かがみの孤城 (一般書 113)

  • ポプラ社
4.41
  • (5994)
  • (3189)
  • (1142)
  • (178)
  • (42)
本棚登録 : 42513
感想 : 3628
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (558ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784591153321

作品紹介・あらすじ

あなたを、助けたい。

学校での居場所をなくし、閉じこもっていたこころの目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた――
なぜこの7人が、なぜこの場所に。すべてが明らかになるとき、驚きとともに大きな感動に包まれる。
生きづらさを感じているすべての人に贈る物語。一気読み必至の著者最高傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人間の生態ってすごくてさ。
    この作品に出会って、読んで、心からぶわっと、何かがあふれ出す、その瞬間を楽しみにしていた。
    やっと読めた。
    特に中盤以降、物語の展開とかがみの孤城の彼らへの思いが止まらなくなってしまって。
    通勤電車の中で、寝る前のベッドの中で、浮き上がってくる鳥肌を抑えることが出来ずに夢中になって読んでいた。
    それなのに。
    人間て、眠くなるのね。
    おかげで思っていたより、読了まで時間がかかってしまいました。
    疲れたら「疲れた」って、身体はサインを出してくれる。
    そう、それは、かがみの孤城の彼らも同じこと。彼らもきっと、サインを出していた。大人は、彼らの発する、そのサインに気付き、一緒に向き合ってあげないといけない。

    辻村さんの作品は、「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」や「朝が来る」などの社会派よりの作品しか読んだことがなくて、彼女が得意とするSFやファンタジーの作品は、今まで触れてきたことがなかった。この作品は、学校に行けなくなってしまった主人公の女の子が、不思議な体験を通して現実とどう向き合っていくか、ということを描いた作品なのだけれど、その「不思議な体験」の中にSFやファンタジーといった要素が含まれていて、さらに「不登校」という現在の社会的な課題(という言い方がふさわしいかどうかはわからないけれど)に注目しているという点で、辻村作品の神髄ともいえるような作品なのかなと、そんな風に感じました。

    少しばかり自分の話をすると。
    以前、子どもの虐待対応の仕事をしていて、その時に学校へ行けなかった子ってたくさんいた。そこには少なからず虐待が関係していて、でも虐待が解決してじゃあその子がすぐ学校(もしくはそれに代替する場所)に行けるかと言われると、そんな簡単じゃない。そこで、学校と連携して、その子が学校へ行けるような支援を開始する。でも、虐待対応を本職としていると、それがなくなった時点で、その子とはもう関われなくなってしまう。一生懸命関係を築いても、学校へ引き継いで、わたしは新たな虐待対応をする。これは結構きつかった。関係を築いていく中で、学校へ行けなくても、「naonaonao16gとの面談は続けたい」、そんな風に言ってくれる子を、わたしは放っておけなかった。だから、転職した。虐待、とまでいかなくても、学校へ行けない、でもSOSは出している、そういう子を”継続的に”サポートするために。

    今、わたしがしている仕事はざっくり言うと「不登校支援」というようなもので、全日制の高校とは違う選択をした子たちと関わっている。わたしは別に、学校は行っても行かなくてもいいと思っているけれど、彼らの居場所となるところがあればいいな、と思っている。勉強も絶対にしないといけないわけじゃないと思っているけれど、勉強はやれば力になるし、「できない」を「できる」にする、「できた」という自信をつけられるものだから、自信をつける一つの道具としてはとても有力なものだと思っている。その点で、学校の可能性ってまだまだあると思っている。
    前職と、わたし自身が学校が大嫌いだったせいか、新しい子が入学してくるたびに、「この子に何があったんだろう」と思ってしまう。「何かがあったから学校へ行けない」と思ってしまう自分がいる。だけど、そうじゃない。選択の幅を広げたい子だっているし、海外の生活が長かった子もいるし、単純に「普通の高校が合わない」という子だっている。
    わたしも、みんなが普通にしている「会社員」が合わなさすぎて、早くフリーランスとして自立したいものだと思っている。でもすぐにはできなくて、ずるがしこく、会社のいいとこだけつまみ食いして生きている。大人になれば、そういう選択肢を自分でとれる。でも、子どもの世界ってそうじゃない。「学校にいけない」ただそれだけで、世界からつまみ出されてしまったような感覚に陥る。ダメ人間の烙印を押されたような。でもそうじゃない。本当にそうじゃない。話を聴いて、「大丈夫」「一緒に考えよう」と伝える大人が近くにいるだけで、生きていけると思うんだ。うまくいかなくなったら戻れる居場所があること、相談できる大人がいること、たったそれだけ。それなのに、それって本当に、本っっっ当に大変なことなんだよな。だから、今目の前にいる、今関わっている子たちには、「困ったらいつでも戻ってきていいよ」「一緒に考えよう」と、伝えたい。
    でも同時に。全員が何かに困っているわけじゃない。わたしの場合、それもひとつ、肝に銘じておかないと。

