向日葵の咲かない夏 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.28
  • (1485)
  • (2919)
  • (3717)
  • (1633)
  • (649)
本棚登録 : 31492
感想 : 3547
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (470ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101355511

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • S君が首を吊っているところから事件が始まり、S君が蜘蛛の姿になって現れた時は驚きました。
    そして、最後の真相、終わりが意外すぎた。

  • なんとも言えない面白さ。どんでん返しの繰り返しで、どんどん読み進め一気読み。だいぶ残酷で不気味な印象が残る。

  • うーん


    道尾秀介さんの騙される感じを味わいたくて
    手に取りましたが


    こういうのをのぞんでたんじゃない…笑



    ミチオがS君の自殺した姿を目撃するが
    死体そのものが消えてしまう。


    誰が隠したのか
    自殺なのか、他殺なのか

    ワクワクしながら読んでいたが


    なかなか話が展開しない…


    謎が解けてきたなーと思ったら


    人間じゃない!


    そして最後まで読んでも
    よくわからず、すっきりせず。


    考察探して読んでも


    わたしには理解できない世界観でした…



    こういう感じ久々。


    次読むのも道尾秀介さんだけど
    大丈夫かな…

  • 初・道尾秀介さん。
    作品名はとてもよく聞くが、確かにこれは好き嫌いが分かれそうだ。

    私は…どっちかといえばあまり好きではなかったかな笑?表紙のイラストからもう少し明るい話をイメージしていたからかも知れない。
    思いの外暗く、グロテスクで人間のダークサイドを煮詰めたみたいな話だった。
    最初のページを読んだ時すでに息が詰まるような重さを感じる。
    そういった世界観を作り出していたという点で筆力を感じさせる。

    ---------------------------------

    学校でイジメを受けていたS君の死体を発見してしまった9歳のミチオ。
    しかしその死体は忽然を姿を消してしまう。
    3歳の妹ミカ、そしてS君の生まれ変わりだという「蜘蛛」。彼らと事件の推理をしながら、消えた死体を探す。


    もう書いててこの時点で違和感たっぷりなんだけど笑
    物語の世界観がこの非現実な初期設定を
    「まぁアリか…」と読者にスルーさせるのが凄い…

    事件の筋は、最初は追えていたんだけど
    泰造爺さんあたりから複雑になってきて、私のレベルで理解が難しく…ちょっと読み飛ばし笑
    こんな9歳どこにもいないよ…どんな生き方してんだよ…

    そしてこの物語の一番のミソ、
    叙述トリックの部分。
    最初は「イヤイヤ、そんなん無理ちゃう、どゆうこと?」
    とまずショックと混乱が来る。
    その後行き戻りしつつ違和感の正体を確かめる。納得するとともにヤバぁー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    ここで言えないけどさ、ミカとかさぁ…色々きついなぁ、色々きついなぁ…



    人は誰しも自分の中に都合の良い物語を作りながら生きている。
    後悔や失敗。忘れてしまいたい、隠してしまいたい負の感情から身を守るため。
    そこはわかる。わかるが…
    「物語を作るなら、もっと本気でやらなくちゃ」
    イヤイヤ…あんた本気すぎでしょ

    エピローグも絶望的だけど、もう一度最初に戻ると大人になったミチオが「物語」から未だ抜け出せていないことが分かり、更に絶望を味わえておすすめ。

  • 読みやすくてサクサク読めた。
    展開がはやいので長いが飽きずに読めた。
    何回も騙されて、混乱した。面白すぎ。
    最後は泣いた。
    まさかあそこから泣けるとは思わなかった。
    先生は今後どうなるのだろうか。
    最後まで面白くて満足。

  • 小学生の、ひと夏の出来事。
    なんてノスタルジックな物語では決してない。
    けっこう不気味な描写も多い。
    登場人物たちは、それぞれ抱えているものがあり、重い気持ちになりながら読み進める。
    人間の中に潜む異常性、狂気。
    これが小学生が主人公だから、尚のこと恐ろしい。
    不気味な違和感をビンビンに感じながらも、途中からは事件の解決へ向かって、一気読み。
    なんとも不思議なミステリーだった。

  • 道尾氏の作品は初めてでした。
    ミステリーですが、独特の世界。
    死んだ人間が生まれ変わる 等 一種異様な世界。
    共感できるか好き嫌いが分かれる作品でした。

    解説では
    「人間は自分が思っているよりも遥かに、現実と幻想が複雑に入り混じったグレーゾーンで暮らしている。特に、負の感情に押しつぶされそうになる時、人間はどんなに腹を括ったつもりでいても、いずこかに逃げ場所を探さずにはいられない。その場所は他者の眼にはいかに歪んで見えようとも、本人にとってだけは確かな現実である。」

