罪の余白 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.40
  • (72)
  • (227)
  • (317)
  • (76)
  • (7)
本棚登録 : 2793
感想 : 214
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041023877

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 怖い。けれどもページをめくりたくなる。
    次は次はの展開

  • 火のないところに煙は。で一気にファンになった芦沢さんの著書。心理描写が巧みで、娘を失った父親のくだりは特に緻密に描かれてました。
    許すとは、罪とは、反省するとは、と考えさせられるストーリーですが、想定は超えない少し平坦さが少し物足りない気持ちでした。最後のさっぱりした終わり方は逆に読者の想像を掻き立てるので好きなのですが、平坦さだけ残念。。
    早苗さんやベタについての本筋との絡みがもっとあればと思ってしまいます。

  • 謝るということは、判断を相手に委ねること。自分が楽をすること。そんな考え方があるとは!

    続きが気になって一気に読んだけど、最後はあっさりしたものでした。最後の方の女の子2人の心情をもっと描いて欲しかったなぁと思いました。

  • もうちょっと心理戦が広がりを見せるのかなー?と思ったところで、結構の予想通りの展開で終わり。
    木場咲にモヤモヤきていたところで最後の彼女の心理がもう少し見たかったり、近くにいた早苗さんとの展開が尻切れっぽくうつったり、不完全燃焼気味に終わった感じ。
    映画は観てないけれど、もしや映画のほうは相当脚色されてるのかな??
    映画化するほどなのか?!と言う感じだった。

  • 娘の転落死の真相を探ろうとする父親。事故なのか、いじめなのか。

    父親、娘、親友、そして、父親の同僚の視点を変えながら、物語は進む。(こういう人物視点の切り替えで物語が進む形式は、個人的には好き。)

    早苗さんの心理描写は、すこし、気になることもあったが、それより、やはり”咲”という女性の人間性がすごい。
    そこまで、悪になれるのか。

    プロローグから引き込まれ、あとは一気読み。

    後味はやや悪い。

    ”早苗さん”のその後も気になるが、個人的には”真帆”さんのその後が心配…。

    蛇足。
    ほとんどは、平易な言葉が使われているが、急に聞き慣れない漢語が出てきて違和感。
    まあ、そういうシーンだからかもしれないけれど…。
    エピローグでも、急にぽつんと難しい漢語が使われたので、そこも違和感。

  • 読みやすくて、心情がするすると心の中に入ってきて、主要登場人物5人の、どの人物の心情にも感情を重ねることができて、どの人の立場に立っても少しずつ苦しくて、ところどころ泣いた。
    水族館とベタの描写がよいなぁと思った。
    早苗さんには幸せになってもらいたい。

  • 読み終わったあとに実写のキャストを見て、メインヒロインの顔立ちが、あまりにも想像通りで驚いた。文字だけで描写され想像していた姿なのに、まるで具現化したようです。予告編を見るに、実写は随分話の尺が伸びている?

  • 短いながらもよくまとまっています。
    追い詰められる犯人側の視点、追い詰める側の視点、早苗の視点…と交互に話が進んでいきます。

    すっきり、ではないですがグッとくる終わり方です。


  • 出てくる登場人物全員がなにかを抱えていて
    それゆえの行動や考えなどが分かりやすく読みやすい。

    心が痛む場面などもあるが
    人の本音は誰にも分からないものだな
    守りたいものなどが違えば
    人間それぞれ何をするか分からないなと
    色んなことを考えた作品だった。

  • ひたすら心が痛かった。

    加奈の日記を読んだら、きっと…それを読んだのが新海真帆だったのなら、きっと安藤に全力で謝りに来たんだろうな。
    木場咲が怖すぎる。

    ダブルバインド。

    安藤が咲に投げかけた質問って、よく本で読んだりするけど、五人を殺すか一人を殺すか。手を加えるのが物なのか人なのか。どうやっても結局誰かは死ぬ運命なんだとしたら、誰を選ぶか、自分にとって不利益にならないのはどの道なのか、ってことなんだよね。

    咲は自分の「芸能人になる」っていう未来しか見てなかった。
    加奈のことも真帆のことも、もちろん安藤のことも…自分にとって不利益になる人なら死んでも構わないって思ってた。

