V字回復の経営―2年で会社を変えられますか

著者 :
  • 日本経済新聞出版
4.30
  • (611)
  • (352)
  • (210)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 3428
感想 : 350
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (458ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532193423

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 組織開発の一連の流れがストーリー調になっており、とても読みやすかった。徹底的な数字による現実への反省と人事が肝

  • 改革の推進・抵抗パターンの人間を識別して、改革を遂行する
    創って、作って、売りまくる
    一気通貫組織
    見晴が良い組織
    責任が明確
    価値・時間・情報・戦略・マインド連鎖
    ビジネスユニットでスリム化
    スモールイズビューティフル

  • 本を読み進めているとまさしく大企業である自社のことを書かれているように感じた。黒岩さんの改革の方法は参考にはなるが…

  • アゲインストが山ほどいる。本当に大変な作業。

  • あー、この状況あるある、と感じた部分がとても多かった
    形だけのコストカット改革、見せかけの回復の後の本格的な落ち込み、問題を直視しない人々、事業が傾き始めた会社の共通点は多い。

    文章に迫力があり、引き込まれる。
    現場感がつまった素晴らしい本。
    着眼大局、着手小局。いかに泥臭くやることが大事かが身にしみます

  • ・ミドルが問題を他人のせいにするのは裁量権のなさゆえ。ミドルを動きやすくする
    ・計画を組むものと、それを実行するものは一緒でなければならない。他人にやらせることを前提に立てた成果物はいい加減になる
    ・人々に「強烈な反省論」を叩き込むには事実・データによる追い込みが必要
    ・仮説の良し悪しはロジックで決めるしかない

  • 知り合いの紹介で読み始めた本。
    事業再建への道を実際に起こったこととフィクションとを混ぜながら語っている珍しい(?)内容。
    物語として成功物語になっているし読み終えてとても気持ちのいい内容だった。
    こんなうまく物事が進むのだろうかと思うところもあるが著者が何度も日産の例を挙げている通りこれ以上の変革の成功例が世の中にはたくさんあるのも事実。
    本書で一番驚いたことはここまで変革のためのマネジメントのポイントが体系化されていること。
    自分も日頃から大人数のリーダーとして働き何かを変えるための施策を何度も実行してきたがうまくいかなくと取り組み自体が自然消滅してしまうようなことが何度もあった。
    この本を読んで自分のそういった過去を振り返ると自分の戦略不足が身に沁みると同時に世の中には多くの経験をこんなにも論理的に学び体系化して次の行動規範にできる人がいるのだなと若干自信をなくしてしまった。
    ただそれだけ組織の中で発生する人間の感情的な部分をもしっかりと捉えられている内容は本当に学ぶべきことだと思う。

  • 読んでた当時勤めていた会社で自社の将来性に不安を感じ、今までやってこなかった新しい事への挑戦をしていた時に有志に勧められて読んだ本。
    熱い。とても熱い内容である。

  • 企業再生って難しいですよね。本書は著者が経験した五社をミックスして書かれているので、一つずつのエピソードは実話です。ストーリー仕立てになっており、小説を読むように進められるので分かり易いです。間に著者の経営ノートと題して、ポイントが纏められているので重要な部分の振り返りもでき、納得しながら進められますね。ただここまで順調にV字回復できるのなら、どこの会社もするよなぁ〜。あぁ現実は難しい(笑)

  • 経営パワーの危機に続く企業再生三部作の第三部。 今回は一部上場企業のある事業部とその関連会社が舞台。これも実話ベース。 典型的な大企業病といえる今回の会社で起きていたことはどこかで見たような話が多くてゾッとした。2章のタイトルを抜粋してみる。 出席者の多い会議、管理者たちのすくみあい、競合他社の話はどこへ、真の赤字要因を追わず、多すぎるプロジェクト、戦略不在が招く不信感、被害者意識の営業マン、はこびる組織官僚、葬り去られた変革型人材、 組織全体を貫くストーリーの欠如。 これらは各ドメインのリテラシーの欠如や慢心、組織構造の問題等々…から来ているのだが、これをトップダウンで切り崩していく様は相変わらず爽快。 改革をするためには大きな反省が必要で、過去の自分たちがどれだけダメだったのかを証明していくんだけど、こういうのは外から見ないとわからない。内向きではだめですね、というのをひしひしと感じました。 最終的に重要なのは情熱、やる気といったマインドだと。理論や戦略も大事だけど、最終的に人を動かすのは心。これは最近になって重要さを痛感しています。人を変えるにはまず自分から。 それにしても、今回の主人公はほんとに出来すぎ。

全350件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

(株)ミスミグループ本社名誉会長・第2期創業者。一橋大学卒業、スタンフォード大学MBA。20代で三井系企業を経て、ボストン・コンサルティング・グループの国内採用第1号コンサルタント。32歳で日米合弁会社の常務、翌年社長就任。次いでベンチャー再生等二社の社長を歴任。41歳から事業再生専門家として16年間不振事業の再生に当たる。2002年、ミスミCEOに就任。同社を340人の商社からグローバル1万人超の国際企業に成長させ、2021年から現職。一橋大学大学院客員教授など歴任。著書4冊の累計100万部。

「2023年 『決定版 V字回復の経営 2年で会社を変えられますか? 「戦略プロフェッショナル・シリーズ」第2巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三枝匡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×