セメント樽の中の手紙 [Kindle]

著者 :
  • 2012年9月27日発売
3.43
  • (7)
  • (13)
  • (20)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 132
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (7ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ネタバレ国民のエネルギーが大爆発している時期、富国強兵・殖産興業、日本政府のイケイケどんどんで、経済の発展と軍事力の強化によって近代国家をめざした日本。労働者の劣悪な環境、人はモノとして扱われ、でも生きていくしかない、不条理。『蟹工船』であり『あゝ野麦峠』。セメントを作るために石を粉砕する職工が自らがクラッシャーに引きこまれ死亡する。それを悲しく思う恋人の女性からの手紙をセメント職工が読む。自分が使うセメントに死んだ職工の血肉が含まれる。しかし、彼には何ができるのか?家族を養うために生き抜くしかない、不条理。⑤

  • これはですね、いい話といってはなんですが、読んでおもしろいです。

    「労働者の悲惨な境遇を描いた描いた作品」だなんて解説がいかにも似合いそうで、たぶんそんな表面的な評価も実際あるんでしょうが、どうみても違いますね。作者は楽しんで書いてますね。最後の方の「恋人の着ていた福の切れ端をプレゼントします」なんて、悪趣味もいいところですが、わかってやってますよね。

    労働者の苦難を世に訴えるという立場をとりつつ、ある意味それを隠れ蓑に、作者は青年とその彼女を、話を面白くするためにいいように料理しています。いいですね。イデオロギーに捉われずにそれができるからこそ作家であり、こういういい話が書けるわけですね。作者の作家としての本能が、虐げられた労働者という題材をうまく使って創りあげた素敵な作品です、と言ってしまっては、あまりに芸術至上主義に聞こえるでしょうか。

    しかしそうでなければ立派な作品として残らないし、誰も読まなくなるわけです。

  • この異常で狂気に満ちた「手紙」に面食らう読者が多いのでは。かくいう私もその一人。女工の話が真実かどうか疑わしい程には「手紙」の内容が突飛かつ不気味。虚構として「手紙」への酔狂な解釈を敢えて挙げるなら、「斬新な逆ナン」。仮に真実であっても、ホラーであることには変わりない。物語のリズムが想像力に否が応でも働きかけてくる勢いを持っているため、想像力豊かな読者にはアロマキャンドルや食後のデザートなど、心を癒すものが必須ではないだろうか…。そしてとにかく「手紙」ににべもない男…。

  • こんなにもホラーな小説とは思いもしなかった。
    あとから、じわじわとくる恐怖感。

    大正後期でも、金儲けのためなら労働者の尊厳など、どうでもよかったのか。いつの時代でも同じだ。
    その労働者は安い賃金で懸命に働く。

    プロレタリア文学の代表的な作品。

  • 手紙は書かなかっただろう

  • こんな手紙を貰ったら震えて夜も眠れないけど、もうホラーな展開しか思い浮かばないけど、そこは昔の労働者はすかっとしてて良いやね。
    だいたいホラーってインテリの思考なんかな。

  • Kindle無料版にて。
    どなたかのレビューで興味を持ったので読んでみた。
    まあこういう事故は今でもまああるであろうが、事故はさておき怖いのはその恋人。
    なんだこれ。
    狂ってるなあ。
    手紙の最初のほうはまあわからんでもなかったが、終わりに近づくにつれジワジワと。
    狂ってるわ。
    この恋人とやらはたぶんすぐにこのことを忘れて、普通に生きていくんじゃないかな。
    狂ったまま。
    いやむしろ手紙を入れた時点で、もうすでに忘れてるかもしれん。
    狂ったまま。
    怖い。

  • 与三は女工に手紙を書かないであろう。

    ただ、へべれけに酔うだけ。
    子どもを無計画に7人も作っている。
    だから搾取され続けるのだ。
    与三のような労働者達にこそ読んでもらいたい小説ではあるものの、そういう類いの人達は小説を読まない、というジレンマがプロレタリア文学にはある。

    資本主義への批判であるのはもちろん、
    頭の悪い(失礼)労働者への批判ともとれる。
    与三がペンを取るエンディングを読んでみたい!

  • 能登麻美子おはなしNOTE 2016/07/02更新

    女工が恋人のセメントがいつどこで使われたのかを知りたがったのは、それが彼の葬られた日、葬られた場所だからだ。彼女は彼を棺に入れ、死に化粧を施し、死に水を与え、火葬で送ることができない。せめて、恋人がどこへ連れて行かれたかを知りたいのだ。

    予三にとって、七人目の子どもは希望ではない。彼の子ども達は、貧しくいつ死んでもおかしくなかった彼の両親であり、いつ死んでもおかしくない彼自身であり、死んでしまった女工の恋人であり、悲しみに張り裂けた心を手紙に託すしかなかった女工だ。予三の子ども、予三の未来は、いつ死んでもおかしくない所から、抜け出すあても見つけられない未来だ。

    プロレタリア文学ってすごいな。

    黒ごま豆乳かぁ。

  • 悲劇、なんだろうな。よくない。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1894年福岡県生まれ。早大高等予科除籍。海員生活を経て、労働争議を指導。1923年名古屋共産党事件で検挙され、刑務所内で「海に生くる人々」「淫売婦」を執筆。小林多喜二と共に日本プロレタリア文学の双璧と評されたが、体制支持へ傾き満州開拓に関わる。45年、中国で死去。

「2008年 『セメント樽の中の手紙』 で使われていた紹介文から引用しています。」

葉山嘉樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
横光 利一
芥川 竜之介
芥川 竜之介
芥川 竜之介
遠藤 周作
谷崎潤一郎
夢野 久作
芥川 竜之介
梶井 基次郎
芥川 竜之介
夏目 漱石
芥川 竜之介
中島 敦
ウンベルト エー...
芥川 竜之介
森 鴎外
芥川 竜之介
小林 多喜二
太宰 治
梶井 基次郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×