    この作品では中学生が主人公で、その子が学校へ行けない、という視点から「生きづらさ」を描いている。でも、高校やその後の進路で、不登校とは別の形で「生きづらさ」って出てくることもあると思う。この作品全体の思いと、ちりばめられた言葉の数々を思うと、そんな時にも、助けになってくれる作品だと思います。大人も子どもも読みやすい筆致で描かれているので、主人公と同じ中学生のみならず、小学生だって読めると思う。さすが、本屋大賞受賞作品!!

    生きている人みんなが、少しでも幸福な気持ちになれますように。

    • もみのきさん
      私も一気に読み進めました。

      学校は学ぶところですが、感覚的には人間関係が大きいですよね。本当に話してみたい子とはなかなか話せなかったですし...
      私も一気に読み進めました。

      学校は学ぶところですが、感覚的には人間関係が大きいですよね。本当に話してみたい子とはなかなか話せなかったですし、グループというのがあんまり好きではなかったです。

      辛さのわかるきたじま先生のような接し方までを学校の先生に求めるのは酷なのかな。。
      2020/09/29
    • naonaonao16gさん
      もみのきさん

      こんにちは^^
      コメントありがとうございます!

      わたしも、学校での思い出といえば行事や学習ではなく、人間関係の...
      もみのきさん

      こんにちは^^
      コメントありがとうございます!

      わたしも、学校での思い出といえば行事や学習ではなく、人間関係の苦いものの方が多いです…
      グループ、わたしもあれは本当に嫌でした。時折あった「好きな人同士」みたいな区分け、死ぬほど嫌でしたね。取り残されるタイプだったので。

      決して悪い先生ばかりではないんですけどね…多忙を極めて余裕がないんだろうなと、そんな風に捉えています。
      そもそも一人で多くの生徒を担当する、というのがもう、社会と合っていないのかもしれないですよね。
      2020/10/01
    • まみたんさん
      naonaonao16gさん  こんばんは

      素敵な感想読ませていただきました。
      鏡の弧城の感想を見ていたら、naonaonao16gさんが...
      naonaonao16gさん  こんばんは

      素敵な感想読ませていただきました。
      鏡の弧城の感想を見ていたら、naonaonao16gさんがでてきました。 いいねが沢山ついていたのでどの様な内容なんだろうと思い、拝見させていただきました。素晴らしいお仕事をされていますね。naonaonao16gさんはイジメの事についてとても真剣に考えていらっしゃるので、凄いなと思いました。
      中学生といえど、成長している時期ですので、友達関係が酷くなってきたり、グループから仲間外れにしたりそれが、イジメに発展する可能性があるんじゃないかと思います。
      最後に、naonannao16gさん
      今のお仕事頑張って下さい。
      2024/04/05
  • 絶対おもしろいよねと、

