コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.70
  • (45)
  • (55)
  • (60)
  • (10)
  • (6)
本棚登録 : 1869
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478110140

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • コピーライターだけでなく、すべての社会人に必要なスキルと考え方が詰まっていると思う!

  • 「どん底に落ちたら掘れ」って言うイタリアの格言が気になりましたね。でもって、コピーライターの発想塾的な書籍です。具体的なハナシも多く出てきており、イメージは共有しやすいです、しかも、そこには自身の作品自慢に終始するという感じよりも、しっかりと考えへインパクトをくれそうな作りになっております。句読点の効果的な使い方として、とある作家さんの「しゃっくりが止まら、ないんだ」と言う冒頭を引用しているトコロなんかは、素直に感動したことの共有として響きました。

  • 広告会社の若手は読んでおいても良い本かもです

  • 配慮と熱量

  • 最初読んで『たぶんこの人の使う言葉を私は好きじゃない』(おそらく性分が合わないタイプの人)と感じ最後まで読んでみて、やはり早送りして読まずにはいられない状態でした。
    自分自慢と先輩よいしょとゴマスリと自分が携わったものの宣伝を改めてする本って感じでした。
    残念ながら、私の心をつかめるフレーズは一つもありませんでした。

  • 「面白かった!」って、私の場合この言葉を多用する。それじゃ面白くないと。他の言葉に言い換えてもっと言葉を楽しまないとね。って所に頷いた。もう一つ、アイラブユーを今のあなたならなんと訳しますか?っていうところ。考えていると楽しい。生活の一つ一つが楽しくなる本でした。

  • 図書館がおくる、「クラブ・サークル向けおすすめ図書」

    クラブ・サークル名 軽音楽部

    請求記号 674/Ab
    所蔵館 2号館図書館

  • 分かりやすいし、選ばれた言葉や文章が読みやすい。言葉に対する熱量も強く、言葉を使った表現方法も考えさせれる。
    しかし、常に上向き前向きの考えがたまにきつく感じたり、自分の行った企画の紹介を読むとたまに「こういうことをやりました。うふふ、スゴいでしょ?」アピール感をチラチラ感じて、あまり面白くは読めなかった。

  • 言葉に対する考え方、向き合い方に大きな影響を与えてくれた本。

    構成はもちろん、
    一つひとつの表現からも著者の意志を感じる。

  • 『伝えたからといって伝わるとは限らない』

    また手に取ってしまった。言葉の本。
    どうも、私はこの類のタイトルに弱いようです。

    しかし不思議なのが、どの本も少しずつ言葉についての捉え方が違っていて、学ぶことが多いところ。
    もしかしたら、忘れているのかもしれませんが。

    読んでいて、気になったところ。

    ①「よく使っている言葉、反射的に選んでしまうものを、違う言葉で表現する。」
    「感情粒度」という言葉があるように、その瞬間で、「すごい」という言葉の意味合いは違ってきます。ならば少し間を置いて、言葉を選んでみるのはどうでしょう。
    話し言葉は難しいですが、書き言葉なら意外と簡単だったりします。日記なんか書いていると、まさしく自分は繰り返し同じ言葉を使っていることに気がつきます。

    以前、文末の言葉をですます調でなく、別の表現を使ってみると文全体が変わってくる、なんで本を読みましたが(『書くための文章読本』)、これは単語でも同じ。
    たまには国語辞典で、慣れ親しんだ言葉を調べて、類語を使ってみるのもよいのかも。


    ②『どう受け取るかが自分らしさになる。…自分の素直な感じをちゃんと抱きしめてあげること。そこから自分の色が生まれるし、温度のある言葉が生まれていく』

    双方向性の時代となった今、どうしても発信することに重きを置きがち。どう受け止めるか。そこに個性が宿るものだと私も思います。
    どう思ったかは最終的には発信することになるかもしれませんが、受け止めるという過程を重視した発信はきっと違うものになると考えます。

    『心をつかむ超言葉術』というタイトルの本でしたが、むしろ内容で心をグッと掴まれた気がします。
    この掴まれた思いをどう発信していくか。
    再び考える日々です。

全93件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1986年生まれ。埼玉県出身。慶應義塾大学経済学部卒。98年電通入社。人事局に配属後、コピーライターに。言葉の力を味方につけて「世の中に一体感をつくる」コンテンツを企画する。映画、テレビ、音楽、イベントなど、エンタメ領域からソーシャル領域まで境界を越えて取り組んでいる。映画「アイスと雨音」、映画「君が君で君だ」、舞台「みみばしる」プロデューサー。ソーシャルエンターテインメントの「ダイアログ」シリーズのクリエーティブディレクション。BUKATSUDO講座 「企画でメシを食っていく」主宰。著書に『待っていても、はじまらない。-潔く前に進め』(弘文堂)、『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』(ダイヤモンド社)、『それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

「2023年 『あの日、選ばれなかった君へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部広太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×