盲目的な恋と友情

著者 :
  • 新潮社
3.50
  • (126)
  • (463)
  • (527)
  • (85)
  • (14)
本棚登録 : 3484
感想 : 499
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (243ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103283225

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「盲目的な」というより「歪んだ」あるいは「屈折した」恋と友情という方がしっくりくる。
    屈折しすぎて逆に怖いもの見たさのような感覚になり、印象に残る。
    表紙の女性のしっぽがとても不気味でそれでいてこの女性の顔が可憐で可愛い。とにかく表紙の不気味さも不気味なのだご、何となく可愛くて、ツボってしまった。

    前半の「恋」の章は、『愚かな恋の物語り』。美しい女子大生・一ノ瀬蘭花と彼女の大学にプロの指揮者・茂実星近との歪んだ恋の始まりから末路までが綴られ、そこにちらほらと蘭花の親友・傘沼留利絵が登場する。

    後半の「友情」は、『独占欲の強い友情の物語り』。傘沼留利絵の美醜の性格形成の果てに蘭花が飛び込んでくる。

    女性の持つ自尊心と嫉妬心があからさまに表現されていて、終始ゾクゾクする。

    タカラジェンヌの母をもつ女子大生の一瀬蘭花は、自分の美貌に無自覚であった。大学のオーケストラに迎えられる指揮者は、カッコよくなくても、指揮者という肩書が何倍にも株を上げて、オケの女性たちの憧れとなっている。そして、そんなオケの指揮者として美形の茂実星近が迎えられ、2年の夏から彼女と付き合うことになる。
    オケで注目の彼。師事・室井の力によりステータスの高い生活を送る茂実の彼女という地位に酔いしれる蘭花。
    茂実が室井の妻と関係があったことがわかっても離れることができない。世間体の高い彼の彼女というプライドが、別れのタイミングを逸してしまう。

    小学生の時から笑われる女子側にいた傘沼留守利絵。友達がずっといなかった留利絵に大学になってようやく、話の通じる友・蘭花ができた。
    しかも彼女は、みんなが一目を置く美少女。そんな彼女の一番の友であるということを周りから認めてもらうことに執着しすぎて、道を外してしまう。

    世間を知らない少女たちの行動、考え。加えてプライドが高く、自分が一番でないと納得できない彼女たちの結末に、軌道修正できるきっかけはいっぱい合ったのに…と思いながらも当然の流れのごとく結末を受け止めてしまう。

    恋に堕ちる愚かさ、恋から拒絶される屈辱感。醜い女性心理、肥大していくプライド、嫉妬に縛られて、想定外の行動で終わる結末。

    人間の心のどこかに理解できないこんな感情が潜んでいるのではないかと考えてしまう作品であった。
    (この歪みに結構ハマってしまった…笑)

  • 前半が「恋」。後半が「友情」。
    よくあるセットモチーフだがどう結びつけるのかと思ったら、ほぉーなるほどぉーと思いながら読んだ。
    相変わらず人物描写や、それに伴う人間関係や各人の行動言動描写などは卓越していて、さすがだなぁと。
    ただ、題材もあってかどの登場人物も好きになれんなぁという気持ちもあって、好みかどうかで星をつけるとしたら3かな。
    ラストはそっちかーとなかなか面白かったが、それを踏まえて前半を読むと、恋に盲目なだけあって彼女の都合の良さが読んでる最中より読後の方が強く感じられた。
    後半の彼女は、恋に盲目な「親友」に「それはあなた自身の快楽と欲だ」と指摘するが、そういう彼女自身も友情に盲目で、彼女自身の快楽と欲を最終的に優先したのだなあと思った。
    しかしここまで来ると、これは恋でこれは友情なのか?という疑問が湧く。恋や友情という名を借りた別のおどろおどろしい何かのような。
    ただどちらも次第に飢えていく「欲望」だったのだろうかと。
    ああでも後半の彼女が飢えていたのは、友情だけじゃないな、全てだ。
    「どうして、いつの日も、友情は恋愛より軽いものだというふうに扱われるのだろうか」という考えには同調したが、そんなことを思う彼女も、自分が誰かの一番に選ばれるなら友情でなくてもよかったのだろうなと思うので。たまたまそれになれそうなのが女友達だっただけで。
    月並みで分かりにくい感想になった。
    あっ、ヒグチユウコさんのカバーイラスト最高!
    ジャケ買いみたいなもんだったので、多分この装丁がなければ苦手な題材だ〜と避けて読まなかったと思うので…
    読後改めてカバー絵を見ると、2匹の猫の衣装がお揃いに見えて片方だけ少し装飾が豪華だったり、2人並ぶ少女の片方の顔が見えなかったり。
    どんな意図で描かれたのか気になります。