    だからこそ数年積読に
    してしまった本作を、

    意を決してついに手に
    取りました。

    私は普通の子とは違う
    という感覚─

    それは誰しも子供の頃
    に抱くものだけど、

    多くの人が大人になる
    と気づきますよね。

    あ、勘違いだったって、

    私も凡庸なごく普通の
    人だったって・・・

    でもあながち間違って
    たわけじゃない。

    まわりの友達にとって、

    それから両親にとって、

    少なくとも自分自身に
    とって、やっぱり特別
    な存在だったよって。

    それは皆同じに見える
    絵のなかから、

    ウォーリーならぬ私を
    見つけだした感覚。

    あーなんだ居たんだね
    ずっとここに・・・

    まるで長い旅の果てに
    辿り着いた静かな湖の
    ほとりで、

    自分の姿が水面に映る
    瞬間のような、

    探し求めていた答えが
    実はずっと自分のなか
    にあったことに気づく、

    私にとってそんなお話
    でした。

    エピローグでもうボロ
    ボロに泣かされて・・・

    思春期のココロ模様を
    色鮮やかに描くことに
    関して、

    著者に適う方はいない
    んじゃないでしょうか。

    その才に心から敬意と
    感謝を捧げます。

  • 本屋で見かけても素通り、存在は知ってるけど素通り。そして古本屋でお安く見掛けたから のみの理由で手に取り、面白くなかったら友人に明け渡そう。とパラパラ〜と読み始める。気付けばあっという間に読み終えていた。「空き時間」なんてものは作ろうと思えばこんなにもある物なんだ。
    500ページ越えのコチラの作品を休日を挟まず1.5日で読み終え、子供の様に夢中になっていた。

    登場実物達の年齢やオオカミ少女や鏡の奥のお城の世界というファンシーな雰囲気、消してホラーではない優しいオカルトな要素は、まるで子供向けの書物かと思ってしまう設定と構築だ。
    しかし、凝ったミステリの仕掛けは勿論の事、これは紛れもない「大人の為の児童書」だった。変な意味ではない。

    当たり前の事だが、自分の周りの人間は文字通り他の人といった意味合いで他人だ。人生という物語の主人公は自分だろう。そして、自分がそうであるように他の人だってそうだ。
    マサムネくんを借りよう、ゲームで例えるなら「自分が主人公のRPGなのに他のデータも同じフィールドに入って各々ストーリーを進めている状態」なのだと思う。これを 邪魔者や侵略者と感じるか、それとも人のストーリーを理解し、受け止め、共存して自身のストーリーをより良いものにしていくのか。

    私は後者でありたいなぁ、喜多嶋先生の様に。

    月並みな言葉ですが、こちらの作品に出逢った事によって心が温まり、優しい気持ちになりました。幸せです。

  • 名作★5 悩める中学生達が、手を取り合って明るい未来を目指すファンタジーミステリー #かがみの孤城

    ■あらすじ
    中学生である主人公こころは、学校の友人関係が原因で不登校に陥っていた。自宅に引きこもっていたある日、自室の大きな鏡から、光が放たれているのに気がつく。不思議に思い手を差し伸べてみると、そこには幻想的な世界が広がっており…

    ■きっと読みたくなるレビュー
    面白い★5
    超有名作なんですが実は積読してたんですよね。2022年12月23日から映画も公開されますし、年内に読んじゃおうと手に取った次第。

    とにかくバランスが抜群で、ファンタジー小説として完成してます。できあがり商品。

    構成、登場人物、世界観、扱うテーマ、心情描写、読みやすい文章、エンタメ具合、ミステリー要素などなど、もう全部完璧です。何も言うことがなく、未読で時間があるなら何も考えずに読もうよ、という作品。
    特に中学生くらいであれば全然よめる文章なので、ぜひお子様にも楽しんで欲しいですね。

    本作、登場人物が親近感があるキャラクターばかりで大好き。
    私の中学生時代を思い出してみても、こんな奴いたかもな~と思い出しちゃう。

    最も愛着があるのは、主人公こころ。
    辛辣なシーンと不安描写を重ねて表現するのがお上手で、思春期の不安定な感情をよく描けてます。当事者じゃないと分からない「伝えたいけど言えない苦しみ」が、読み手の胸につき刺さってきました。

    そして一番素敵なのは、やっぱり友人たちとの絆。
    手を取り合って課題を解決していく姿、友人を助けるために団結する姿は、中学生を息子にもつ私にとっては号泣ですよ。はうう…

    また本作は、舞台設定がめっちゃ綺麗なんです。
    タイトルとおり「かがみの孤城」があまりにも素敵すぎて、もう住みたい!2年くらい住みたい!