    このような目線で壮大なミステリーが繰り広げられ、最後には見事に収束します。

    面白くってすごく引き込まれますが、少し暗い部分もあります。
    この作品は いろいろな人の感想を聞いてみたいと思います。

  • おもしろいです。暗い話ですが、引き込まれました。読んだら不安感、虚無感半端ないです。でも、日にちがたてばやわらぐので、安心してください。あと、私鈍くて、どこでどんでん返ったか、いまいち不安です。
     あと、気になったのはダイキチです。スゴいことしてるのに、扱いが雑でかわいそうでした。ダイキチも誰かの○○○変わりだったら良かったのに。もっとワケわからんか。

  • 結局、何が本当で何が嘘か
    誰が生きてて、誰が死んで生まれ変わってたのか
    よくわからなかった。
    世界観がすご過ぎてついていけなかったけど
    好きな人は好きかも。

  • ベストセラーだった頃に読んだことがあったが
    怖かったというイメージと全体像の記憶しかなかったため
    再読

    登場する人みんななんだか薄気味悪くて
    やっぱり怖くて気持ち悪かった

    人間ではない意外な設定は
    現実味はないが
    なかなかよかったと思う

  • 本格ミステリは作中に虚実入り混じっており、読者は探偵とともに、その中から実を見極め、真相を探り出す、というのが楽しみの一つだろう。
    しかし、本作は、基本的には虚実の虚しかない。実を探り出すのではなく、違和感のある虚から真相を探り当てていくしかないのだ。
    ただ、本作は、気持ちのいい青春ものではなく、最初から最後まてずっと、気持ち悪さしかない物語なのだ。
    故に、この作品は道尾秀介の代表作と言われながらも、賛否両論あるらしい。それはミステリとしてアンフェアじゃないかというミステリ好きによるものと、鬱々としたストーリーによるものらしい。
    私自身、この小説が好きかと言われたら、判断に迷うところではある。
    実際、初読は大学の頃で、初めて読んだ道尾秀介の作品が本作だったものだから、この人の本はもう読まないと思ったものだった。しかし、他の作品を何作か読み、当時よりも面白く読めるのではと思って読んでみたが、衝撃度合いは変わらなかった。もしかしたら、結末を知っている分、当時よりも衝撃度合いは強かったかもしれない。
    鬱々としたストーリーの中に、細かく張り巡らされた伏線の凄さ。
    楽しいかどうかと言われたら、胸を張って楽しい小説だとは言い難い。
    ただ、好きか嫌いかで言われたら、胸を張って大好きだと言えるだろう。

  • 終始、得体の知れない薄気味悪さが纏わりつき、奇妙な違和感を抱きながら読み進めた。
    終盤は予想の斜め上を行く展開に驚くとともに、この物語を包む異常性に血の気が引いた。
    夏に読むと納涼になると思う。。

  • ❇︎
    妹のミカだけを可愛がり、ミチオを嘘つきと
    罵り見向きもしない母とカメのように静かな父。

    学校にも家にも居場所のないミチオは困った事が
    あると、いつも二人に優しい近所のトコ婆ちゃんを
    訪ねては、存在を消すように暮らしていた。

    前半4分の1はミチオの置かれている状況が
    読んでいて苦しくて、速度がだんだん遅くなり
    読み切れるか正直不安でした。

    S君が現れたところから話は急激に展開するが、
    小学生四年生と3歳の妹のやりとりと思えない
    会話内容に戸惑いを感じながら、ミチオやS君の
    状況の好転を祈るように読み進めました。

    ーーー
    あらすじ

    ミチオは夏休みの前日に学校を休んだ
    クラスメイトのS君にプリントと夏の宿題を
    届けることになる。

    家についたミチオはS君が首を吊って死んで
    いるのを発見してしまう。
    慌てて学校に戻って報告するが、先生が行くと
    S君の死体は消えていた。

    とんでもない一夏の物語。


    ーーー
    S君に何があったのかという疑問と、
    ミチオの生活を不憫に感じているうちに、
    何?何?という間に、予想以上の斜め方向に
    話が展開していきました。

    心が狂ってしまうことと、
    抗い難い欲求に飲み込まれてしまうこと、
    どこまでも自分勝手な選択をしてですら、
    生きることが苦しいと感じた物語。





  • 恐い...

    疑問に思うこともありますが、読み終わってみていろいろ印象に残るお話でした。

    皆さんの感想を拝見すると好みは分かれるようですが、あたしは結構好きです。

    恐い...

