反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

著者 :
  • KADOKAWA/中経出版
4.11
  • (883)
  • (740)
  • (385)
  • (80)
  • (33)
本棚登録 : 13044
感想 : 862
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041030400

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 悩みや嫉妬などの負の感情は、他人に認められたいという承認欲から来るものであり、自分の内面と向き合い反応しないことを心がけることで解放されるというようなことが書かれています。
    失敗した時、ネガティブな時、悩んだ時など改めて読みたいと思いました。

  • 人はいつでも心の反応をしている。自分にとって悪い事や良い事でも反応してしる。全ては「執着」があるからである。
    ブッダは執着を捨てる事で幸せになると言う。
    すぐには出来ないかもしれないが、必ずその境地にたどり着きたいと思います。
    心を軽くするための方法がここにはある。この本を読んだ時から、幸せへの方向性に気付く事が出来る。

  • 人の心は無常。嫉妬や妬みは自身の執着からくるもの。感情に左右される人間の難しい心を俯瞰して見れるようになる考え方を学べました。

  • 相手がどう反応するかは相手の課題であるから、自分が気にする必要はないし、自分のネガティブな感情は自分が前に進むための手段として活用してしまえばいい!!心が大分楽になりました。心の無駄な反応を止めることで、いっさいの苦しみ・悩みから抜け出せるというのは正にその通りだと感じました。

  • 今の自分にとってとても必要な考え方だった。
    人を見ない、人を判定しない、自分を見つめる。
    この本を読んで日々の生活が楽になった気がします。
    ついイライラしてしまう、人と比べて落ち込んだりしてしまう人には絶対呼んで欲しいです。


    =====

  • 反応しないと聞いて、無視や無反応で世をやり過ごす鈍感力的なものかと高を括っていました。しかし、全く逆です。表面的な反応をせずに、心は冷静に様々な欲や妄想で頭がいっぱいの自分をモニタリングすることを説いていました。特に良いのは自分を苦しめる欲や妄想から抜け出し、正しい自分が望むことをできることからはじめるということ。

  • 嫌われる勇気の後に、メンタル系繋ぎで。
    いちいち反応しない、反応したら「反応してるな」と俯瞰する。俯瞰出来たら目を瞑って何も考えない時間(瞑想)を取ってクリアにする。
    反応してるなと俯瞰できるときとできないときがまだまだあるから、毎度俯瞰できるようになるところから。嫌われる勇気を読んでいると、反応した自分の裏の目的まで深掘りしようと思えて良い。

  • なんとなく仕事に対して不安があったので読んでみた(最初の動機はそれな気がする)
    この本に書かれていることが簡単に実践できるならどれほど楽だろうか(内容自体は難しいことではない。ただいざやろうと思った時にはできないのが人なんだなぁ)
    この本の内容を一言でまとめるなら「戦うべきは昨日の自分」ってことかな。

    以下印象的なシーン
    ・とりあえず体験を積む
    →小さなことからコツコツと。好きな言葉である。
    ・相手を理解する
    →第三者的視点から自分と相手を見てみるのがいいのかも
    ・比較は不合理な思考
    →比較するのはもののデータだけにしよう。
    ・目的を必ず叶える正しい努力
    1.認められたい気持ちをモチベーションに、今の仕事、生活を改善していく
    2.どんな時も自分の物事に集中する
    3.自分で納得できることを指針にする
    →承認欲は大事にしてもいいんだって。やっぱだれかにありがとうて思ってもらえる仕事にしたいよな

  • この本読んでストレスからくる震えが止まりました。

  • 2021/07/26更新

    これは良いですね~!!
    「嫌われる勇気」のアンサーソングみたいな本、「嫌われる勇気」といい意味で対になるような本です。
    アドラーで言われる「他者の目は気にするな!承認欲求は捨てよ!」はすごくいい言葉の反面、日常で、承認欲求に囚われる自分がいるのも事実…。
    仏教における「渇愛」が常に何かを求め続け、承認欲求が存在することが書かれていて、「人生ってそんなもの!」と思わせてくれます。
    また、大学生の夏、みたいに、「何かおもしろいことないかなー、昔はもっとおもしろかったよねー」という謎の欠乏感に襲われるのも、「人生ってそんなもの!」と思えることで随分と開き直れます。
    アドラーとブッダ、決して反対のことを言っているわけではない。でも、これを両輪で認識していくことで、人生に深みが増す気がします!

    ↓備忘メモ

    闘って勝てることは人生にほとんどない。ままならない現実は、いつもそばにあるもの。

    ☆「渇愛(かつあい)」人生には求める心がつきもの。その求める心は、7つの欲求に分かれる。7番目が承認欲

    ☆つまり、心とはそういうものだ、と理解すること。常に求め、渇きつづけるもの。「昔はもっと楽しかったのに」と得体のしれない欠落感や焦りに反応してもしょうがない。人生はそういうもの。

    ☆承認欲求もあるもの。人生はそういうもの。

    求める心には、怒りが潜在的につきまとっている。でもその怒りは求める心が作り出す、根拠のない怒り。人生とはそういうもの。

    「ラベリング」 気力が落ちているな、イライラしているな、と客観的に言葉で自分の状態を確認する。客観的に言葉で確かめることで、反応から抜け出せる

    人は判断したがる。判断することは気持ちいい。自分は正しいと思える(承認欲求)快楽がある。判断はやめよう。

    ☆「群盲像をなでる」人間は一部しか見ていない。立っている場所で、見ているものも全く違う。すべてを理解した気になって、自分は正しいと思いこんでいる。

    自分は正しい、という小さな自己満足が、誰を幸せにするというのか?

    やってみて少しずつできるようになって、ふと振り返ったときに、「ああ、これだけ続けてきたんだ」と感じる手応えが「本物の自信」

    「正しさ」はひとそれぞれに違うもの。説得は不要

    ☆過去を引きずるのは、記憶に反応しているだけ。過去を思い出して、記憶に反応して、新しい怒りを産んでいる。相手は関係ない。
    心が無常なら、人も無常。
    全く新しい人として向き合うこともできる。それは自分次第。

    他人の目が気になる=承認欲求
    承認欲求も努力のためのモチベーションにすればいいが、目的としてはいけない

    自分が持っているものー性格、資質、スキル、才能ーは人とは全く違う
    他人と比べて成果をもとめても仕方がない

    ふつうの人間なら「まだ手に入れていない何か」を追いかけている途中で人生を終えてしまう

全862件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

草薙龍瞬(くさなぎ・りゅうしゅん)
僧侶。興道の里代表。1969年奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探求しつづけ、インドで得度出家。ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。現在、インドで現地仏教徒とともに、インド社会の変革をめざすNGOと幼稚園を運営する。日本では宗派に属さず、実用的な 仏教の「本質」を、仕事や人間関係、生き方全般にわたって伝える活動をしている。毎年夏の全国行脚や、経典の現代語訳の朗読と法話を採り入れた葬儀・法事を行うなど、「もっと人の幸福に役立つ合理的な仏教」を広めている。『こころを洗う技術――思考がクリアになれば人生は思いのまま』(SBクリエイティブ)、『心の出家 変わらぬ日常をもっとラクに生きたいあなたへ』(大和書房)など著書多数。『反応しない練習』(KADOKAWA)は現在も人文・実用書のベストセラー入りを続けている。

「2022年 『増補新版 大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

草薙龍瞬の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ベン・ホロウィッ...
佐々木 圭一
デールカーネギ...
ヴィクトール・E...
メンタリストDa...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×