    私なら部屋にこもって本読んで、気が向いたら友達とお菓子を食べながら他愛もない話に花を咲かせたいですね~ あ、ゲームもいいな。何も考えず、友達とキャッキャ騒いでたいです。

    しかしそんな自由な「かがみの孤城」ですが、どこか無機質、そして怖い設定… 読ませる仕掛けがプロの技でした。

    そしてお得意のミステリー要素も効いていて、メイントリックから細かなところまで、伏線と仕掛けでいっぱいです。それほど深い謎ではなく概ね予想はつくのですが、綺麗に物語全体を包んでいて、こちらもバッチシ完璧ですね。

    総じて誰しも楽しく読める、おすすめできるファンタジーミステリーでした。

    ■わたしの推しポイント
    神楽坂に私がお気に入りにしているBarがあります。裏路地にひっそりと佇んでいて、正直お客さんも多くなく落ち着ける隠れ家的なお店です。

    気のいいバーテンダーのお兄さんや、なんとなく顔見知りのお客さん、まったく初見のお客さんたちととりとめもない会話をしながら、素敵なほろ酔い時間を過ごしています。

    いつもくだらない話ばかりですが、そこは会社の同僚、友人、家族には相談できないようなマジ悩みも吐露できる場所なんです。解決はしなくとも、深い関係性がないからこそ気兼ねなく、どんなしんどい相談でもできるんですよね。

    そこはまさに私にとっての「かがみの孤城」

    誰しも、どの世代も、君もあなたも現実は課題がいっぱいで「毎日、闘っている」。でも自分にとって幻想的な優しい空気に包まれた逃げ場所があると、明日からも頑張ろうと、きっかけと勇気をもらえるんですよね。

    もし人生に行き詰ってしまっている人がいたら、自分にとっての「かがみの孤城」を見つけると、ふっと気分が楽になるでしょう。

    • aoi-soraさん
      あきさん、おはようございます^⁠_⁠^

      毎日のようにこの映画の番宣を目にしますね
      私もずっーと読みたいと思いながら未読の本です
      あきさんの...
      あきさん、おはようございます^⁠_⁠^

      毎日のようにこの映画の番宣を目にしますね
      私もずっーと読みたいと思いながら未読の本です
      あきさんの感想が良すぎて、「読みたい」から「読まねば」に変わりましたよ!

      神楽坂のお店の話、素敵です
      大切な場所と時間ですね(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠
      2022/12/23
    • mochimochiさん
      akiさん、こんにちは〜
      コメントでははじめましてです!

      私もこの本は以前読んで号泣した経験ありです。うちはまだ小学校高学年ですが、これぐ...
      akiさん、こんにちは〜
      コメントでははじめましてです!

      私もこの本は以前読んで号泣した経験ありです。うちはまだ小学校高学年ですが、これぐらいの年齢の子供がいたら刺さりまくりますよね〜

      「できあがり商品」になんか笑っちゃいました。たしかにこの作品はもう何ひとつ手を加える必要ないない!
      2022/12/23
    • autumn522akiさん
      そらさん、コメントありがとう!

      心あたたまる素敵な本ですよ、ぜひお時間見つけて読んでみてください。

      神楽坂のお店の話、いい大人に...
      そらさん、コメントありがとう!

      心あたたまる素敵な本ですよ、ぜひお時間見つけて読んでみてください。

      神楽坂のお店の話、いい大人になると表立った場面で泣き言は言えないので、自分の逃げ場所、心を安定させるところが欲しくなるんすよね~

      もちもちさん
      はじめまして、コメントありがとう~
      ほんと、完全体の物語ですね。整いぶりがスゴイ。

      私もかなりウルウルきました、最後のほうなんてマジ泣きですよ。
      うちの息子に進めてみましたが、ふーんって感じでyoutubeのゲーム動画見てました…
      2022/12/23
  • 話の作り方上手すぎです。
    中学生の不安定な心をよくぞここ迄。

    途中ちょっと中弛みしたけどラストは涙。

  • 2018年、本屋大賞受賞作

    何年か前からファンタジー色が強そうで自分には会わないか?と思い読まないでいた本。
    しかし自分の中で「本屋大賞受賞作品=話題作品」なのでやっぱり読んでみた。

    中学生の不登校の子達の物語。
    予想通りファンタジー感満載。しかし鏡の中の城内での会話がストーリー進行の為、世界観が強すぎず入り込み易く分かりやすい。しっかりと馴染めた。

