コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.70
  • (45)
  • (55)
  • (60)
  • (10)
  • (6)
本棚登録 : 1869
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478110140

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 直結はしないものの,言葉を使って仕事をする者として,伝える相手の気持ちを考えるということは,改めて意識しようと思いました。

    個人的には,天職は,英語で「calling」ということを始めて知りました。
    まさに天から呼ばれるもの。
    著者は,大先輩にコピーライターに向いてないかもねと言われたことがあるそうですが,それでも自分の「calling」はこれだと信じ,諦めずに努力されたことに思いを馳せ,自分自身のこれまでを振り返ると,胸が熱くなりました。

  • 言葉の力について学びたくこの本を手に取りました。
    言葉1つにとってもその言葉には色んな意味が含まれている事もあり、言葉を選ぶ際は辞書を使っていると著者は言う。
    本書の中で著者は【素敵】とう言葉を使うのは禁止としてマイルールを定められているそうだ。
    何故か❓【素敵】とういう言葉は抽象的なので本当に伝えたい事が伝わらないから。

    辞書をスマホに入れておき言葉を選ぶ際に辞書を使う事は私も
    習慣化したいと思った。

    言葉のもつ力はとても大きく言葉選びに執着しようと思える本でした。

  • 学びが多かった。

  • こういった言葉の伝え方の本の中では今のところ1番良かった。
    コピーライターじゃなくても、誰だって日常的に言葉を扱う。どういう言い方をすれば相手の心に刺さるのか、コピーライターだからこその視点やテクニックみたいなのが見れたので、これを実生活に取り入れられたらカッコイイなぁ〜と思った。

    甘太郎の広告企画のお話がとても好き。
    阿部さんの人柄が文章に出ている感じがしていい印象を受けた。

  • 文章を書く仕事でなくとも、SNSを使う人ならば、読むと勉強になることがあると思う。

    著者は熱い方だと思う。
    最後まで前向きで仕事熱心な姿勢が読み取れる。
    ポジティブ感が苦手な方もいるようだが、たしかに一貫して上向きな空気感があるので苦手な方もいるかも。
    押しつけ感はないので、合う部分や勉強になる部分を取り入れればいい気がする。項目が多いので、全て取り入れるのはなかなか大変な印象はある。ただエピソードも多く、じわじわ心に残るものも多いので、自分の頭の片隅に入るだけでも良い本だと思う。

    途中で出てくる「そもそも」「たとえば」「つまり」で構成されている印象。語源を調べ、そこからの考察。多くの事例。どこが著者の考えで、どこが事例なのか、引用なのかわかりやすい。

    言葉と多く向き合った方からこそ、言葉に優しさを感じるのだろうか。著書の最初と最後に「今のあなたなら」とつけるその一言が、「これから」を意識させる言葉術なのかもしれない。



  • 行動することで
    成功できる。

    言葉からのエネルギーを感じた。

    どう伝えるか同じ言葉でも考えて
    発言しようと思った。

  • コピーライターとして活躍する阿部広太郎さん。
    その人の言葉にかける思いの熱量がちゃんと伝わってくる、良い本だった。
    文章にする時だけでなく、普段の会話の言葉選びにも繋がると思う。
    下に備忘録として、心に残った文章を残しておく。さすがコピーライターだけあって、言葉選びが秀逸だと思った。
    ※ちなみに同い年で親近感がわいた。


    ◉「Less is more」少ない方が豊かである。

    ◉ 心を種にして、言葉になる。自分から沸き起こる気持ちに、後から言葉がついてくる。

    ◉言葉選びに執着心を持とう。

    ◉自分の発する言葉を1番聞いているのは確かに自分なのだ。ひどい言葉を発するれば、最初に傷つくのは自分だ。嬉しい言葉を発すれば、最初に救われるのは自分だ。言葉の犠牲者になるか、言葉を救世主にするか。

    ◉恥ずかしがらずに書いてみましょう。あなたの考えていることは、誰かにとって宝物になるかもしれないですよ。

    ◉運は縁がつれてくる。

    ◉経験という名の伏線を回収していけると人生はどんどん楽しくなる。

    ◉他問他答を聞きながら、自分ならどうするか、をたぐり寄せて欲しい。

    ◉才能は掛けた時間である。

  • わかりやすくて、読みやすい。著者の体験談に基づいた構成をされている、というのが強い印象です。

    企画と計画の違いが学びになりました。
    広告太郎のエピソードか学びになりました。
    手話のエピソードか学びになりました。

  • なにをおいてもまず
    はじめに「I LOVE YOU」の訳し方
    が最高にいい‼あーこれも愛だ、あれも愛だ、あ、こんなもの愛だ。
    読んでいるだけで、日常に言葉を授けるだけで、ささやかな場面が「I LOVE YOU」に見えてくる。

    その後も言葉を大切に丁寧に扱うという意識はとても伝わってきた。
    言葉は自分の中からしか生まれない。

    >言葉選びに対する執着心は見えるものを変えていく。 あなたの言葉から生まれる情景を色鮮やかにしていくはず。

    こんなフレーズも素敵だった。

    そして、

    >フォロワーシップも重要なのだ。 ついていく勇気を持って、他の人たちにもその方法を示そう。 孤独なバカを見つけたら立ち上がって最初のフォロワーになろう。

    こうやってフォロワーシップの重要性も述べていて、そっか‼となった。

    ある意味、はじめにが好きすぎて、後半の「企画」の部分はビジネスよりでふむふむとは思ったが、心がゆれる感じにはならなかった。そもそも心震わせるような本ではないのかもしれないけど

  • まず何と言っても読みやすい。
    コピーライターとして人の心を掴む、前向きにする、伝える、という著者の気持ちが伝わってくる文章。
    素直に勉強になるし、参考にしやすい本だった。
    印象的だったのは紹介されていた「Power of Words」の動画。
    ただわかりやすさが意識されていて、伝えたいエッセンスが段落ごとに明確すぎて逆に胃もたれしそうにもなるかもしれない。

全93件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1986年生まれ。埼玉県出身。慶應義塾大学経済学部卒。98年電通入社。人事局に配属後、コピーライターに。言葉の力を味方につけて「世の中に一体感をつくる」コンテンツを企画する。映画、テレビ、音楽、イベントなど、エンタメ領域からソーシャル領域まで境界を越えて取り組んでいる。映画「アイスと雨音」、映画「君が君で君だ」、舞台「みみばしる」プロデューサー。ソーシャルエンターテインメントの「ダイアログ」シリーズのクリエーティブディレクション。BUKATSUDO講座 「企画でメシを食っていく」主宰。著書に『待っていても、はじまらない。-潔く前に進め』(弘文堂)、『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』(ダイヤモンド社)、『それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。

「2023年 『あの日、選ばれなかった君へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部広太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
朝井 リョウ
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×