毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)

  • 講談社
3.99
  • (228)
  • (193)
  • (165)
  • (16)
  • (12)
本棚登録 : 2646
感想 : 222
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062565585

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルがキツイですが、大変勉強になったし有益な一冊でした。

  • 今までに読んだ毒親本(とくくっていいのかわからないけれど)の中で一番、読んで良かったと思えた。

  • 自分の経験を書くと、三十過ぎまで自分の母が毒親だとは全く気が付かずにいたが、妻とその家族の言動が世間の普通なのだと気が付き、今に至る。この本ではいくつかの例を挙げつつ、自分の心の中でどう対処するべきかなどが書かれてある。もっと早くこういう本に出会っていれば、自分の子育ての仕方も全く違ったものになっただろうに、などと思ったり。成育環境というのは本当に大事。これからはカウンセラーやコーチが増える時代になって欲しい。

  • 家族との関係で悩まされ続けてきた私には、読むのが辛いものがあり、最後までたどり着くのに休み休みかなり時間がかかった。暴力をふるわれるわけではなく、育児放棄されたわけでもないけれど、親・兄弟に振り回されて、大人になっても自分に自信がなく、人の顔色を伺って、でもその相手が思うような答えをいってくれないと不快感と反発で頭の中が真っ白になる。四六時中相手への不快感でいっぱいにならないためにはどうしたらいいのか、自分は何をしたいのか、この歳になってやっと少し言えるようになってきた。相手はかえられないけれど、自分が何をしたいのか、何が不愉快なのか伝えられるようにしなくては。

  • まず個人的に読んでて意外というか、吃驚したのは、実際にセラピー受けに来た人達の話、相談の内容が例として書かれているんだが、家族、親の事で悩んでる人って年齢を問わずいるんだっていう事で。自分も家族、親の事で悩んでるけど、どっかしら「この歳で親の事で悩んでいるだとか、ダサい」ってのがあって、でも悩みは消えないどころか積み重なっていって…というのを繰り返して、嫌になって…という感じだったんだけど、それもこの本の言葉借りるなら、事実の否定だったのかな。何にしろ、とりあえず変な話、自分が親の事で悩んでるのを恥に思う必要はないんだと思えた

    うちは父親が昔っから「俺は偉いんだから、黙って言う事を聞いてればいいんだ」と言う人だから、こっちが何か意見を言おうものなら、何を言っても「親にむかってなんだ、その態度は」とか、「何様なんだ」とか、そう言うばかりで全然こっちの話しを聞かないから正直もう色々諦めていたんだけれども、やっぱりこのまま父親の圧力に屈しているのは嫌だ、から、「対決」する。まぁ手紙で…かもだけど

    日本の家族問題は表には出ないだけで闇深。出来れば、もっとテレビとかで毒親の特集とかをやってほしいくらいなんだけどなぁ、個人的には。この前読んだ寺山修司の家出のすすめって本にも、ちょっと通ずる事書いてあったような気がする。日本の家族はサザエさんにどうとか…

    本書を読み進めている途中、ちょうど「お母さん、娘をやめていいですか」というドラマ観たんだけど、もしかしたら、初めて他の家の家族と毒親ってのを、ドラマではあるけど、ちゃんとみれたような気がした、し、観ていてゾッとした。もしかしたら、みる人がみたらうちの親をみてゾッとするのかなぁ…

    もっと本当は書きたい事とかあるんだけど、愚痴が多くなっちゃう気がするから、ここら辺で

    とりあえずまぁ、自分も対決にむけて動こうかと思う。さっき言った通り、手紙になるかもしれないけど…

    うん

  • アメリカでは60年代から30年の間に、心の問題についての研究と理解、治療法が画期的に進歩したと本書に書かれています。
    日本でも鬱病やネグレクト、虐待などが広く認識されはじめ患者や被害者が増大しているので「心」や「感情」の問題は重要視されているはずです。
    しかし、私は本書を読んでまだ認識が足りていないと感じました。なぜなら最も信頼している自身の「親」が原因で「心の不健康」になっている場合があり、絶対的に正しい親が「原因」だと本人が気がつくのは大変難しい事だからです。
    もし原因不明の「心の不健康」を感じている方がいるなら、一度読んでみてはいかがでしょうか。
    解放の手がかりが見つかるかもしれません。

  • 毒になる親と「対決」し、恐怖心を乗り越える。思い当たる箇所が多々あったため、読んでいて非常に辛くなる本だった。しかし、自分が抑圧していた怒りや悲しみの存在に気付けたし、その元となる「親への恐怖心」が未だに強く残っていることに愕然とした。私は機能不全家庭の過去を克服するべく、独学でポジティブな思考や自分を愛する方法を身に付けてきたつもりだったが、どうやら自分の怒り、悲しみ、恐怖を直視することを避けてきたらしい。だから前向きな気分が持続している気がする一方で、「この気分が何かのきっかけで壊れて、どん底に落ちるかもしれない」という懸念が頭をかすめるのかもしれない。それでまだ対人関係にも自信が持ちきれない。やはり、楽な道ではないだろうけど、親との関係と正面切って向き合い、親に対する恐怖を乗り越えるしかないのかもしれない。自分にも他人にも自信を持って愛を注げる人間になり、幸せになりたいから。

  • さわりを読んだ途端に不安定になり、直後のカウンセリングで泣き出して&何かを我慢して大変でした。なんとか読み切った。自分がまだどれだけ囚われているのかがよくわかったのは収穫だったと思う。過去へ責任の無さ、未来への責任。親と対決なんて、考えただけでまだ震える。とりまP227の対応練習頑張る。。。

  • 『子供が親から与えられることを必要としているのは、自分は愛され守られているという安心感』
    『自分を防衛するために相手を攻撃しない』
    『ほとんどの人は人と衝突すると、自分を防衛するためについ相手に対して攻撃的になってしまう。』→冷静さを失わないまま、譲らないことは譲らないという態度こそ、強さを保持できる。

  • 自分の責任を取る
    ・親から独立した独りの人間になること
    ・親との関係を正直に見つめること
    ・自分の子供時代について目をそらさずに真実を見つめること
    ・子供時代に起きた出来事と大人になってからの人生との繋がりについて認める勇気を持つこと
    ・自分が人に対して残酷だったり人を傷つけたり人をこき下ろしたり人の心を操ったりするような行動をとることがある場合にはそれを改めること
    ・親に負わされた傷を癒すため適切にサポートし援助してくれる人たちを見つけること
    ・大人としての自分の力と自信を取り戻すこと

全222件中 21 - 30件を表示

スーザン・フォワードの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×