしっかり描かれているので、納得できる終わり方でした。

    ただ、やはり前半は動きが少なすぎてなかなかページが進まない事も・・。
    最後までちゃんと読めればとても素敵な一冊な事間違いなし!

  • 10年後に切腹を命じられ、それまでの間は藩の家譜編纂を命じられた男。それだけでも十分興味をそそられる内容で、ある種の謎解きミステリーにもなっていて面白かったし、ラストも感動的でした。
    「家譜編纂」が事件の大きなカギになるから致し方ないのかもしれないけれど、家譜の説明が結構多くて読み辛かった。そのため☆一つマイナスです。
    映画化されるといいいなぁと思いつつ、勝手にキャスティングを思い浮かべてます(笑)

  • 最近読んだ中では一番だった。

  • 藩主の側室との不義密通を疑われ、刃傷沙汰まで起こした侍・秋谷がいた。彼に残された時間は十年。その間に藩史をまとめ、そして切腹せよ、と沙汰が下されて七年。同じく刃傷沙汰を起こした若い侍庄三郎は秋谷の藩史編纂事業を見届けよ、との命をうける。そして彼は秋谷のもとへ向かった。
    彼の娘と息子、妻、そして村の人々との触れ合いを通し、そして何よりも清廉とした秋谷に影響を受け、庄三郎は秋谷の無実を信じ、彼を助けたいという思いを抱くが――。不作にあえぐ民と締め付ける代官。また家老からの圧力――。全てが絡み合った先には――。

    これを読んで藤沢周平の「蝉しぐれ」を思い出したのはわたしだけじゃないと思うんだけど、どうだろう。題名からして、連想されるものがある。
    いやもう、物語の清廉とした雰囲気とラストのあの盛り上がりで、感動するなと言う方が無理ムリ! 家老のニヒルな悪役っぷりに秘められた真実を知った瞬間、もうなんという人だ、と脳内をいろんなシーンがよぎった。秋谷の背負うものの重さに、打ちひしがれた…! そしてラストはもうひたすら感動的。「彼」の一気に大人びた姿が眼に浮かんで、それに涙。
    うんうん。驚くほどまっすぐでとても描写が美しい、全ての要素が混然一体となってドラマチックで感動的な物語を成していた。とても美しい。

  •  些細なことで友人と諍い、刃傷沙汰を引き起こしてしまった豊後・羽根班の檀野庄三郎は、なんとか刑は免れたものの、城下から離れた山間の向山村に幽閉されている戸田秋谷のもとへ送られることになる。前藩主の側室と密通し、小姓を切り捨てた秋谷は、本来なら家禄没収・切腹のところ、御家の家譜づくりをしていたことから、編纂作業を終えるまで命を長らえることになったというのだ。そして、庄三郎の仕事は表向きは編纂作業の手伝い、その実は、作業後に切腹することになっている秋月が逃げ出さないように見張ることにあった。
     自分の命が助かるのと引き換えに、戸田秋谷が死ぬのを見届けよ、という過酷な使命を課せられた庄三郎は複雑な思いで、向山村を訪れる。しかし、秋谷やその家族と過ごすうち、己の生き様を顧みるようになって

     10年後に切腹することを約束され、限られた命の中で家譜の編纂を粛々と行う秋谷と、その秋谷を見守る家族の中で過ごすうち、庄三郎は少しずつ秋谷に惹きつけられていきます。罪を犯すように見えない秋谷には何か理由があるのではないだろうかと訝しく思う庄三郎。
     村では横柄な態度を取り、私腹を肥やす役人たちの横暴に、村人たちの我慢は限界に達し、今にも吹き出しそう。村人を心配する秋谷の姿に、さらに彼の立場を悪くしなければいいがと心配する庄三郎をよそに、事態は意図せぬ方向へと進んでいきます。
     「武士」としての生き方、「人」としての潔さ、とても真似できないけど、考えさせられました。

  • じんわりと、じっくりといいですねぇ。秋谷さんはもちろんですが、息子の郁太郎、庄三郎、百姓の源吉までも、彼らの生きるうえでの覚悟がずしんと心に響いてきます。

  • 「切腹」という武士にのみ許されたケジメのつけかた、これの持つ意味合いについて思いを馳せることに終始する物語だった。
    夏を過ぎ土に帰る蜩のように、庇いだての末にひっそりと果てる男の覚悟に、静かな激情と慈愛を覚えた。

  • 人はこれほど強く生きられるのか。
    久々に心を揺すぶられた小説。
    時代は違うけれど、人がその人生で守るべきものはそんなに多くないのだと改めて感じた。
    秋谷と織江の最期のやりとりには泣かされた。

全436件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1951年、北九州市小倉生まれ。西南学院大学卒業後、地方紙記者などを経て、2005年、「乾山晩愁」で歴史文学賞を受賞しデビュー。07年『銀漢の賦』で松本清張賞を受賞し絶賛を浴びる。09年『いのちなりけり』と『秋月記』で、10年『花や散るらん』で、11年『恋しぐれ』で、それぞれ直木賞候補となり、12年『蜩ノ記』で直木賞を受賞。著書は他に『実朝の首』『橘花抄』『川あかり』『散り椿』『さわらびの譜』『風花帖』『峠しぐれ』『春雷』『蒼天見ゆ』『天翔ける』『青嵐の坂』など。2017年12月、惜しまれつつ逝去。

「2023年 『神剣 人斬り彦斎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

葉室麟の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×