    最後、安藤が死ななくて良かった。
    小沢さんがいて良かった。車があって良かった。

    加奈。安藤に話して引っ越してほしかった。
    逃げ道なんて、いっぱいあったんだよ。
    手すりに立たなくたって、いくらでも逃げられたんだよ。

    死ぬかも知れないって…思ったのは事実で、事故だったって言ったって、加奈はやっぱり辛かったんだって思ったら、なんか全部やり切れない気持ちでいっぱいになった。

    人の傷みや苦しみを、その人が死んでから気付く人にはなりたくないし、放っておける人でもいたくない。

  • なんか、モヤモヤする本だなぁ。
    読んでる間も、読んだ後も。
    正体わかってて罠にかけようとするくだりは読めるんだけど、なんかなぁ。
    結局、理不尽に大切な人を奪われると、どんなことをしても気は晴れないんだよね。
    全く同じような思いを味わわせたくても、子どもを子どもに殺されたら、どうしようもないね。
    その犯人に、子どもができるまで待って実行に移す?
    現実味がないし、子どもを失って悲しみに暮れる思いを知っていればいるだけ、そんなことはできない。
    難しい。
    どれだけ、大切な命を失うことに関与していたのかを自覚して、自分の身を責め苛んでほしいと思うけど、そこまでできるくらいなら、最初からそんな酷いことできるわけない。
    この問題は、ほんと際限ない。

  • 映画化するんですね〜♪
    ネガティヴ系の小説。まあまあ。伏線がビシッと絡み合わない。

  • 面白くて読みやすくて一日で一気読み。文章から情景、心情がそのままダイレクトに伝わってくる

    思春期が特有の高いプライドとか、ドラマの主人公かのようにふるまう感じとか、陰湿なイジメなんだけど周りから見ると普通の仲良しグループに見えるところとか、女の子独特の特徴がうまくふんだんに詰め込まれていてちょっと懐かしく、すごく想像しやすい。主犯の女子高生もギリギリサイコパスとまではいかない、自己中でプライドの高い女の子ならしうる行動かな・・ていうところで止まってるし、若さ故か性格故か、考えが浅はかなところも割とリアル。綿密に計画するサイコパス女子高生だったらつまらなかっただろうけど、この程度が絶妙によい。

    娘の自殺の理由が分からなくて絶望するお父さんが痛々しくて辛い。最初はなんでベタ(魚)がこんなに出てくるんだ?と思ったけど少しずつ壊れていく父親の様子を魚(ベタ)の殺し合いで表現していたり、あとから意味が分かって納得。

    唯一早苗さんの役割はイマイチ分からなかったけど。いなかったら父親が救われなさすぎるのでね。

    読みやすくて一気読みしちゃったからかもしれないけど、何年も先まで覚えているような深い作品ではなかったかもな。でも面白かったから満足。

  • 死んだ娘がいじめられていた大学教授のお話。
    よくある系だなーという感じでした。特に盛り上がるとこもなく。

  • 芦沢央さんの作品は最高

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/764333

  • 罪を犯した咲という少女のの心理は捉えどころがない。そのため、最終的に罪を償う心理に至っているのかさえ描かれないし、被害者の父にとっても、この罪に対して少女がどうしてくれればいいのか、答えを持ち合わせていない、それがまさに余白なのだろうか。そしてその余白は、父の同僚であり発達障害を抱える早苗によって、心理的な理解や支えを超えた、日々を事実のままに生きる姿によって埋められていく。この点が単純な少女間のカースト意識だけによる事件ではなく、心と心の微妙なズレ・違いとしての物語性を高めているように思う。

  • つまらなくはないけれど、のめり込むこともない、普通の出来映えかなーという印象。ひとつずつ見れば面白く調理できそうな要素が多いのに、全体的に見ると小市民的に大人しくまとまってしまい盛り上がりに欠ける。推理小説としての緊迫感や興奮は薄く、劇的な展開も衝撃的なキャラクターもない。加害者からしたらイジメに特に理由なんてないという現実問題があるにしても、もう少し詳細書き込んでほしかったなぁというのが本音。
    既に被害者が死んだ後、イジメ発覚を恐れて自己保身に奔走する加害者の幼稚さと滑稽さが一番の見所だった。

  • 加害者側の心情描写がとにかくリアル

  • 読みやすいけど、後味がいまいちだったかなあ
    父親の苦悩と、加害者のくそみたいな内面の対極はみていて感情移入してしまう。
    今後どういうふうに罪と向き合うのだろうと考えさせられながらラストに向かう展開は、罪の余白を考える上で必須なのかもしれない

全214件中 81 - 100件を表示

著者プロフィール

1984年東京都生まれ。千葉大学文学部卒業。出版社勤務を経て、2012年『罪の余白』で、第3回「野性時代フロンティア文学賞」を受賞し、デビュー。16年刊行の『許されようとは思いません』が、「吉川英治文学新人賞」候補作に選出。18年『火のないところに煙は』で、「静岡書店大賞」を受賞、第16回「本屋大賞」にノミネートされる。20年刊行の『汚れた手をそこで拭かない』が、第164回「直木賞」、第42回「吉川英治文学新人賞」候補に選出された。その他著書に、『悪いものが、来ませんように』『今だけのあの子』『いつかの人質』『貘の耳たぶ』『僕の神さま』等がある。

芦沢央の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ピエール ルメー...
湊 かなえ
湊 かなえ
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×