  • 一人の美しい大学生の女と、その恋人の指揮者の男。そして彼女の親友の女。

    鬼気迫るとはこの事。留利絵の肥大していく承認欲求と嫉妬。
    読み辛い方もいるかと思いますが、私はこの句読点の使い方が好きです。一種の心理描写だと思って読みました。

  • 蘭花の恋の章と留利絵の友情の章で互いの目線から同じ時期が書かれていて面白かった。
    恋は盲目という言葉をモチーフに友情も盲目的になるのだと唸らされる。
    自分に自信のない留利絵の気持ちはあー、あるあるそんなこと、と思うし、誰もが認める美人に生まれてたらなぁ…なんて思うこともある。
    人の痛いとこを突く作品。

  • 女の恋と友情。
    これは小説なので、かなり特異で耽美的で、登場人物も現実離れしていて、偏執的で、盲目的なのだけど。
    それでもヒヤリと心を撫でられたような現実的な表現があって、知らぬうちに彼女たちに共感して引き込まれてしまいました。

    勿論わざとミスリードするように書いてあるんでしょうけど、二視点からの書き分けはなかなか面白い。
    まぁ、ラストの展開より、二人の感情の過程や表に出さない部分が面白いんだけどねー。

    盲目的に恋に溺れる美少女、蘭花と、盲目的に親友という関係に執着する地味女、留利絵。
    美波ちゃんが一番普通だったね。
    物語の中では、蘭花がけっこう好きだなと思う。

  • 前半「恋」。完全に共依存な関係。ダメ男に耽溺する主人公。甘美な時期は瞬く間に過ぎ去り、熟れすぎて腐りゆく果実のようなぐちゃぐちゃな関係に。

    恋愛に対して純粋すぎて免疫がほとんどなかったことが、このような関係に陥った要因なのでしょうか…

    後半「友情」。こちらは友人関係に溺れる女の子が主人公。自分がこの人の一番でありたい。ある種の独占欲。

    対象の性別は違っても、相手を思う気持ちが強すぎて、行き過ぎて、一線を超えてしまう二人はとても良く似ていると思います。

    冷静に、客観的に見ると常軌を逸している二人ですが、純粋で真面目で融通が利かない不器用さが招いた結果かもしれなくて、そう思うと二人に哀れみを感じ、悲しい気持ちになってきました。

    いわゆる“黒辻村”作品で、気持ち悪さすら感じる内容でしたが、不思議とページをめくる手を止められず… 不気味でおぞましい印象ですが、どこか美しさすら感じる読後感でした。

  • 同じ事象を経験しても、容姿とか心情含め様々な見方がある。
    辻村さんのお話は、客観性はなく、一人ひとりの主観でもって物語を成立させているところに毎回唸ってしまう。

    若さとバカさは紙一重、とよく母親に言われたけど、これはひとことで言えばそれ。

  • ほんとに「盲目的な恋と友情」ってタイトルがぴったりだったの、そうとしかいいようがない

    ざらっとしててどろっとしてる男の子が絡んだ女子学生の心情や女の子同士のざらっとした友情、いろんな繊細な表現が上手すぎて、こんなことあったな、こんな子いたなあっていろんなことを思い出したりもして
    学生時代の当時どろどろの最中に読むのもたぶんとても面白買ったと思うけど、心身ともに大人になって読めてよかったなあ、辻村先生の作品はリアルすぎてひっぱられそうだ(笑)

  • 友人におすすめされて読了。
    この作家の作品は初だが、女性の世界観、心情が絶妙に表現されていて、学生時代に戻った気持ちで読み進められた。
    親からの愛情を得られず、どんどん蘭花に共依存になった留利絵。その心情がすごくリアルに表現されていて、いるいる、こう言う子、とゾッとした。
    自分に自信のない人は、得てして物や、誰か他の人の価値で自分を優位に感じたり、特別な関係を持ちたがる。
    周りの評価で多少揺らいでも、自分という自己をしっかり持つことの大事さを痛感した。

    久しく恋なんかしていないが、蘭花が茂実に惹かれていき、彼から離れなくなっていく様もすごくリアル。若い時は憧れと知らないが故に彼のやることなすことなんでも素敵!かっこいいと冷静になれない恋の盲目さも思い出した。

  • ヒグチユウコさんの装丁で
    思わずジャケ買い!

    内容もダークでどろどろで
    ミステリー要素もあって
    面白かった

    以前読んだ「ツナグ」とは
    また違う人間の心の中を
    描ける作家さんだなぁと思った

    ブックオフにて購入

著者プロフィール

1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。『ふちなしのかがみ』『きのうの影ふみ』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『闇祓』『レジェンドアニメ!』など著書多数。

「2023年 『この夏の星を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻村深月の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮下奈都
恩田 陸
辻村 深月
辻村 深月
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×