  • なんとも言えない気持ちに。。。
    ミステリー好きの人がおすすめしてるけど、私には難しかったかな。

  • この作品はものすごく好みの別れるものだろう。リアリティや合理性を好む、求める人にとっては受容しがたいものがある作品だと思う。
    私はとても面白い作品だった。最後のラストスパートは結末までに何故こんなにも行ったり来たりするのかという思いもあったが、先が気になりページをめくる手を止めることが出来なかった点では作者の構成や文章力のすごさを感じた。最後の方に明かされる真実も衝撃的で何度も前のページに戻ったりした。
    この本を将来また何回も読みたいと思うかは分からないが、内容を忘れることの出来ない作品の一つであることは間違いないと思うほど、刺激の多い作品だった。

  • YouTube「ほんタメ」で紹介されていた一冊です。
    ずっと気になっていて書店で手に取ったら、
    -------------------------
    8億円売れているどんでん返し!
    どんでん返し王・道尾秀介の
    最どんでん返し!
    8億売れた面白さ、体感してください!
    -------------------------
    という、すごい帯が。笑

    物語は、
    主人公のミチオが、
    同級生S君の首吊り死体を見つけるところから
    始まります。
    でもその死体が消えていた…。
    消えた死体と、あるものに姿を変えて現れたS君。
    事件の真相と、S君の体を探すことになる。

    読み終わった後は、
    「え…なにこれ…?」が第一の感想でした。苦笑

    他の方のレビューを読んで、
    私の言葉にならない「なにこれ」に対して、
    そういう感想を持つのかと納得しました。

    作中の異様な空気や違和感が、
    気味が悪く、設定は夏なのに薄ら寒い雰囲気で、
    物語が終盤に向かうにつれ、
    小学生たちがどんどん饒舌になっていく様に、
    読者の私は、置いてけぼりになったような気持ちでした。苦笑

    これは忘れられない読書経験になりました。

  • かなりハードルを上げて、満を持してみたいなテンションで読んでしまった。
    個人的にはシャドウとかラットマンの方が面白かったかなぁ

    ■叙述トリック
    叙述としてどうしても納得感を求めてしまうから、語り部が信用できない系は個人的に好きじゃないんだよなぁ
    何でもありになっちゃう気がして
    色んな伏線回収もあって物語的には良くできてるし、考えさせられることもあるんだけど…
    次読む道尾作品に期待します!

    ■サイコパス
    小説でも子供のサイコパスって初めて見たかも
    登場人物ネジ外れてるやつ多すぎる(笑)
    終盤の泰造とミチオのやりとりは『黒い家』を思い出した
    サイコパスに追いかけられるの怖すぎ
    あと岩村はおとがめ無しなんかい(-_-;)

    ■家族崩壊
    きっかけとなった事件が悲しすぎる
    花をあげようとしたことは両親知ってるのかな?
    母の気持ちとしては、もうそれを知ったとて絶望の方が大きいか…
    残った息子を大事にできなかったかなぁ…
    そんな中で生活してる父ちゃんのメンタルが一番ヤバい



    次の道尾作品はカラスの親指か龍神の雨読んでみようかな!

  • 冒頭の導入部分が期待感を高めた。子供が絡む狂気はミステリアスが深まる。小さい狂気が又歩き始めるラストも好きだ。
    申し訳無いことに1/4読んだ時は、事件内容を変えて子供向けミステリーにした方が良いのでは?なんて誤解した。まあ、妹さんが3歳なのにお利口すぎて違和感ありすぎだったのよ。

  • えええミチオが!?そっち!?ってなった。ストーリーに飲み込まれて本に釘付けになりました。予想外の展開に完全に踊らされた!

全3547件中 21 - 40件を表示

著者プロフィール

1975年生まれ。2004年『背の眼』で「ホラーサスペンス大賞特別賞」を受賞し、作家デビュー。同年刊行の『向日葵の咲かない夏』が100万部超えのベストセラーとなる。07年『シャドウ』で「本格ミステリー大賞」、09年『カラスの親指』で「日本推理作家協会賞」、10年『龍神の雨』で「大藪春彦賞」、同年『光媒の花』で「山本周五郎賞」を受賞する。11年『月と蟹』が、史上初の5連続候補を経ての「直木賞」を受賞した。その他著書に、『鬼の跫音』『球体の蛇』『スタフ』『サーモン・キャッチャー the Novel』『満月の泥枕』『風神の手』『N』『カエルの小指』『いけない』『きこえる』等がある。

道尾秀介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×