    この作品に名作感を感じるのはやはり年代の時代のギャップを感じさせつつも、やはりどの時代も中学生は中学生だなと思わせるところ。
    どの時代でも幼さと弱さが残る、子供から大人になる手前の思春期は変わらない。
    しっかりとした感情と思考が芽生え出して、失敗を繰り返す時期。そうして大人になる準備をしていく時期。不登校の中でもこの鏡の中で各々成長を手に入れていた。
    アフターストーリーも垣間見れて凄くしっかりしたビジョンで想像する事ができる。

    ストーリーも面白く、設定も面白かった。これは流石受賞作だと感じた。

  • ◇◆━━━━━━━━━━━━
    1.感想 
    ━━━━━━━━━━━━◆
    面白かったです。うん、評価高いのわかります。

    もっとファンタジーな感じかと思っていたら、いじめ、不登校の問題がクローズアップされているお話しでした。ここでも、虐待問題とかでてきて、ほんと、多いんだろうな〜と、嫌になります。

    読んでいて、「弱いな〜」というのが正直な感想でした。最近読んだお話の中では、最弱キャラの主人公だと思っていましたが、なかなかに、後半の展開がすごい。前半の気持ちが大きく揺らぐような感じでした。

    ある程度の予測できる話でしたが、その辺もあえてわかるような流れにしていることが伝わってきて、完成度高いな〜と感じました。

    後半は、ほんと、一気に吸い込まれていきますね。すごい作品でした。

    人は誰しもが弱い部分を持っていて、「あなたもそんな弱い人間と変わらないよ」と、感じさせられる作品でした。そんな私たちでも大きく変わっていくことができると、希望をもらえる作品でした。


    ◇◆━━━━━━━━━━━━
    2.あらすじ 
    ━━━━━━━━━━━━◆
    不登校の中学生6人と、ハワイに住む1人の中学生が、鏡を通して城に集められます。その謎に満ちた城の生活と、いじめに悩み学校に通えない生活が進む1年間の物語。
    前半は、こころの弱い部分が続きますが、3分の2を過ぎたぐらいから、物語が大きく展開していきます。


    ◇◆━━━━━━━━━━━━
    3.主な登場人物 
    ━━━━━━━━━━━━◆
    安西こころ 中1、女
    井上晶子 アキ、中3、女
    水森理音 リオン、中1、男、イケメン
    長谷川風歌 フウカ、中2、女、眼鏡、高い声優声
    政宗青澄 マサムネ、中2、男、ゲーム好き、眼鏡
    長久昴 スバル、中3、男、ロン似、不思議な空気感
    嬉野はるか ウレシノ、中1、男、小太り

    オオカミ
    水森実生
    喜多島

  • 2月に金曜ロードショーで放送していたということもあって、本作を再読しようと思い再び手に取りました。1週目では感じ取れなかった伏線の多さに驚くとともに、人物それぞれの関係性にグッときました。やはり、本作は名作だなと。

    本作の主人公は、学校に通えていない中学生の安西こころ。彼女はひょんなことから、クラスの中心人物たちに目をつけられ、学校に通えず、家で毎日を過ごしていた。そんな時、部屋にあった鏡が虹色に光り、手を伸ばすと、全く別の空間へと繋がっていた。そこで、使いの「オオカミさま」から命じられたのは願いの鍵を探すこと。その鍵を見つけることができれば願いが叶うというが、果たしてどうなるかというお話…

    前回のレビューでも書いたと思うのですが、個人的に本作が素晴らしいなと思うことが2つあります。1つ目は、ミステリーとしての精巧さです。鍵がどこにあるのか、なぜその鍵探しに7人が選ばれたのかが基本的なミステリーの軸としてあるのですが、それを探るうちに謎が深まっていくとともに、全てがうまく絡み合っているのがやはり素晴らしいですし、本当に物語の序盤でもヒントが描かれていて、伏線の張り方もすごく上手いです!

    2つ目はなんといっても本作のメッセージ性ですね。辻村さんの作品の中で高校生は多く登場しますが、本作では学校に馴染めない子たちに焦点を当てているところが良いですね。その子たち同士が仲間として助け合ったり、喧嘩したりすることで絆を育む姿が印象的であるとともに、周りの大人たちも手を差し伸べてくれる温かさがあって、人間は助け合えるということがすごく伝わってきて非常に感動しました。

    物語の読みやすさ、ストーリー性、そしてミステリーとしての面白さがあり万人受けする本作は間違いなく僕のオススメ本の10冊の中に入る1冊なのかなと思います。

  • 辻村深月さんの小説を初めて読みました。
    娘が良くよんでいたので本の二学期位までは
    面白いけど若い人が共感する内容なのかな?
    と何時もより浅い所で読み進めていました。
    それが途中から気がつけばより深い所で
    物語に入っている自分がいました。
    この物語も凄く優しい色で包まれていて、
    大丈夫という言葉の優しさに
    涙がとまりませんでした。
    物語の人達の優しさ、友情、強く生きる決意、
    本当に感動しました。
    私的には、こころさんの
    私がその分、覚えている。
    友達だったことを。
    のところが優しくて強くて大好きです。
    本当に素敵な物語に出会えて良かったです!

    • コルベットさん
      まめたさん、こんばんは♪この作品は出逢えて良かった!と思いました♡ちょっとおおげさですけど、それくらいのインパクトはありました(*^^*)
      まめたさん、こんばんは♪この作品は出逢えて良かった!と思いました♡ちょっとおおげさですけど、それくらいのインパクトはありました(*^^*)
      2024/10/05
    • まめたカチカチパスタさん
      コルベットさん、こんばんは!
      物語の中盤から友情やそれぞれの関係も
      深まり良かったなぁと思っていたら、
      気になっていた所を最後のエピローグま...
      コルベットさん、こんばんは!
      物語の中盤から友情やそれぞれの関係も
      深まり良かったなぁと思っていたら、
      気になっていた所を最後のエピローグまで
      穏やかに優しい色で綴っていて本当に
      最高の読後感でした!
      大丈夫の言葉が優しくて、、、
      雨で時間が出来ての読書でしたが
      最高の休日になりました!
      2024/10/05
  • 『かがみの孤城』
    娘からも友人からも「辻村深月さんの本は絶対いいよ〜。」と太鼓判を押されていた。
    「よし!554ページ読んでみよう』と重い腰をあげてみたが、内容は重くてもミステリアスでファンタジックな設定のせいか心は弾んでいく。特に300ページを越えてからは一気だった。

    最後の1ページは『幸せの黄色いハンカチ』が見えた瞬間のような熱い感動。

    繊細な中学生。それぞれが何かを抱えて生きている。ちょっとしたきっかけで学校にいけなくなる。
    親も教師も気づかないところで子ども達は傷ついている。私も子どもが深く悩んでいたことに気づくことが出来なかった。それだけに切なく苦しい。

    主人公のこころ達にとって城が安心できる居場所になっていく。学校や家で味わえない安堵感。
    途中で謎が少しずつ解けていく。
    担任の表面的な強い者の論理が彼女を苦しめる。
    でも救いがある。喜多嶋先生だ。
    信頼できる大人。自分をそのまま受け止めて、周りと闘ってくれる大人。そんな大人の存在が彼女を変えていく。

    今からでも喜多嶋先生のような心で人を受け止められるだろうか。

    • まいけるさん
      ありがとうございます!
      私も娘の影響で辻村深月さん、読むようになりました。
      読みやすく深いですね。
      これからよろしくお願いします。
      ありがとうございます!
      私も娘の影響で辻村深月さん、読むようになりました。
      読みやすく深いですね。
      これからよろしくお願いします。
      2024/04/24
    • ハッピーアワーをキメたK村さん
      この作品は良いですよね〜
      怒涛の伏線回収
      最後はホッコリ
      大好きなので去年映画を観に行きましたが、私は小説の方が良かったです
      この作品は良いですよね〜
      怒涛の伏線回収
      最後はホッコリ
      大好きなので去年映画を観に行きましたが、私は小説の方が良かったです
      2024/04/24
    • まいけるさん
      辻村深月さんの感性は瑞々しくて、ずっと青春時代って感じですよね。
      私も青春時代に戻った錯覚に陥ります!
      コメントありがとうございます。
      辻村深月さんの感性は瑞々しくて、ずっと青春時代って感じですよね。
      私も青春時代に戻った錯覚に陥ります!
      コメントありがとうございます。
      2024/04/24
全3628件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。『ふちなしのかがみ』『きのうの影ふみ』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『闇祓』『レジェンドアニメ!』など著書多数。

「2023年 『この夏の星を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻村深月の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×